つらい気持ちを書きだせる掲示板
  とりコミュ
   
   
   
   
   
   
  とりコミュとは?詳しくは
こちら投稿はアプリからできます。
- 
        気分変わりすぎて笑っちゃう人の言葉で意見、気持ち変わりすぎちゃう~ 
 気分の波とかpmsも無くはないけど、それ以前に自分の軸がぶれぶれで何もお話になりません🥲
 今はさっきまでどん底にいたのに家族と話して回復中
 多分ただ能天気になってるだけ
 人の言葉で自分を安心させて現実から目を逸らしてるだけなのかもしれないこういうとき、こういう自分を責めすぎないのが安全だとわかってるけど余裕がないとそんな気すらわかないな 
- 
        無題死にたい。学校も休みたい。どこにも行きたくない。勉強したくない。でもお姉ちゃんを見て、実際に自分も中学生のときそんなふうになって、家族は辛い思いをした。もうそんなふうになれないし、でも何にもしたくない。 
- 
        無題修学旅行行きたくない 
- 
        仕事辞めたい仕事辞めたいしかない 
- 
        カウンセラーこの前学校にカウンセラー目的で頑張っていったそしたらうちが死にたい消えたいって書いてある日記ノートを見て、カウンセラー[私は死んでほしくない悲しくなるから]って言われた何で否定するのって思ったテンション上がったり下がったりすることが毎日ある(基本下がってる)もう消えたい、死にたい - 
                    返信1 頑張って日記にして伝えた死にたい気持ちを否定されたように思えて、悲しくなったのはこっちの方だよね…気持ちのジェットコースター、疲れちゃうね 
- 
                    返信2 自分のつらさを伝えたときに、善意であろうと相手の感情を押しつけられるのは私はしんどく思う…。だからあなたに共感しました。 
 
- 
                    
- 
        動けないたまに動けなくなるんです。不定期で。動かす元気がないって言うか、動かす気力も力もないし、動かしたいとも思えない。でも人間って動かなきゃ生きてけないじゃないですか。だから私どうすればいいの? - 
                    返信1 頭に霧がかかっているような感じなのかな?って想像したよ。なんか体重いな、動きたくないなってときは無理せず休んでいいんだよって伝えたくなりました。 
- 
                    返信2 車だったらガソリン入れたり、どこか壊れてないかみればいいけど、人間だとそうもいかないのが難しい…。疲れてそうな感じがすごく伝わってきた。 
 
- 
                    
- 
        無題家に帰った後、人の気持ちを妄想して、こういうことを言った時、相手はこういうことを思ったんだろうなー。みたいなことを頭の中で考えて、気分が良くなったり、私凄い!見たいに感じる癖があって、けどそういう事をやっていると人生が段々上手くいかなくなっていく感覚がある。人の気持ちを妄想するとその妄想している相手に伝わってるんじゃないか不安になって、人の気持ちを自尊心のための道具にしてる自覚はあるから、自分が怖い。 - 
                    返信1 逆に「あの時こう言えたらよかったな」が癖なんですが、それもうまくいかなくなってゆく感覚があります。バランスなのかな~ 
- 
                    返信2 相手の気持ちが全部わかるわけではないように、投稿者さんの妄想も相手からしたらわからないと思うから、そこまで引け目を感じる必要はないように思った。 
 
- 
                    
- 
        無題昔、私がほんとに辛いとき、スッと救い出してくれた子がいた。 
 それが忘れられなくて、いつも依存してた。
 そしたらその子は私に話しかけなくなった。いや、話しかけてるんだけど、普通の友達じゃなくなった。なんか私が一方的に友達してる感が強くなった。
 何回やっても限度を学ばない私。
 いつもこう。
 これでまた病むんだから救いようがない。
 もう誰かに近づかなければいいのかな。- 
                    返信1 当たり前に助けてくれる人がたくさんいたら、私が依存しないように我慢する必要もないんじゃない?!ってたまに思ったりします。 
- 
                    返信2 人との距離感や境界線の引き方が難しいなって私自身普段から思っている。少し優しくされただけで、全てを受け入れられたような気がして、ガーっと距離を詰めてしまう…。適度な距離ってなんなんだろう、どこで学べるの?と思う自分がいます。 
 
- 
                    
- 
        無題人生に疲れた。何もかも疲れた。病院に通っても治らないことに疲れた。何もしたくない。生きていたくない。 
- 
        、体がおもくてしにそう 
- 
        休みたい頑張っているのに何が悪いんだろうという問いが頭から離れない。 
 夫も非寛容な態度を取るので、鬱に戻ってしまった。
 頑張るのが当たり前で、それ以外のことも努力しないと認められたり、優しく接されないのだと気づいた。
 でももう限界なので休みたい。- 
                    返信1 あなたの「休みたい」の気持ちに従ってみてもいいんじゃないかなと私は思いました。頑張るのが当たり前(そうさせられる)な社会やそんな環境って嫌だなと率直にそう思います。 
- 
                    返信2 私は頑張ったことに対して見返りを求めちゃうから、頑張っても認められない環境ってしんどいかもと思ってしまったな…。限界だと感じた気持ちは、あなたのSOSなのだとも思ったよ。 
 
- 
                    
- 
        、解離がひどい 
- 
        顎が悪かった保育園の年長から大学病院で経過観察が始まった。 
 チン(顎)キャップをかぶり、小学生の途中まで登校したが、激しいイジメに遭った。
 金欠で車も所持していなかった親は、治療の断念を喜んだ。
 目も顎も激しく悪くなった。
 発表会に出る服や楽譜が買えないので、ピアノも2年でやめた。
 犬は捨てられた。
 車がないから、往復2時間歩いてお嬢様学校に通ったが、不登校になった。
 進学校だったが、どうせ就職だった。
 努力根性忍耐、そしてバブルは弾けた。
 親戚が建てた実家(別荘)は、空き家になった。
 親戚に子どもはいなかった。とうとう墓も消えた。
 むなしい。ボロボロだ。
- 
        気づいたら…朝。 
 心がざわめいて、それでも一人が寂しくて、SNS巡り執着と依存を手放そうと、努力はするけど、やはり簡単には消せない思い。 
 いっそのこと嫌われて、ブロックで拒絶されたら、忘れられるのかな?- 
                    返信1 執着心とか依存とか、自分のこの気持ちに向き合う・関わることって難しいなあってすごく思ってる。そして私も寂しさでいつもSNSの世界にいる……。 
- 
                    返信2 寂しさの埋め方って本当に難しい。依存体質の変え方を探してるけど、探しているうちにやっぱいいやってなっちゃうのも辞めたい。 
 
- 
                    
- 
        最後は結局最後は ひとり - 
                    返信1 「孤独」とは少し違う感じの「ひとり」だったらいいなと私は思う。 
- 
                    返信2 ひとりになりたい時もあるけど、本当は自分は誰かと一緒にいたいのかもな… 
 
- 
                    
- 
        頭を空っぽにしたい思い出して、わーっとなる。1日の中で、自分に向けられた視線や態度、表情が急に鮮明に思いだされ、どういうふうに思っていたのか、ずっと考えてしまう。その人たちが何も考えていないとはわかっている。でも、急に思い出して、わーってなって、消えたくなる。自分の存在を消したくなる。こんなことで悩んでいる自分が嫌い。 - 
                    返信1 すごくわかる…と勝手にだけど共感してる。ほんとに「わーっ」ってなるの嫌すぎる。頭の中から出てってくれー!って意味でもわーっとなるしごちゃごちゃ。 
- 
                    返信2 「他人は意外となにも気にしていない」と何度自分に言い聞かせても、延々に気になるし悩んでしまうね…。 
 
- 
                    
- 
        才能とセンスなんか蹴飛ばしたい。才能があるとか、センスがどうのこうの、何かと比べたり。それに私は吐き気がする怒りがわく。才能とセンスなどとてもつまらないものです。蹴飛ばしてやりたい。何か秀でたモノがあるとしても、人間として魅力がなければ駄目なのです。 
 私は混合性不安抑うつ障害を患って気づいたことは人間としての魅力を創るためにはまず健やかに生活することが大事だと、健やかに生活することで活力や優しさが湧いてきます。健やかに生活することに才能やセンスは関係ありません。必要もない。
 才能やセンスと言っている人達に「NO!」と突きつけたい。私はこの世界でいちばん才能やセンスがない人間になりたい。
- 
        誰も助けてくれない駄文ですみません。 
 些細なことかもしれないけど
 ゲームで今日はずっと負け続けててイライラしてたんです。
 それがだんだん積もってきて暴言を吐いたんです。すぐに頭の中で周りの人に自分が
 「ゲームで負けて暴言吐いた」って行って
 相手の反応を想像したりしました。
 そうすると怒りが耐えられなくなって
 カバンに顔を埋めて叫んだり、殴ったりしました。でもそれ以外に出来る方法が無かったんです
 多分、他のストレスもあるんだと思います
 悩みのチャット相談も全然繋がらなくてうけつけじかんが終わってしまうし…- 
                    返信1 普段からしんどい事を我慢していたり、なかなかつらさを言える環境じゃなかったりで、それがゲームをきっかけにバッと出てきたのかなと想像したよ。相談に繋がるまででも、ここでなんでも自由につらさを出せたらいいなぁ。 
- 
                    返信2 ネトゲやソシャゲにはまっていた頃の自分を思い出した。競争原理や日常から離れて楽しむためのゲームのはずが、結局そこでも現実と同じようなことがあって目的と手段が入れ替わることって多い気がする...。日々身を置いているものの影響で穏やかに楽しむことすらできない気持ちになるたびに「なんだかなぁ」と思わされる。。 
 
- 
                    
- 
        しんどい愚痴や弱音は吐いてはいけない世界にいる。 
- 
        もう死にたい、消えたい何で、何で何で何で、どうしてうちだってさ相談したいし!何で勝手に相談してるんだよ!(オプのことです)、もう消えたいんだよ!ほっといてくれよ!この暑さでさ食欲がさもうないんだよ!食べようとすると吐くんだよ! - 
                    返信1 「もう無理!」っていう激しい気持ちが伝わってきた。涼しい部屋で休んでほしい…と思ってしまった。 
- 
                    返信2 しんどいときって自分と周りの境界が曖昧になって、周りの要素全部に攻撃されているように感じる気がする。 
 
- 
                    
- 
        失敗したときの気持ち何か失敗をすると、こんなことで間違ってしまったとすごく自分が情けない存在に思えてくる。いままで近くに普通に存在していたはずの親や友達との関係性、信頼が一気に遠く感じる。自分から離れていく感覚。だんだん自分の家すらもただの入れ物のように感じてくる。この世の全てと自分との関係が切れて、取り残されたように思える。 - 
                    返信1 「完璧でいないといけない(そうでなければ捨てられる)」という強い感覚があるように感じた。 
- 
                    返信2 もっと気楽に自分の失敗に触れて欲しいと思っている、そんな気持ちもあったりするのかな。 
 
- 
                    
- 
        無題物価が高くて飯が食えん 
 ファーストフードでは、キャッシュレス使えないからレジに並ぶがいっこうに注文聞いてくれない
 あー死にたい- 
                    返信1 ドラえもんの「グルメテーブルかけ」っていうひみつ道具がほしい、切実に。 
- 
                    返信2 暮らしの中での何気ない「難さ」が溢れている。それをハッと意識するとイライラが止まらない、自分に重なりました。 
 
- 
                    
- 
        天使の休息週末。体調も回復し、今日の仕事も無事終えて帰宅。とりコミュユーザーの方も土曜日仕事している人多いのかな。土日は極力人々の集まりやすい繁華街は行かない。人混みがストレスの塊なのです。地下鉄もざわざわ空気悪いし、あちこちから良くない波動飛び散っていて時々息するのもしんどくなる。わかります?このアプリ利用者ならきっと分かる方多いと思う。人混みにいるとピリピリしませんか? 
 週末は仕事も早めに終わらせて、近くで買い物すませて、自分を緩めるように過ごしてます。いつも気を張って生きているから。
 昔の歌のタイトルみたいに、天使の休息。深く深呼吸できる感じがする。- 
                    返信1 人が多い所や地下、こもった空気などに息苦しさを感じる一人です。呼吸ってつい浅くなってるし、なぜか無意識にグッと息を止めてしまってることもあるから、気を付けたいです…! 
- 
                    返信2 人込みや雑踏に行って酸素不足になるたびに、人が密集する場所には人の思念とかも空気に伝播しやすくなるのかなと考えたりする。楽しい場所には楽しい空気で溢れるように、人込みにはいろんな人のいろんな思いも空気に乗っているのかなと思うと、「みんな大変なんだな...」と私は思ったりする。。 
 
- 
                    
- 
        あーあ生きててとても辛い。楽しいとか嬉しいとか思わないし生きてる喜びとか全くない…長生きしたくない。通販番組でご老人が人生100歳とか健康とか長生きって生き生きしてるのを見ても私は正反対に長生きだけはしたくないと思ってしまう。独身で子供いないから孫とか関係ない。唯一の家族はぬいぐるみ達…ぬいぐるみのミッフィーは娘です - 
                    返信1 そんな番組を見ると、なぜか尚更生きたくないと感じてしまう自分がいます。この感覚はなんなんだろうなぁと私もぼんやり思ってました。 
- 
                    返信2 人生100年と思うと、途方もない気持ちになる。今、この時のかわいいや好きを重ねていけたらと共感する気持ちです。 
 
- 
                    
- 
        ふざけて言うならこんな感じ《—気力がログアウトしました—》 
 《—自尊心がログアウトしました—》
 《—心的余裕がログアウトしました—》《—鬱がログインしました—》 
 《—自傷癖がログインしました—》
 《—希死念慮がログインしました—》- 
                    返信1 《---おいしいごはんがログインしました---》 
 《---ふかふかおふとんがログインしました---》
 《---幸せな人生がログインしました---》
 早くこうなりたい…。
- 
                    返信2 気まぐれなログインやログアウトにヒヤヒヤするけど、それでも誰かと話したくてチャットにいってしまうこともある。 
 
- 
                    
- 
        、趣味のこともできないしつまらない もう生きてる気もしない 
- 
        心もとない気分ストレスで過食してしまうのをやめたい。 
 自分の人生これでいいのか、心の中で不安に思っているから、環境からのストレスにも弱いのだと気づいた。
 些細なことでもやもやして、それを振り払いたくて過食するのだ。
 主治医は特にアドバイスしない。
 私が乗り越えていく課題だからだろう。
 強くなりたいなあ。少しでもいいから。- 
                    返信1 自分の行動と考えを振り返っていたり、主治医の意図を汲んでみたり、現状に向き合っていることをとても感じました。あなたのペースで、少しでも楽な状態になれたらいいなと勝手に応援の気持ちです。 
- 
                    返信2 心の鍛え方って、なんだかわかっているようでわからないけれど、こーやってジタバタとしていることで鍛えられていると信じたい自分もいる。 
 
- 
                    
- 
        、家で寝たくない 上階の音がうるさいし 
 タバコの煙は入ってくるし
- 
        無理してるずっと無理して普通にしようとしてきたのかな 無理していい人でいようとしてきたのかな 普通にしてることが苦しくなってきた 私は心のない人間 堪え性のない人間 謝れば許してもらえると思って後先考えず動いてしまう これは病気じゃなくて性格なんだろうな 
 損得勘定で生きてるんだろうな 自業自得なんだろうな 壊れてる私 誰か助けてって、それもまた他力本願だもんね 自分で責任取らないと 責任感があることがいいとこだと思っていたのに、それとは真逆のこと繰り返してる やっぱりおかしいんだな もう家族に見放されてもしまうかな- 
                    返信1 自分でコントロールできないしんどさがこれだけある世の中にいたら、「誰でもいいから誰か私を救ってくれ」って思うのも自然なのかなあと感じる。自分の性格や判断も不動のものではなくて、その時々の必死さによるものだったりするような。 
- 
                    返信2 そー思っていた自分が、全然そんな自分じゃなかったかもと知るたびになんだかがっかりショックを受け自分罵倒を繰り返す。実は周りの人たちもそーだったりするかもしれない。 
 
- 
                    
- 
        夢わたしには夢があった。中学生の頃、学びたいことがあったから高校進学後は海外に留学しに行きたかった。だけど、それを打ち明けたら「無駄」「悠長」「脳内お花畑」「ろくに働けもしないくせに」と全否定された。それも、一度や二度の話じゃなくて、進路の話をするたびに。 
 そのときのことは、両親は覚えていなかった。むしろ、わたしが執念深くて人の言動を意地悪く解釈する人間かのように軽蔑してきた。
 全否定されるたび、後頭部を鈍器で殴られたようなショックを感じた。
 当時のショックはいまだに時々フラッシュバックする。
 めげずに説得し続けなかったわたしの自業自得なのかな- 
                    返信1 親として送り出せない理由があるなら丁寧な言葉で説明するべきだと思うのですが、やりたい気持ちを鈍器で殴るような言葉で否定するのは、取り締まって欲しいくらいです。親に頼らず、自分で夢叶えて、親の鼻の穴明かしてほしいと思っちゃった。 
- 
                    返信2 あくまで私の考えですが、そういう相手は「頭を通さずに反射で」喋っているから覚えていないんだろうなと思う。でも反射の言葉って躊躇いがないから攻撃力高くて、こっちのダメージばかり大きい…理不尽すぎ。 
 
- 
                    
 
         
       
    
 
   期間を指定
    期間を指定
     
  
返信1
休みたいけど休めないって、しんどい。熱とか出たら休みやすいのに、心の熱は軽視されちゃうの悲しい。
返信2
家族の辛い思いよりも、あなたの今の辛さの方が大きくて大切なことに私は感じるのでもどかしいです。