つらい気持ちを書きだせる掲示板
とりコミュ
とりコミュとは?詳しくは
こちら投稿はアプリからできます。
-
仕事やすんだ
風邪をひきやすく体が弱い。事故で物理的にも後遺症とかでボロボロ。そのうえ、メンタルも弱いから体調崩しがち。
今の仕事、女上司のあたりがキツすぎる。
ツライと思っても言えない。なじられる。結局、もう前になんか進めないんだ。 -
消えたい
全てから逃げたい
-
全部間違えた
週末の課題と月曜日のテストの勉強道具全部学校においてきた最悪
もう色々だめすぎて死にたい -
睡眠
睡眠の乱れって辛いな
ゴミ捨てまでギリギリになる
予定はこなせない キャンセルする手間
「睡眠不安定に困ってる」と私は何度も言っている 「ではどうしようか?」という話にならないのはなんでなんだろ
こんなに相談してるつもりなのに あがいてるだけみたいで 届かない
(薬を飲めと言われても、時間感覚が狂うとそれができないんだ)-
返信1
睡眠、眠ることって、とても大きい事なのだと私も感じている。眠れない日は気持ちも落ち着かないし、リズムがズレるとやりたいこと、必要なこともできなくて…。あなたのつらさが届いてほしいと思っています。
-
返信2
睡眠の乱れの辛さと、相談してるのにちゃんと届かない辛さも加わっていて、せめてそこはちゃんと聞いて一緒に考えてほしいなって思いました。
-
-
理由
ここにさえ いられないのなら
どこに行けば良いのですか?-
返信1
これだけ世界は広いのに、本当に安心できる場所が全然ないのは何でなんだろうと心底思う。。。
-
返信2
「ここにいていい」と思えた試しがないな…何があれば、そう思い続けられるんだろうか。
-
-
無題
希死念慮が消えてくれたらなあ。そしたら生きるのが今よりはずっと楽なのに。人によってはそれと無縁で生きられるのに。
けど、多分完全に消えることは多分もうないんだろうな。
初めて死にたいと思った記憶は、五年前に色々あって、「今ここで××すればもう学校行かなくて済むよね」って思ったこと。最初に対処ミスってそれからどうにも出来ずに放置し続けて今に至る。もうこの先もどうしよあもないよな。死ぬか、死にたいと思いながら生きるか、その二択しか私にはないんだろうな。-
返信1
私も、希死念慮が消えてくれたらなぁ…とか、どうしたらなくなってくれるんだろ?ってぼーっと考えちゃいます。そもそも希死念慮のない感覚ってどんな感じだろう?とかも。
-
返信2
死ぬ以外で楽になれる方法があったら、希死念慮とさよならできるのかなぁ…と思いつつ、そんな方法がなかなかないんだよなぁ…と頭を抱えるこの頃です。
-
-
さばよ、月曜日
日曜日の夜は「会社行きたくないよ病」
に罹ったって友だちに言ってまわり、
「大丈夫か」「無理するな」
とかたくさんの励ましの言葉で
自分を増強して
やっと寝ます。
グッバイ月曜日😪-
返信1
そういう方法もあるのか!と発見させてもらった気持ち。
-
返信2
薬では治らない病もあるので、自分にあった処置を発見したり実践したりすることは簡単そうで難しい、あなたに拍手を送りたくなりました。
-
-
虚無の中で
勉強部屋で、甘夏のゼリーをひとりで食べた。
いつもなら、何も感じず、空腹を満たすためだけに食べていたが、妙にパッケージが気になったし、和紙のような包みを破ると、ゼリーが机のライトに照らされて、輝いて見えた。
やさしい甘酸っぱさが一瞬だけ、口の中に広がった。
ああ、私はこんなにもつらいんだなと悲しくなったけど、まだこの世界に美しさを見いだせていることがわかって、希望が持てた気がする。-
返信1
生きづらい世界だからこそ見えるものがあるのかもしれないと思った。「何気なく思っていた」や「当たり前のように思っていた」ということが、幸せを形作ったり自分を救うものになりうるのかなとふと思った。
-
返信2
世界の中心から、ふっと自分を外した時に相対的に自分の悩みがちっぽけに見えて少し安心したことがあり、その時の感覚を思い出しました。
-
-
無題
思春期の弟、しんどい。
-
過保護
過保護な両親だと思う。
でもそれは投げやりに甘やかしてるんじゃなく確かな愛も存在していると思うから親を愛せているし、逆に自立できていないと思う
全く厳しくされないわけじゃないけど、部活が大変な私は家ではだいぶ甘やかされている。今日一瞬、家にいる私幼稚園児みたいだなって思っちゃった。この環境に安心してしまっている。-
返信1
愛情や安心を手放しに享受しづらいのは、そこにどんな価値観や気持ちが含まれているからなんだろう…と気になった。
-
返信2
家族以外の場でもいいから、自分も役に立ててるとか、何か手ごたえがないと「守られてるばかりの自分」とわたしは感じて元気が出ない。それと似ているところもあるのかな?と想像しました。
-
-
気分変わりすぎて笑っちゃう
人の言葉で意見、気持ち変わりすぎちゃう~
気分の波とかpmsも無くはないけど、それ以前に自分の軸がぶれぶれで何もお話になりません🥲
今はさっきまでどん底にいたのに家族と話して回復中
多分ただ能天気になってるだけ
人の言葉で自分を安心させて現実から目を逸らしてるだけなのかもしれないこういうとき、こういう自分を責めすぎないのが安全だとわかってるけど余裕がないとそんな気すらわかないな
-
無題
死にたい。学校も休みたい。どこにも行きたくない。勉強したくない。でもお姉ちゃんを見て、実際に自分も中学生のときそんなふうになって、家族は辛い思いをした。もうそんなふうになれないし、でも何にもしたくない。
-
返信1
休みたいけど休めないって、しんどい。熱とか出たら休みやすいのに、心の熱は軽視されちゃうの悲しい。
-
返信2
家族の辛い思いよりも、あなたの今の辛さの方が大きくて大切なことに私は感じるのでもどかしいです。
-
-
無題
修学旅行行きたくない
-
仕事辞めたい
仕事辞めたいしかない
-
カウンセラー
この前学校にカウンセラー目的で頑張っていったそしたらうちが死にたい消えたいって書いてある日記ノートを見て、カウンセラー[私は死んでほしくない悲しくなるから]って言われた何で否定するのって思ったテンション上がったり下がったりすることが毎日ある(基本下がってる)もう消えたい、死にたい
-
返信1
頑張って日記にして伝えた死にたい気持ちを否定されたように思えて、悲しくなったのはこっちの方だよね…気持ちのジェットコースター、疲れちゃうね
-
返信2
自分のつらさを伝えたときに、善意であろうと相手の感情を押しつけられるのは私はしんどく思う…。だからあなたに共感しました。
-
-
動けない
たまに動けなくなるんです。不定期で。動かす元気がないって言うか、動かす気力も力もないし、動かしたいとも思えない。でも人間って動かなきゃ生きてけないじゃないですか。だから私どうすればいいの?
-
返信1
頭に霧がかかっているような感じなのかな?って想像したよ。なんか体重いな、動きたくないなってときは無理せず休んでいいんだよって伝えたくなりました。
-
返信2
車だったらガソリン入れたり、どこか壊れてないかみればいいけど、人間だとそうもいかないのが難しい…。疲れてそうな感じがすごく伝わってきた。
-
-
無題
家に帰った後、人の気持ちを妄想して、こういうことを言った時、相手はこういうことを思ったんだろうなー。みたいなことを頭の中で考えて、気分が良くなったり、私凄い!見たいに感じる癖があって、けどそういう事をやっていると人生が段々上手くいかなくなっていく感覚がある。人の気持ちを妄想するとその妄想している相手に伝わってるんじゃないか不安になって、人の気持ちを自尊心のための道具にしてる自覚はあるから、自分が怖い。
-
返信1
逆に「あの時こう言えたらよかったな」が癖なんですが、それもうまくいかなくなってゆく感覚があります。バランスなのかな~
-
返信2
相手の気持ちが全部わかるわけではないように、投稿者さんの妄想も相手からしたらわからないと思うから、そこまで引け目を感じる必要はないように思った。
-
-
無題
昔、私がほんとに辛いとき、スッと救い出してくれた子がいた。
それが忘れられなくて、いつも依存してた。
そしたらその子は私に話しかけなくなった。いや、話しかけてるんだけど、普通の友達じゃなくなった。なんか私が一方的に友達してる感が強くなった。
何回やっても限度を学ばない私。
いつもこう。
これでまた病むんだから救いようがない。
もう誰かに近づかなければいいのかな。-
返信1
当たり前に助けてくれる人がたくさんいたら、私が依存しないように我慢する必要もないんじゃない?!ってたまに思ったりします。
-
返信2
人との距離感や境界線の引き方が難しいなって私自身普段から思っている。少し優しくされただけで、全てを受け入れられたような気がして、ガーっと距離を詰めてしまう…。適度な距離ってなんなんだろう、どこで学べるの?と思う自分がいます。
-
-
無題
人生に疲れた。何もかも疲れた。病院に通っても治らないことに疲れた。何もしたくない。生きていたくない。
-
、
体がおもくてしにそう
-
休みたい
頑張っているのに何が悪いんだろうという問いが頭から離れない。
夫も非寛容な態度を取るので、鬱に戻ってしまった。
頑張るのが当たり前で、それ以外のことも努力しないと認められたり、優しく接されないのだと気づいた。
でももう限界なので休みたい。-
返信1
あなたの「休みたい」の気持ちに従ってみてもいいんじゃないかなと私は思いました。頑張るのが当たり前(そうさせられる)な社会やそんな環境って嫌だなと率直にそう思います。
-
返信2
私は頑張ったことに対して見返りを求めちゃうから、頑張っても認められない環境ってしんどいかもと思ってしまったな…。限界だと感じた気持ちは、あなたのSOSなのだとも思ったよ。
-
-
、
解離がひどい
-
顎が悪かった
保育園の年長から大学病院で経過観察が始まった。
チン(顎)キャップをかぶり、小学生の途中まで登校したが、激しいイジメに遭った。
金欠で車も所持していなかった親は、治療の断念を喜んだ。
目も顎も激しく悪くなった。
発表会に出る服や楽譜が買えないので、ピアノも2年でやめた。
犬は捨てられた。
車がないから、往復2時間歩いてお嬢様学校に通ったが、不登校になった。
進学校だったが、どうせ就職だった。
努力根性忍耐、そしてバブルは弾けた。
親戚が建てた実家(別荘)は、空き家になった。
親戚に子どもはいなかった。とうとう墓も消えた。
むなしい。ボロボロだ。 -
気づいたら…
朝。
心がざわめいて、それでも一人が寂しくて、SNS巡り執着と依存を手放そうと、努力はするけど、やはり簡単には消せない思い。
いっそのこと嫌われて、ブロックで拒絶されたら、忘れられるのかな?-
返信1
執着心とか依存とか、自分のこの気持ちに向き合う・関わることって難しいなあってすごく思ってる。そして私も寂しさでいつもSNSの世界にいる……。
-
返信2
寂しさの埋め方って本当に難しい。依存体質の変え方を探してるけど、探しているうちにやっぱいいやってなっちゃうのも辞めたい。
-
-
最後は
結局最後は ひとり
-
返信1
「孤独」とは少し違う感じの「ひとり」だったらいいなと私は思う。
-
返信2
ひとりになりたい時もあるけど、本当は自分は誰かと一緒にいたいのかもな…
-
-
頭を空っぽにしたい
思い出して、わーっとなる。1日の中で、自分に向けられた視線や態度、表情が急に鮮明に思いだされ、どういうふうに思っていたのか、ずっと考えてしまう。その人たちが何も考えていないとはわかっている。でも、急に思い出して、わーってなって、消えたくなる。自分の存在を消したくなる。こんなことで悩んでいる自分が嫌い。
-
返信1
すごくわかる…と勝手にだけど共感してる。ほんとに「わーっ」ってなるの嫌すぎる。頭の中から出てってくれー!って意味でもわーっとなるしごちゃごちゃ。
-
返信2
「他人は意外となにも気にしていない」と何度自分に言い聞かせても、延々に気になるし悩んでしまうね…。
-
-
才能とセンスなんか蹴飛ばしたい。
才能があるとか、センスがどうのこうの、何かと比べたり。それに私は吐き気がする怒りがわく。才能とセンスなどとてもつまらないものです。蹴飛ばしてやりたい。何か秀でたモノがあるとしても、人間として魅力がなければ駄目なのです。
私は混合性不安抑うつ障害を患って気づいたことは人間としての魅力を創るためにはまず健やかに生活することが大事だと、健やかに生活することで活力や優しさが湧いてきます。健やかに生活することに才能やセンスは関係ありません。必要もない。
才能やセンスと言っている人達に「NO!」と突きつけたい。私はこの世界でいちばん才能やセンスがない人間になりたい。 -
誰も助けてくれない
駄文ですみません。
些細なことかもしれないけど
ゲームで今日はずっと負け続けててイライラしてたんです。
それがだんだん積もってきて暴言を吐いたんです。すぐに頭の中で周りの人に自分が
「ゲームで負けて暴言吐いた」って行って
相手の反応を想像したりしました。
そうすると怒りが耐えられなくなって
カバンに顔を埋めて叫んだり、殴ったりしました。でもそれ以外に出来る方法が無かったんです
多分、他のストレスもあるんだと思います
悩みのチャット相談も全然繋がらなくてうけつけじかんが終わってしまうし…-
返信1
普段からしんどい事を我慢していたり、なかなかつらさを言える環境じゃなかったりで、それがゲームをきっかけにバッと出てきたのかなと想像したよ。相談に繋がるまででも、ここでなんでも自由につらさを出せたらいいなぁ。
-
返信2
ネトゲやソシャゲにはまっていた頃の自分を思い出した。競争原理や日常から離れて楽しむためのゲームのはずが、結局そこでも現実と同じようなことがあって目的と手段が入れ替わることって多い気がする...。日々身を置いているものの影響で穏やかに楽しむことすらできない気持ちになるたびに「なんだかなぁ」と思わされる。。
-
-
しんどい
愚痴や弱音は吐いてはいけない世界にいる。
-
もう死にたい、消えたい
何で、何で何で何で、どうしてうちだってさ相談したいし!何で勝手に相談してるんだよ!(オプのことです)、もう消えたいんだよ!ほっといてくれよ!この暑さでさ食欲がさもうないんだよ!食べようとすると吐くんだよ!
-
返信1
「もう無理!」っていう激しい気持ちが伝わってきた。涼しい部屋で休んでほしい…と思ってしまった。
-
返信2
しんどいときって自分と周りの境界が曖昧になって、周りの要素全部に攻撃されているように感じる気がする。
-
返信1
心も身体も無理を効かせている状態で、反比例するような状況があるのはつらくなる...。せめて少しでも心が安らぐ瞬間があってほしいと思った。。
返信2
努力とか気合とか、そんなんじゃどうにもならない領域の大変さがあるってことを知ってほしいなって思う。