つらい気持ちを書きだせる掲示板
とりコミュ
とりコミュとは?詳しくは
こちら投稿はアプリからできます。
-
無
苦痛が限界
-
亀よりのろい歩みの先は?
面接に行ってきた。
行くまでも怖かったし、終わってからも、緊張の糸が切れたのか、頭パニック心臓バクバク。
実際に話したら圧迫なんてされなくて(きっと大人の対応をしてくれた。良心的な人だろう)、破綻しない程度に会話もできたはずで、だからこの経験を自信にして面接の苦手意識が薄れる……はずなのに、全然不安が無くならない。
面接怖い。雑談も怖い。何もされてないのにずっと怖い。こわいこわいばっかりで、いろんな人に呆れられたり面倒くさがられたりしてきた。固まって動けないから年相応の経験も少なくて、今も登園渋りの幼稚園児のまま。一向に成長できないのはどうしてだろう。 -
わからない
つらい
明確な理由は無いのに、
お金にも愛にも恵まれてるのに、
なんでだろう、-
返信1
理由のない死にたい気持ちは、明確に理由があるものとは違った苦しさがあるのかなって思いました。
考えるほどにつらくなるの、嫌だなぁって思います。 -
返信2
なにか不足感があなたの中にあるのかなと想像しました。はっきりした理由がなくてもつらさを感じることってあると思うし、そこからくるモヤモヤ自体もなかなかしんどいものがあるなと体感してます。
-
-
1人暮らしで家での生活
1人暮らししていて時々、音がない生活しますが、また、うつからなのかテレビつけたくなくて音を消した生活してしまいます。
それで音を消したら消したで今度は、息が詰まるほど苦しくなります。
そして生きているがつらくて死にたくなります。
外にもなかなか出れずつらいです。-
返信1
一人暮らしでずっと家に一人でこもっていると病んできてしまう場合がある気がしています(私はそうでした)。だからといって外に出るところからしんどいし、動くのもしんどいのかな…と思います。できそうなときにオンラインで人と繋がると気持ちが軽くなるのかな…と私は思うときもあります(結局やったことはないんですけどね…)。
-
返信2
邪魔にならない音を探し中です。あなたも私も見つかりますように。
-
-
このままわたしは
わたしは昔からすぐ泣いて、いやなことを回避しようとする そんな自分が許せない、気持ち悪い、死んで欲しい!泣けば被害者になれるから 泣けば誰かがもういいよ、やらなくていいよと言ってくれるから ずっとずっとわたしは幼いままだ 大人になんかなりたくないけど、いつか大人になってしまう そのときわたしは、ちゃんと人でいられるのかな 人に迷惑をかけることしかできない、だめな人間 くるしいな、くるしいな そんなわたしも愛して欲しいなんてわがままかな、と何もしないくせに希望だけ信じ続けている また泣きそうだ、ごめんね、ごめんなさい
-
返信1
涙が溢れてしまうのには相応の理由やきっかけがあるようにも思うけれど、言葉にするのに時間がかかったり、周囲から向けられるネガティブなレッテルのせいで自分を責めるしかなくなってしまう苦しさがあるなと感じています。
-
返信2
書いていた言葉の中には、もしかしたら実際に誰かから言われたこともあったのかなって思いました。希望を持ちたい信じたい気持ちはあるけど、それ以上に不安な気持ちがあるあなたのことがイメージできた気がしています。
-
-
つらい環境ではないがつらい
なぜか身体がだるく動かない
死にたい気持ちでいっぱいになり休職しています
甘えなのか?ワガママなのか?と毎日自分に問いかけていますが、何かをしようとすると悲しい気持ちや焦りでいっぱいになり、何もせずただ感情を動かさないように過ごすことしか今はできません。
人に会うのも虚しくなり、外へ出かけることもできません。-
返信1
自分がつらいと思って良いのか、動けないちゃんとした理由があるのかをぐるぐると考えてしまっている感じがしました。そう考えてしまう状態こそが辛い証だと聞いたことがあり、ぐるぐるしていた自分は少しだけ「ああ、そうか…」と思ったことを思い出しました。
-
返信2
投稿者さんが懸命に自分に向き合って、今できる方法で嵐を耐え凌ごうとしているように感じて、それは甘えでもワガママでもないと私は感じました。
-
-
無題
もう何もしたくない
-
独りぼっちでも昔は寂しくなかった
自分はなかなか珍しくレアな生き物だろうなぁ。感情なんか覚えなければ良かった。って今もすごく思う。寂しいって思うようになったのは小学校でいつも独りぼっちで他の子達が仲良くしてるのが不思議に思えて幼心で寂しいって初めて感じた。発達の特性強すぎてみんなと仲良くなんてできない。友達できたとしても長続きした記憶が無い。結局、寂しくてSNSに走って色んな友達作ってきたけどLINE繋がってもブロックした人多すぎ。ゲーム友達はゲームするだけの友達だし数友で心の繋がりなんてない。でも心の通った人と繋がれたら数なんて関係ない。それが人生の心友。恋愛関係なしに心友って思えた。
-
返信1
一人で寂しくない時もあるし、誰かといても寂しいときもあるし、寂しさは感情の中でも難しいのもしれない…。
-
返信2
自分と相手の「友達」の尺度が一緒とは限らないし、こっちはすごく仲良しだと思っていても上には上がいたりする。比べても深めてもキリがないから、自分の中の「ほどよさ」を大切にしたい。
-
-
前の方がまだマシだったのかもな。
SNS始めてしまったことがそもそもの発端。-
返信1
SNSは便利ではあるんだろうけど、適度な距離感で関わるのは現実よりもハードル高いのかもと私は思ったりする...。
-
返信2
なにか嫌な気持ちになるようなことに遭遇してしまったのかなと想像してます。SNSとの心地いい距離感、難しい…。
-
-
無題
おなかいたいしにたい
-
無題
たまに腹の底から迫り上がってくる怒りでどうしようもなくなって、暴れないといられない時がある。それが何日も続いたり、一日中そのままだったり、その後落ち着いてきたりもしない。ずっと爆発する手前になる。許せない思いにずっと駆られる時がある。これが終わる日は来るんだろうか。いつか少しイラついて、その後は緩やかに落ち着いていくような、普通の怒りの感覚に戻るんだろうか。暴れた後にどうせ後悔するから手が出ないように我慢しているけど、我慢したって腹の虫は治らない。また違う形で怒るだけ。その繰り返し。その状態になると怒りながら、空虚のあまりこのまま死んでしまえと思う。
-
返信1
怒り(や他の感情)をこれまでにたくさん溜め込んできたのではないかと感じました。怒りの出し方って難しい…嬉しいを出すときはこんなに悩まないのに。
-
返信2
怒りに振り回されている感じだったりするのかな。多分、あなたが怒っているというよりは、腹に本当に怒りっぽい虫が住んでいるんじゃないかなって私は思ってたりいる。怒りたい出来事だったよねって、虫を慰めてほしい。
-
-
助けてって言いたい
「たすけて」って言える人いない。
たすけて。-
返信1
「たすけてを言おう」という前に、まず「たすけてを当たり前に受け止められる」社会になってほしいと心底思う。。。
-
返信2
助けてって言いたい気持ちも、言葉も私はしっかり読んだよ。
-
-
自分が歪んでいく
変な、自分に合わない職場にいて、自分が歪んでいく。
ここの職場は、みんなが『自己防衛』で動いている。というか、そうせざるを得ないのだ。仕事量が多く、イライラしている人も多く、そんな職場なのである。
そんな職場にいると、だいたい人の歪みが見えてくる。
仕事量が多い→イライラする→当たる人を探している→当たられる→当たられた人が不快な思いをする→自己防衛をするその繰り返し。
経営者はそのことに気づいているのだろうか?
組織の病に気づいているのだろうか?こんな職場、いたくない。
早く辞めたい。
こんな蝕まれそうな、ところ。-
返信1
個人的には、一人一人の作業量は適正であってほしいなと思うし、もし作業量が多いと感じたら気軽に相談できるような雰囲気の職場が理想だよなぁって思ったなぁ。
組織の病が経営者に届かないの、あってほしくないけどあるあるなんだろうなぁて思いつつ、経営者は会社にそういった不満の声がないのか気にならないのかな?とも思ったり。 -
返信2
社会に出たり働いていたりすると、なにかと当事者間の裁量や個人のコミュ力という謎の指標で語られがちだけど、環境によってもたらされる不和ってとても多いように私には思える。経営者や管理者は自分たちとはまた違う責任を担っている部分もあるのかもしれないけど、少なくとも「自己防衛」でみんなが動いていることに無自覚であってはいけない気が私はした。。。
-
-
無限ループにどうしていいか分からない
うつ病が毎年春になると悪化しています。今も仕事が手につかず失敗続き。周りがいい方ばかりなのですが、無理しないでと言われる度に辛くなっています。みんな優しく受け止めようとしてくれているのに、その気持ちに申し訳ないし、イライラするし最低です。家庭でも同じ。何とか仕事にしがみつけと応援してくれるのですが、それもすごくしんどいです。ほんと言うと休みたいけど毎年休んでばかりいるので、それもまた周り全てに申し訳ないし、自分でも嫌でズルズルしていると、死にたくなってきてしまいます。ここから抜け出すには、死ぬしかないんだろうな。
-
返信1
自己嫌悪の沼にはまってしまうと、どんな状態の自分でも許せなかったり認められなくて詰んでしまうのはどうしてなんだろう…といつも思います。いっそ沼を枯らしてほしい。
-
返信2
たくさん休むこととかが当たり前の世の中だったら、投稿者さんも投稿者さん以外の多くの人たちもがこんなふうに苦しむこともないのかなぁ…と思った。
-
-
将来
私の将来どうするか、母さんに相談された。
私だってすごく焦ってる。通信制高校に通ってるし、友達いないし、どこいっても1人になる。私がおかしいのかな。悲観的な将来しか見えない。そこにいるだけで十分なんて言葉はSNSだけで、現実はそうじゃない。ちゃんと働こうとするだけでものすごく喝入れて頑張らなくちゃ働けない。そもそもちゃんと頑張らなきゃまともな会社に付けない。頑張らなきゃ安心して生きれない。
死にたい。次の年になるまで死ぬつもりだったから将来のこと考えてなかった。なんかあったら死ねばいいやって思ってた。でもいざそうなると死ねない。-
返信1
将来に不安になるのは、将来や今の自分と向き合おうとしているからこそなのかも…と感じました。一方で、頑張らないと安心が得られない今の世の中どうなっているんだ…と頭を抱えてしまった。安心は対価ではないはずなのになぁ…。
-
返信2
「ちゃんと働く」って一体何なんだろう…って思う。そもそも1日に何時間もずっと働くなんて長すぎる…なんて私は思ってしまうし、その時間ずっと真面目に働くなんてやってられない…って気持ちになる。多様な働き方や過ごし方があってほしい。調べてみたら意外と色んな道があるのかなぁ…。
-
-
今朝
血を吐いた
喉に痰が絡まってるような感じでペッとしたら血だった
原因はわからないけど何だか気持ちが軽くなった
これで堂々と死ねるかもしれないと思った
自死ではなく病死なら誰にも気兼ねいらないから-
返信1
目に見えない苦しさを抱えている時に、目に見えるもので自分の苦しさが肯定されるなら、たとえ病気という別の苦しみだとしても、それすら望ましいと感じるのかもしれない…。
-
返信2
ベタっとした血の塊とともに、何かが吐き出されて流されていったのかな。
-
-
たすけてほしい
助けてって言いたい。苦しくて辛くて、死にたくなること。誰かにわかって欲しい。でも、そんなこと言ったらみんな離れていってしまう。だから誰にも相談できない。このまま朽ちていくのかな
-
返信1
私は、助けてと言って助けてもらえなければもう終わりば気がして、なかなか言い出せない感じはある。なんどもトライしてればいつか助けてもらえる人に出会えればいいのかもしれないけど、それはそれでそんな忍耐はないと思ってしまう…。難しい。
-
返信2
助けてって言ってもらうことで、周りが救われることもあったりする。って、保健の先生に言われたことを思い出しました。
-
-
最近こんな感じ
最近、親とちょっとした事で喧嘩することが多い、内容はくだらないものだったが、私はそんなんだったら子供3人も産まなきゃ良かっただろとつい母に向かって言ってしまった、ほぼ毎日私の前で金がないと言い続ける母に、では私が死んだら家計は楽になるかとか、思いながらの発言だったと思う。
私は軽度Adhdだから人間関係のトラブルも多い、就労継続支援A型事業所で働いているけど、就職活動は上手くいかない、こんな悲しい思いをするなら生まれて来なければよかった。-
返信1
お金が無いと毎日言われ続けるほど、辛いもは無いと身をもって知っているので、ちょっとしたことで喧嘩の火種になりやすいこともよくわかります。喧嘩が続くと、全てが辛くなることも共感です。
-
返信2
自分の存在が揺らぐような言葉でもあると感じて、そんな風に言われ続けていたらどう返していいかも分からないし、つい言ってしまいたくなるのは何もおかしくないことだと思ったよ。
-
-
痛み止め効かない
強い痛み止めが効かない。生き地獄…。永眠したい。痛すぎて眠れないし、すぐに目が覚める、良く寝たと思っても2時間くらい。謎の症状。まだ確定診断ついていない不安感。過去に癌になったことがフラッシュバックする…。全摘して欲しい…。早く楽になりたい。苦痛から解放されたい。
-
返信1
私も痛みで眠れなかったり、強いはずの痛み止めが効いてくれなかったりがあるから切実な訴えに頷いたし、そんな時に感じる不安とか「楽になりたい」の気持ちが文章からすごく伝わってきた気がしてるよ。
-
返信2
「生き地獄」という表現の通り、身体の痛みは耐え難い時間だと感じます・・。すべてのことがどうでもよくなるし、心身ともに消耗してしまう・・。
-
-
仕事続かない
正社員を2年半で適応障害でやめて、バイトから正社員になったけどまた辛くて1年くらいでまた近々辞めようとしてる
前みたいに死にたいって毎日思う前に決断できたのを偉いと思う反面、甘えなんじゃないか、周りや自分より若い子は頑張ってるのにどうして自分は続けられないのか、本当にこれでいいのか分からなくなってきた
今日周りの人に辞めること伝える日なのに どう思われるか怖くて仕方ない-
返信1
どれだけ頑張っても周囲と比較して自分を陥れてしまったり、できている部分に目が向けられなくなってしまったり、適応障害って本当にしんどいんだろうなぁって思いました。
世間の認識はまだまだ浅い気がしてて、それも社会的に理解が得られなくてしんどいところなんだろうなぁって感じました。 -
返信2
自分に必要な分、無理のないかたちで働けたらいいはずなのに、「このくらい働くのが正解」みたいなものが社会には根深く残っている気がする。仕事は自分を豊かにするもののはずなのになあ。
-
-
パワハラとヒステリー
パワハラを受けています。
役員の意に沿わない人間は村八分。
誰も手を差し伸べてもらえません。
急に辞めさせられていなくなる人たち。
その分の仕事が丸投げされてできないと叱責。
家ではいつも妻がイライラしてヒステリーを起こします。気が休まらない。毎日眠れず心も体もすっとだるい、消えてしまいたい。-
返信1
会社では叱責続き、かつ、いつクビを切られるかで生きた心地がしないでしょうし、家で労わってもらいたくてもパートナーさんがいつヒステリーを起こすか分からないからこそ常に気を張っている状態…。確かにずっとエネルギーが消費されるばかりで、補給場所、時間がないからどんどん気力がなくなるのも自然な気がしましたよ。辞めようにも家計もあるしで、色々なものを背負わされてしんどい様子が伝わってきました…。
-
返信2
理不尽な会社だな…と率直に思ってしまいました。。
個人的にはパワハラの証拠を可能な範囲で残しておいてほしいな…と思いつつ、あなたがせめてそんな職場から離れられたらいいなと感じました。
また、妻さんのイライラは何からきているのかとも気になりつつ、一緒にいることが苦しい場合(これも可能な範囲でですが)話し合って一時的でも離れられないだろうか…と思いました。。
-
-
くちぐせ
死にたい
この言葉を言わなかった日は、ここ数年無い気がする。
ひとり、家に帰ると自然と呟く。
最近、家以外でも思わず小さな声で言ってしまうことがある。頭の中から離れない
-
返信1
私も「死にたい」が当たり前に口から出てくるから勝手に共感中。「あはは~」って笑った後とかにも出てくることが私はあるんだけど、あなたはどんな時が多いとかあるかなと聞いてみたくなった。
-
返信2
ほぼ毎日死にたいと考えるから共感。
そう思う時間とは別に少し楽しいって思える時間があって、その時間が終わったときにギャップで死にたいが強くなったり、そういったこともあるのかなぁなんて考えました。
-
-
ストレスと風俗
ちょっとしたストレスで風俗に行ってしまう。貯金を切り崩して、子どもの進学にどう対応すればいいかわからない。
同じ人いませんか
-
返信1
ちょっとした、と書いていても実は結構なストレスなのかもしれない…と感じました
-
返信2
人はみな何かしらに依存しながら生きていると思うけど、依存先がひとつだけになると苦しいのかもな…と投稿を読んで改めて考えさせられたな。
-
-
つかれた
楽しいことするのも好きなことするのも疲れる 何もできない自分
こんな自分なら消えた方がいいんじゃないかと思う
生きにくい
こんな人を好きになってくれる人なんているんだろうか。 -
忙しすぎて逆に鬱
学校毎日行き始めてから鬱っぽくなることは少なくなった(そのこと考える時間が無い)けど、毎日忙しいし、休みたいのに休めないし。
バイトも始めたから土日絶対休めないし。(シフトで休みにすることも可能だけど、今週来週はキツイ…)
不規則な生活をしているからか前より肌が荒れてきた。
治ってきたと思ったのになー…
毎日足パンパンでバイトしてまたパンパンになって立っていられなくなって。
社会人はどんな感じなのか。私は何も無いのに。-
返信1
時間があると考えてしまうけど、忙しいとそれはそれで疲れるから、丁度良いところはどこなんだー!と叫びたくなってしまった。
-
返信2
学校もバイトもあって休めない状況はだいぶしんどいだろうな…って思った。
動き続けていたい人もいると思うけど、人は機械じゃないからみんな休憩が必要なはずで、それなのになんでこんなに休むのって難しいんだろう…というか、機械にもメンテナンス必要なんだから、人にもメンテナンスって当たり前に必要では?とか思っちゃった。
-
-
見えないふり
消えてしまいたいと思っているのにはきっと何か明確な理由があると思う。
逃げずに自分の気持ちとちゃんと向き合えばその理由に気づけるはずなのも、気づいた方がいいのも分かってる。でも、きっと私の脳はその理由を考えることを拒否してくれている。本能的に、それを考えることは危険だと分かっているのだと思う。
原因に気づいてしまった時、きっと私は生きていけないんだろう。
人間って賢いな。
苦しみながらでもちゃんと生きていけるように設計されてる。だから、これからも私は気づかないふりをして、絶望の毎日を生きていく。
-
返信1
向き合う必要があるんだろうなあってふと客観的に感じる時もあれば、向き合いたくない、怖い…と強く感じたりすることが私はあります。楽になりたいはずなのになんでだろうってモヤモヤしちゃうし、でも向き合った先も向き合うその過程もとても怖いって感じてるんだなぁって、投稿を読んでて考えました。
-
返信2
「消えてしまいたい」と思い続けるのもしんどいし、向き合った先で取り返しのつかない深い傷を負うのも避けたい。どちらを選んでも苦しいなら、選ばずに交わしていくルートがもうすこし簡単に手に入ったらいいのにな。
-
-
無題
毎日毎日、戦争みたいな職場で働く意味などあるのだろうか。
心の安定が保てない、だんだん理性が保てなくなっていく、人の気持ちなどどんどん考えなくなっていく、そんな心理的に戦争の職場で毎日傷つき、ただ苦しいだけの感情を引きずりながら、働く意味などあるのだろうか。
自分という人間をすり減らしながら働く意味などあるのだろうか。-
返信1
ない!と強く宣言したい気持ちです。すり減らさず働くことの実現はいつからこんなに難しくなったのだろう…
-
返信2
戦争みたいな職場で、心の安定が保てなくなるのはあなたがまっとうだからだと私は思った。
-
-
無題
私は生きているのだろうか
私はもうすでに死んでいて、死体を無理やり操って、生きてるフリをしてるだけなんじゃないか?
未だ信じられる仲間がいない。友達もいない。家族にも医師にも「元気出して」「やればできるでしょ?」「もっと頑張らなきゃ」だの言われ…もう疲れ果てた
私は「ふつう」はおろか「最低限」になることも出来ないのに、一体これ以上私に何を望むのだろう
何もできなくてもいいと、人間のなり損ないでもいいと、誰もが言って欲しかった
この世界は沢山の正しさに溢れすぎて、息苦しくて息継ぎもできない
このままでは正しさに殺される。その前に早く消えたい-
返信1
誰かを追い詰める「正しさ」ってなんなのだろうと考えてしまった。正義は実はすごく弱いもので、だからみんなで大切にして応援しないと消えて無くなってしまう…というのを思い出しました。
-
返信2
例え励ましの言葉だとしても、その言葉の中にはどんな気持ちがあって、どんな意味で言ってきてるんだろう…って考えちゃう(感じちゃう?)ことがある。今この瞬間生きてるだけで精一杯なのに、そこからプラスしてなにか望まれたり勝手に奮い立たされるのは凄くしんどい事だと思った。
-
-
無題
風邪ひいてるけど一人暮らしだから誰も看病してくれなくて、寂しい
-
返信1
体調悪い時の一人はほんとうに心細い…回復していますように。
-
返信2
風邪もしんどいのに心にまでダメージがくると、もっと身体も重くなっちゃう気がしてる……。
-
-
何もわからない
子どもの頃からずっと同じ
人間関係が上手く保てなくて最初は仲良くなれて嬉しくて楽しいのに、甘え過ぎて構ってほしくて気を引くような嫌なことを言ったりそっけなくしたりするようになって、だんだんそこに自分がいることが迷惑に思えて壊してしまう
自分だけを見てほしいと思ってしまう
近づき過ぎたり離れ過ぎたり、相手とのちょうどいい距離感がわからない
優しくされると勘違いして自分が好かれてると思ってしまう
大好きだから負担になりたくて嫌われたくなくて、言いたいことをたくさん我慢して飲み込んでそれがしんどくて頭の中もずっとしんどくてもう何もわからなくて終わりにしたい-
返信1
ちょうどいい距離感は相手と一緒に作るものって聞いてハッとしたことを思い出しました。ハッとしたけれど、じゃあどうしたらいいのかはまだピンと来てないから、本当に難しいし疲れちゃうよなぁ…。
-
返信2
なんでこんなに人間関係は難しいの?って思うし、自分はどんな関わり方が良くて(理想で)どんな関係に心地よさを感じるんだろう?ってずっと分かってない自分がいる。分かる過程で失ったもの(関係)も多すぎる気がするし。うーんと考えながら、投稿に凄く共感してた。
-
返信1
面接、お疲れさまでした。なにもされてないのにずっと怖いって感覚ちょっとわかるかもと思いました。ずっと戦闘態勢というか、警戒と緊張状態が常な感じが私はしてます。成長できてないと感じる不安や焦りって、周りとの比較から来てると私は感じてるけど、止まらない…。
返信2
私は不特定多数の人が集まる場所に参加しないといけないとき、それほど関係性のない人に電話をしないといけないときなんかに「怖い…」と言いながら室内をウロウロしてしまいます。「こわい」を解体していくと何があるのか、一緒に研究してみたいです。