つらい気持ちを書きだせる掲示板
とりコミュ
とりコミュとは?詳しくは
こちら投稿はアプリからできます。
-
仕事続かない
正社員を2年半で適応障害でやめて、バイトから正社員になったけどまた辛くて1年くらいでまた近々辞めようとしてる
前みたいに死にたいって毎日思う前に決断できたのを偉いと思う反面、甘えなんじゃないか、周りや自分より若い子は頑張ってるのにどうして自分は続けられないのか、本当にこれでいいのか分からなくなってきた
今日周りの人に辞めること伝える日なのに どう思われるか怖くて仕方ない -
パワハラとヒステリー
パワハラを受けています。
役員の意に沿わない人間は村八分。
誰も手を差し伸べてもらえません。
急に辞めさせられていなくなる人たち。
その分の仕事が丸投げされてできないと叱責。
家ではいつも妻がイライラしてヒステリーを起こします。気が休まらない。毎日眠れず心も体もすっとだるい、消えてしまいたい。-
返信1
会社では叱責続き、かつ、いつクビを切られるかで生きた心地がしないでしょうし、家で労わってもらいたくてもパートナーさんがいつヒステリーを起こすか分からないからこそ常に気を張っている状態…。確かにずっとエネルギーが消費されるばかりで、補給場所、時間がないからどんどん気力がなくなるのも自然な気がしましたよ。辞めようにも家計もあるしで、色々なものを背負わされてしんどい様子が伝わってきました…。
-
返信2
理不尽な会社だな…と率直に思ってしまいました。。
個人的にはパワハラの証拠を可能な範囲で残しておいてほしいな…と思いつつ、あなたがせめてそんな職場から離れられたらいいなと感じました。
また、妻さんのイライラは何からきているのかとも気になりつつ、一緒にいることが苦しい場合(これも可能な範囲でですが)話し合って一時的でも離れられないだろうか…と思いました。。
-
-
くちぐせ
死にたい
この言葉を言わなかった日は、ここ数年無い気がする。
ひとり、家に帰ると自然と呟く。
最近、家以外でも思わず小さな声で言ってしまうことがある。頭の中から離れない
-
返信1
私も「死にたい」が当たり前に口から出てくるから勝手に共感中。「あはは~」って笑った後とかにも出てくることが私はあるんだけど、あなたはどんな時が多いとかあるかなと聞いてみたくなった。
-
返信2
ほぼ毎日死にたいと考えるから共感。
そう思う時間とは別に少し楽しいって思える時間があって、その時間が終わったときにギャップで死にたいが強くなったり、そういったこともあるのかなぁなんて考えました。
-
-
ストレスと風俗
ちょっとしたストレスで風俗に行ってしまう。貯金を切り崩して、子どもの進学にどう対応すればいいかわからない。
同じ人いませんか
-
返信1
ちょっとした、と書いていても実は結構なストレスなのかもしれない…と感じました
-
返信2
人はみな何かしらに依存しながら生きていると思うけど、依存先がひとつだけになると苦しいのかもな…と投稿を読んで改めて考えさせられたな。
-
-
つかれた
楽しいことするのも好きなことするのも疲れる 何もできない自分
こんな自分なら消えた方がいいんじゃないかと思う
生きにくい
こんな人を好きになってくれる人なんているんだろうか。 -
忙しすぎて逆に鬱
学校毎日行き始めてから鬱っぽくなることは少なくなった(そのこと考える時間が無い)けど、毎日忙しいし、休みたいのに休めないし。
バイトも始めたから土日絶対休めないし。(シフトで休みにすることも可能だけど、今週来週はキツイ…)
不規則な生活をしているからか前より肌が荒れてきた。
治ってきたと思ったのになー…
毎日足パンパンでバイトしてまたパンパンになって立っていられなくなって。
社会人はどんな感じなのか。私は何も無いのに。-
返信1
時間があると考えてしまうけど、忙しいとそれはそれで疲れるから、丁度良いところはどこなんだー!と叫びたくなってしまった。
-
返信2
学校もバイトもあって休めない状況はだいぶしんどいだろうな…って思った。
動き続けていたい人もいると思うけど、人は機械じゃないからみんな休憩が必要なはずで、それなのになんでこんなに休むのって難しいんだろう…というか、機械にもメンテナンス必要なんだから、人にもメンテナンスって当たり前に必要では?とか思っちゃった。
-
-
見えないふり
消えてしまいたいと思っているのにはきっと何か明確な理由があると思う。
逃げずに自分の気持ちとちゃんと向き合えばその理由に気づけるはずなのも、気づいた方がいいのも分かってる。でも、きっと私の脳はその理由を考えることを拒否してくれている。本能的に、それを考えることは危険だと分かっているのだと思う。
原因に気づいてしまった時、きっと私は生きていけないんだろう。
人間って賢いな。
苦しみながらでもちゃんと生きていけるように設計されてる。だから、これからも私は気づかないふりをして、絶望の毎日を生きていく。
-
返信1
向き合う必要があるんだろうなあってふと客観的に感じる時もあれば、向き合いたくない、怖い…と強く感じたりすることが私はあります。楽になりたいはずなのになんでだろうってモヤモヤしちゃうし、でも向き合った先も向き合うその過程もとても怖いって感じてるんだなぁって、投稿を読んでて考えました。
-
返信2
「消えてしまいたい」と思い続けるのもしんどいし、向き合った先で取り返しのつかない深い傷を負うのも避けたい。どちらを選んでも苦しいなら、選ばずに交わしていくルートがもうすこし簡単に手に入ったらいいのにな。
-
-
無題
毎日毎日、戦争みたいな職場で働く意味などあるのだろうか。
心の安定が保てない、だんだん理性が保てなくなっていく、人の気持ちなどどんどん考えなくなっていく、そんな心理的に戦争の職場で毎日傷つき、ただ苦しいだけの感情を引きずりながら、働く意味などあるのだろうか。
自分という人間をすり減らしながら働く意味などあるのだろうか。-
返信1
ない!と強く宣言したい気持ちです。すり減らさず働くことの実現はいつからこんなに難しくなったのだろう…
-
返信2
戦争みたいな職場で、心の安定が保てなくなるのはあなたがまっとうだからだと私は思った。
-
-
無題
私は生きているのだろうか
私はもうすでに死んでいて、死体を無理やり操って、生きてるフリをしてるだけなんじゃないか?
未だ信じられる仲間がいない。友達もいない。家族にも医師にも「元気出して」「やればできるでしょ?」「もっと頑張らなきゃ」だの言われ…もう疲れ果てた
私は「ふつう」はおろか「最低限」になることも出来ないのに、一体これ以上私に何を望むのだろう
何もできなくてもいいと、人間のなり損ないでもいいと、誰もが言って欲しかった
この世界は沢山の正しさに溢れすぎて、息苦しくて息継ぎもできない
このままでは正しさに殺される。その前に早く消えたい-
返信1
誰かを追い詰める「正しさ」ってなんなのだろうと考えてしまった。正義は実はすごく弱いもので、だからみんなで大切にして応援しないと消えて無くなってしまう…というのを思い出しました。
-
返信2
例え励ましの言葉だとしても、その言葉の中にはどんな気持ちがあって、どんな意味で言ってきてるんだろう…って考えちゃう(感じちゃう?)ことがある。今この瞬間生きてるだけで精一杯なのに、そこからプラスしてなにか望まれたり勝手に奮い立たされるのは凄くしんどい事だと思った。
-
-
無題
風邪ひいてるけど一人暮らしだから誰も看病してくれなくて、寂しい
-
返信1
体調悪い時の一人はほんとうに心細い…回復していますように。
-
返信2
風邪もしんどいのに心にまでダメージがくると、もっと身体も重くなっちゃう気がしてる……。
-
-
何もわからない
子どもの頃からずっと同じ
人間関係が上手く保てなくて最初は仲良くなれて嬉しくて楽しいのに、甘え過ぎて構ってほしくて気を引くような嫌なことを言ったりそっけなくしたりするようになって、だんだんそこに自分がいることが迷惑に思えて壊してしまう
自分だけを見てほしいと思ってしまう
近づき過ぎたり離れ過ぎたり、相手とのちょうどいい距離感がわからない
優しくされると勘違いして自分が好かれてると思ってしまう
大好きだから負担になりたくて嫌われたくなくて、言いたいことをたくさん我慢して飲み込んでそれがしんどくて頭の中もずっとしんどくてもう何もわからなくて終わりにしたい-
返信1
ちょうどいい距離感は相手と一緒に作るものって聞いてハッとしたことを思い出しました。ハッとしたけれど、じゃあどうしたらいいのかはまだピンと来てないから、本当に難しいし疲れちゃうよなぁ…。
-
返信2
なんでこんなに人間関係は難しいの?って思うし、自分はどんな関わり方が良くて(理想で)どんな関係に心地よさを感じるんだろう?ってずっと分かってない自分がいる。分かる過程で失ったもの(関係)も多すぎる気がするし。うーんと考えながら、投稿に凄く共感してた。
-
-
うまくいかないことがあると
うまくいかないことがあるとストレスがかかって、何も考えたくなくなって身動きがとれなくなる。だから他人にしわ寄せがいく。罪悪感を感じる。
幸せを維持するのにはそれなりのコストとパワーがいるんだよ。自分には人並みの幸せなんて不相応だったんだ。誰か自分よりうまくやれる人が代わってほしい。-
返信1
幸せになりたいと懸命に生きている想像が浮かび、もしかしたら少し肩に力が入りすぎて疲れていないかと考えてしまいました。
-
返信2
人並みの幸せかぁ。自分はどんな風に幸せを考えてるんだろう?って考えてみたくなった。でも自分がなにか頑張ったり考えなくても都合良い幸せだけずっと維持してほしいって思う…。
-
-
元に戻れないのならもう終わりにしたい
脳卒中後遺症で喋りにくくなってしまった。ゆっくりしっかり喋ればそこまで聞き返されることもなく、ちょっと不明瞭でもきっとこうだろうと皆さん察して聞き取ってくれる。
それは本当にありがたい。
でもわたしは人前で声を使う仕事をしていた。仕事が得意だったし好きだった。でもその仕事に戻ることは絶望的。でも職場復帰はする。しばらくは事務員として。そして勤務時間などもかなり優遇してもらって。でも上司はそれに対して不満っぽい。結局元々の仕事に戻れないなら職場復帰する意味あるの?って思われてるだろうな。発症前に戻りたい。まともに喋りたい。声の仕事ができないなら価値がない-
返信1
それほどまでに投稿者さんは自身の声に自信や誇りを持っていたのだろうし、仕事も好きだったのだろうなと思った。そんな中で、職場復帰についても、脳卒中になりたくてなったわけでもないし、色々投稿者さんの中で苦しみ悩んでいるところだと思うので、みんなからの配慮は誇りを傷づつけられるような想いなのではないかと思ったし、上司の不満そうな感じはそれはそれで配慮をしてほしいと勝手ながら思ってしまいました。
-
返信2
私の身内にも脳の病気によって身体が不自由になった人がいるので、あなたの投稿を読みながら、あなたとその人の絶望を想像したな…。
その絶望や「発症前に戻りたい」という気持ちは、どれだけ「優遇」してもらおうと変わらないのかもしれないとも思った。そういうことを大切に考えていられるように在りたいと(勝手ながら)思った。
-
-
現実逃避
時々病気以外では休まなかったはずの高校を1年間サボり復学するという謎の夢を見る。調べると現実逃避の象徴だそうだ。合点がいった。間違いなく現実逃避してる。休日は酒を飲んで寝てばかり。起きてたくないんだよな。
-
返信1
私も夢を調べたりするから、その「合点がいった」の感覚に頷いちゃった。そして、現実逃避しないとこの世界やっていけないわ…って毎日体感してる。
-
返信2
「現実を見ろ」って言われると、「見ても苦痛じゃない現実にしてくれよ…」って言いたくなる私がいる。
-
-
こんなダメな人間でも
何で生きてなきゃいけないんだろう。もう大丈夫だよって、疲れたでしょって言って欲しい。
-
置いていかれる
フィクションに置いていかれる時が辛い。
私だってAに自分の人生を肯定して欲しかった。Bみたいに生きたかった。Cという作品に救われたかった。
私はBみたいな意思の強い人間でありたかった、Cの作品のファンは最初はAに自己投影できるような見せ方だけど、途中からBに自己投影できるようになっている、と言っていた。けど、私はBに自己投影する資格などない、とか、何でこの2人が現実にいないんだろうとか、なんでこんなふうに生きられなかったんだろうとか、思って胸が苦しくなる。
ずっと置いていかれてる。-
返信1
投稿を読んでて、フィクションの中の存在って風化しないというか、その作品の世界(もしくはそのコンテンツを見ている人の頭の中)に同じ状態で残ることができるのかなって思った。対して私達は無意識でも日々変わっていくんだろうと思うと、あなたが感じているもの寂しさみたいなものも、うなずける気がする。
-
返信2
作品が生む影響力の大きさについて考えさせられた気がする。なんらかの作品が力を与えてくれることもあれば、逆にしんどくなったりすることもあるよな…と。。
それと、どこまでが現実でどこまでが現実じゃないのかとか、実はそういうのも結構あいまいな中で私たちは暮らしているのかもなともふと思ったなぁ…。
-
-
なし
何しててもつらいだけ
-
無
氷河期がむしゃらに働いてきた。本来ならお金も気力もあるだろう年齢に心と体が使い物にならなくなっているなんて思わなかった。生きてる意味がわからない。意味なんてなくていい、と他人は言うけど昼夜問わず働くしか生きられなかったので仕事ができなくなった時点で価値を見出せない。そして保障もない。結婚も子供もない。ないない尽くし。怠けたつもりはないのに底なし沼。救いがない。そして、こうして「助けてもらえない」と言葉にした時に「他人のせいにしてるのでは?」と浮かぶ。でももう何も浮かばない、解決策が。体力も。しんどい、を信じてもらえない日々をただ終わらせたい。疲れた。
-
返信1
ないない尽くしという言葉が書かれていて、なんでこんなにも「ない」ということって脳内を占領してくるんだろう、、と考えちゃいました。「ある」とか「できる」とかもあるはずだから、そっちに目を向けたいけど、なかなかそうなれない自分がいるんだよなぁ。
-
返信2
がむしゃらに必死に働きてきたことも、今とてもしんどいことも私には伝わってきました。生きる意味はないのかもしれないけれど、意味を考えずにはいられない、そんな状態そのものが、しんどい証のような気もしました。
-
-
無題
誕生日ですら連絡したくない、こっちの誕生日も最近どう?とかも連絡してほしくない、そんな家出した姉がいる
妹は姉に会いたいと言ってるけど私はどうしてもそう思えなくていろいろ傷つけられたし会いたくない、会ったらきっと殴っちゃうし会えない妹にも会わせたくない
あいつにも苦しんでほしいと思ってしまう
妹が「会いたい」と言う度になんであいつなんかにって思ってしまう「寂しい」と聞く度に私じゃダメなんだって苦しくなる
こんな状況にした姉も姉の我儘を許し続けた親も「会いたい」って言ってくる妹も勝手に苦しんでる私も全部大っ嫌い
どうしたらいいのか分からない
だれかたすけて-
返信1
色んな感情が色んな方向に渦巻いて苦しくなっている様子が伝わってきたよ。そして、相当お姉さんに傷つけられたのではないかと思ったから、そうだとしたらそんな簡単に許せないのは自然な気がしたし、だからこそ、大事な妹さんを守ろうとしていることも私には伝わってきた気がしたよ。他にも、妹さんとご両親のお姉さんへのとらえ方が投稿者さんと違うから、投稿者さんを苦しめるのだろうかとか色々考えたよ。
-
返信2
お姉さんが家を出るということはあなたにとって大きな出来事であり、気持ちの整理が追いつかないようなことだったのかなと、勝手に想像しました。だとしたら、そういうあなたの心境を置き去りにして何事もなかったかのように関わられてしまうのは、、すんなりとは受け入れがたいことかもなと感じます。
-
-
誰かとつながっていたい
信頼していた夫からの裏切りと精神的暴力をきっかけに私はうつ病になった
先月やっと離婚することができた
うつ病も治療して睡眠薬だけの処方になるほど回復した
仕事も少しできるようになった
元夫と子どもの面会交流の同伴のストレスも減ってきた
他にも少しずつ良くなってきたなのに、誰かと繋がっていたい
誰でもいい、誰かから連絡が来ないと不安になっている、スマホが手放せない
無闇に人と関わるとまた傷ついてしまうのに止められない
わたしはいまどういう状態なのだろう-
返信1
不安を強く感じてる様子が伝わってきた気がしました。(私の勝手な想像ですが…。)「やっと」に至るまでも、すごくしんどい背景があったんじゃないかなと感じてます。関わりたい気持ちと同じくらい不安もあるのに、私の場合は不安と孤独が強すぎて誰かと常にかかわってたくてSNSに依存してる自分がいるなぁって思ってます。
-
返信2
最後の一文に深く深く頷いてしまった。目に見える不安なことやストレスがやわらいでいく反面、自分の心がいつまでも落ち着かないと、理由や原因を知りたくなる気がする。いつか身も心も「大丈夫」になれる日がくるのかなあ…。
-
-
言葉にできない悲しさと強がり
自分は適応障害で大学受験を思うように受けられず、やっと入った大学でも入学年がコロナで全面オンライン授業、対面授業が始まるタイミングで適応障害の悪化により休学、大学生活はずっと独りで頑張って今年卒業して社会人になった。そんな学生生活でも最後に3人だけできた友達。けどそんな友達や同期の話を聞いていると、どうしても楽しそうな学生生活の話を耳にする。ニコニコ笑顔で聞き流すけど、そういう話を聞くたびに、そんな時間や経験がないことが切なくて悲しくて、病気になってしまうような不器用な自分が恨めしくて自分を責めて…自分のせいだし受け入れてるつもりだけど、やっぱり羨ましい
-
返信1
過去に戻ったり、他人の振る舞いを変えることは難しいから、そんなとき「今の自分」の受け止め方で気持ちを調整しようとしたりするものなのかな…と想像した。割り切れないものを抱え続けるのは苦しいけれど、割り切れないのは悪いことじゃない、と私は思う。
-
返信2
過ごしてきた時間やその在り方は人それぞれ違うのが当たり前とわかっていても、周りと自分が違うのがわかると比べてしまうことは自然な気がする。過去も充実していたならそれが何よりなのかもしれないけど、社会人という区切りを越えても繋がれている関係があるなら、その人たちとのこれからを大切にするのでもいいのかなと勝手ながらに思った...。
-
-
しにたい
寝る前と起きた直前が死にたいのピーク。
予測できない死が訪れて欲しい。
街を歩いていたら、すれ違いざまに、『すっ』って全てを終わらせて欲しい。
なんで私みたいなゴミカスが生きてて、素敵な人が死んじゃうの?
どうしてお母さんは優秀な兄だけじゃなく、私まで産んじゃったんだろう。
こんな穀潰しに育つなんて予想しなかったんだろうな。
近年親ガチャなんて言葉が流行ってるけど、うちの場合は完全に子ガチャ大失敗。
産まれる前にタイムスリップして、両親を止めたい。
しにたいしにたいしにたい
こんなに祈ってるのに、神様は何をやってるの?
私が生きてる事が、神様がいない証拠 -
生きていたくない。
ほんとにどうしようもないおじさんです。メンヘラで友達もいません。無理にダイエットしてガリガリな身体。そしてその弊害でいろんな病気になりました。お金もダメで債務整理して八方塞がり。すぐに八つ当たりしてしまう。こんな人間いらんやん!!早く死にたい。
-
返信1
あなたの心の叫びが届いたし、静かに訴えかける苦しさも感じた気がします。そんな私も自分の事を振り返った時、ほんとにいいところなくて、むしろあまりにもどうしようもなくて絶望してた一人です…。
-
返信2
それだけずっと、心の余裕が奪われる環境、安心のない環境で生きてきたということではないか、と私は感じました。毎日しんどくて、ギリギリのところにいるのを想像しています。
-
-
死にたいと思ってたら明日になってた
人生に希望がない。毎日しんどいと思って会社に行ってる。職場で、帰り道で、家で泣いてばっかり。こんな歳で泣きたくないけどコントロールできない。
昨日本当に死のうと思った。でもできなくて次の日になってしまった。このまま生きててもしょうがないのに死ねない。つらい。また明日が来てしまう。
-
返信1
どんな歳でも泣くのはおかしくないし、コントロールできないくらい弱っている状態を感じて心配になりました。「死のう」の本当の意味は、死ぬ行動をしたいではなく、ただただもう楽になりたい、ということなのだと私は思っています。
-
返信2
年齢的な意味で泣きたくないけど、でもコントロールできないって状態にすごく心当たりがあって、共感しちゃいました。ここではあなたがしんどさや死にたい気持ちを思いっきりだせるといいな…って気持ちです。
-
-
こういう経験が負の自分を作ってる
たすけてほしくて、1番身近な人に頑張ってライン送ってみたけれど、既読はつかなかった
あーあ、もういいや-
返信1
相手にも何か理由やタイミングがあって反応がないだけのこともあるのかもしれないけど、それでも既読がつかなかったり返事がなかったら凹むかも...。既読というシステムができてから、人との連絡ややりとりで変に気疲れすることが増えた気がする。。。
-
返信2
しんどい時って、相手の既読状況を尚更気にしてしまうなぁって私は感じてます。ラインを送るまでも、きっと凄く悩んでかなり勇気を振り絞ったのかなって思いました。
-
-
無題
毒親
自分のことばかり
希死念慮を
感じてると
思い切って
父に伝えたけど
スルーされて
自分の近況を
報告された。
助けを求めた
相手間違った。
わかりきってたことなのに。-
返信1
希死念慮がしんどくて、耐えられなくなって思い切って伝えたのに…っていう背景があったことを想像しました。もしかしたら聞いてくれるかもしれないって思って話してみたあなたの行動をまず労いたいと思った私がいます。
-
返信2
伝わってほしい人に自分のつらさが伝わらないのはつらくなる...。たとえわかりきってたしても受け止めてほしいと思うのが人間だと思うし、他の誰でもいいというわけでもないと思うから、相手に伝えることも含めて自分の気持ちと付き合うことって難しいなと思わされる。ありのままを伝えられる存在があなたに満っつかってほしいなと思った。。。
-
-
こんなはずじゃなかった
40代、得意で大好きな、喋る仕事。突然の脳卒中。後遺症。喋りにくい。仕事ができない。運良く(?)そこ以外はほぼ後遺症がなかったけど、同じ仕事に戻るのはもう難しい。それなのにそれ以外は無事だったし全く喋れないわけじゃないから障害者にもなれない。でももう得意分野で働けない。これから死ぬまでどう働いたらいいのか不安で仕方ない。でもきっと運が良かったって思わなきゃいけない…
機能不全家庭で育ち、金銭問題の多い母の面倒を見て過ごした人生。結婚もせずどんなに心身が不調でもがむしゃらに働くしかなかった人生。でもこの声でなんとか生きてきた。神様はそれをも奪いますか?
-
返信1
自分も他の誰かも当たり前に使っている「声」というものの重みをとても感じた。得意であり大好きである喋る仕事、そして「この声でなんとか生きてきた」という言葉は、あなたにとって「声」という存在がいかに大きかったか、そしてそれがままならない今の現状がいかにつらいかを表しているように思えた...。今よりほんの少しでも以前のように話せるようになることを願わずにはいられない。。。
-
返信2
自分が大切に守り、育ててきたものが唐突に奪われた悲しみや悔しさは、他に何が残っていようと補えないものだと思う。立ち止まってばかりもいられない現実があっても、一旦思い切り「どうして」「いやだ」って吐き出す機会を持ってほしい…なんて、勝手かもしれないけれど感じたよ。
-
-
やらなきゃ、やらなきゃ
作業しろ。
何のために親に高い学費払わせてまで学校行ってるんだ。
例え完成しても、発表して賞状を貰わないと意味ない。
売れなきゃ意味ない。上の言葉、全部全部、頭の中にいるもう一人の私が私に言ってくる事。
もう一人は容赦なくて、辛いけど、全部正論だから反論出来ない。
現実の私は甘えたで、追い詰められてる『フリ』だけが得意な、人騒がせの楽観的主義者。
しっかりしてる心の声の方が全部やってくれたら、きっともっと親孝行出来ただろう。
もう、最近は『死にたい』じゃなくて、『死ななきゃ』。-
返信1
現実の自分がしっかりしてくれない(できない)から、自虐的な言葉や内罰的な言葉で自分を守ろうとしているのかなと想像した...。ただそれは、もしかしたらあなた自身の頭の中の自分の言葉でもありつつ、周りからそう思わされる何か(環境や身近な人の言葉など)を向けられてきたことでもあるのかなとも思った。。。
-
返信2
結果主義の人が自分の頭の中にいたら、私も潰れてしまいそう。「評価されなくても、売れなくても、意味がなくても」あなたがあなたのやりたいことをやって、あなたの作りたいものが作れているならそれでいいと、私は思います。結果主義的でない、その人を受け止める考えが、全世界で共通の親孝行になればいいのにな。
-
-
とっくにキャパオーバーなのに…
子供の頃から家庭には暴力や罵倒が日常だった。テレビのプロレスですら恐ろしくて見られなくて布団にくるまって泣いていた。どうして、私の周りにはそんな環境しかないのだろう。私が悪いのかな?今は「問題点の要になっているから 頑張れ。」って言われてるけど 毎日2~3時間しか眠れないし 難聴や皮膚炎、ヘルペス等が鬱の私に乗っかってくる。もう限界です。頑張っても詰められて苦しい。消えて無くなりたい。
-
返信1
私もプロレス恐ろしくて布団にくるまってたからびっくり。きっとあなたなりにもう十分頑張ってきたのも文章から感じたよ。焦らずゆっくり、これ以上頑張らなくていいと私は思ったよ。少しでも多く、眠れるといいけどなあ。
-
返信2
あなたは何も悪くないと思う。でも、何も悪くないなら、どうして酷い目にあわなくてはならないのか?というのが行き場のない問いだなと感じる…。暴力のある家庭から子どもが逃げられるように、守られるようにしないと…と改めて思った。
-
-
生きている意味
毎日ないないと思いながら生きてます…皆さんはどうでしょうか?生きている意味が見出せません
-
返信1
「生きている意味ってなんだろう...?」と自分も考えてみたけど、たいそうなものは何も思い浮かばなかった...。美味しくて身体にいいもの食べたいとか、見たことない場所を見てみたいという動機不純なものしかでてこなかった。案外ハッキリとした何かってないのかも。。。
-
返信2
生きている意味もだけど、自分には無いものが多いなぁ…の「ないない」も感じながら生きてるかもと思いました。私の場合、意味も含めきっとなにか欲しくて、充足感を得たい気持ちはあるんだよな…って考えてます。
-
返信1
どれだけ頑張っても周囲と比較して自分を陥れてしまったり、できている部分に目が向けられなくなってしまったり、適応障害って本当にしんどいんだろうなぁって思いました。
世間の認識はまだまだ浅い気がしてて、それも社会的に理解が得られなくてしんどいところなんだろうなぁって感じました。
返信2
自分に必要な分、無理のないかたちで働けたらいいはずなのに、「このくらい働くのが正解」みたいなものが社会には根深く残っている気がする。仕事は自分を豊かにするもののはずなのになあ。