つらい気持ちを書きだせる掲示板
とりコミュ
とりコミュとは?詳しくは
こちら投稿はアプリからできます。
-
生きていることにギャップを感じる。
自分が生きてることに悔しさを覚えました。もっと生きるべき人に譲りたい。こんなに自分は気持ち悪くて、馬鹿だというのに、なんで私が存在しているんだろう。結局人に迷惑しかかけられない。明日も学校があるのに行けそうにないです。通学の途中の人混みや電車の揺れで酔ってしまうと思います。上手く生きれなくてごめんなさい。
-
「演じる」ことのツラさ
自分は弱い
夜はしにたいと泣くばかりでも、そんな自分を見て親は
「寝てばかりで、何もしてくれないよね?」
ってギリギリ聞こえる小さな声で呟いた
本当に悲しかった
自分はうつ病で本当に毎日苦しい
でも親はいつも気持ちの問題とか、
気合いが足りないって流してくる
体調悪いって訴えても無視するのに
いざ体調不良で動けなくなると、
とても優しくする。怖いよ普段は僕のこと見てくれないのに、そーゆー時だけ母親ズラする。しにたいな
でも、親っていう言葉を押し付けている気もして申し訳ないから辛いって言えるわけ無い。親も人間だからツラい時もある自分だけ特別とかない -
もうムリ
中学生時代にうつ病になって、
まともに学校通えず卒業した卒業後も病気は良くならないから
やりたい事もできない僕だって夢をみたいのに、
何も出来ない自分が嫌いでつらい -
わたしの幸せ
何が自分の幸せかも分からない。
ただ、生きるのが苦しくて、疲れちゃって、歩みを止めたいだけ。-
返信1
「苦しい」って気持ちで全身がいっぱいなのかなと感じた。
-
返信2
つらい時に限ってポジティブな感情を認識できないの、嫌だなぁって思います。
-
-
わからない
社長と付き合っています。わたしはシングルマザーです。彼はとても愚痴っぽく感情の起伏の激しい人で、仕事中は他人のようです。ふたりで会っている時はいい人です。彼とわたしはよく意見がぶつかり、社長の意見が通らないのはありえないと言われますが、意見を求められ、何か言うとすぐ否定ととられキレられてしまいます。聞かなきゃいいのにとモヤモヤして、答えたくないと言うと部署をかわれと言われます。別れ話になれば、時間がたつと謝りに来ます。わたしはもう自信がないです。でも生活があるので別れることもできない。うつ病もあり、自分もわけがわからなくなってきました。つらいです。
-
返信1
付き合っている相手の言動に振り回されている様子を頭の中に思い浮かべたよ。社長っていう上の立場の人と付き合ってて、交際だけではなく仕事の問題も絡んでくるから、より問題がややこしいことになっているのかなと思った。
-
返信2
交際相手の立場もあって、多方面に気を遣っているんだろうなぁって思った。肩を狭めて立ちすくんでいるような、すごく窮屈な感じがしたな。もっと対等に話せたらいいのになぁって思った。
-
-
無題
はやくしにたい
-
無題
今日は友達に色々話しすぎたかなと少し反省。直接死にたいと言った訳ではないけど、割とそれに近しいこと言ってた気がする。面倒か奴だと思われてないか心配。あと、いつもこっちから話しかけてる気がする。向こうは私と話したくないのかな。とゆーかあの子には他に友達が沢山いるんだから、別の子と居たいかな。私がいなくなっても大して気にしないよね。
なんか、あの子は分かってくれる感じして。こっちが何か言った時に特別動揺するでもなく、否定するでもなく、ふつーに聞いてくれるし。けど、こっちはあの子になにもできないし、依存して迷惑かけたくないし、私がいなければよかったのに。
-
返信1
話を聞いてもらえるとほっとして話してしまって、後で反省会・・・私もやるので勝手ながら共感しました。
相手がどう思ってるかなんて想像しても答えはでないのに、ネガティブなことばかり思い浮かびます。 -
返信2
聞いてもらいたい、話したいと思える相手にほど、いざ話してから後から考え込んでしまうことって多い気がする...。そう思わない相手にはそもそも話そうとも思わない矛盾があるから難しい。。。
-
-
話す相手
話せる相手が見つからない。くるしい。自分は間違ってないと誰か言ってほしい。頑張ってるって言ってほしい。病気を理解してるつもりの人に傷つけられた。誰を信じたらいいかわからない。つらい。誰もいないです。
-
無題
誰とでもすぐ友達になれる人が羨ましい。ある種才能だと思ってる。
-
返信1
どうやったらすぐ友達になれるのか、私も知りたい…。
-
返信2
あれは才能だと思ってる。私にあるのは人を疑う才能…。
-
-
無題
人生をどこで間違えたんだろう。幸せになれるはずだったのに。
-
無題
眠剤を飲んで早く寝る時間が好き。何も考えないように長時間寝られる。起きていたくない。つらいことばかり考えるから。
-
無題
もう生きることに疲れた。
-
たすけて
届かない「たすけて」はどこに消えるんだろう。
-
無題
もう治らないんじゃないかと思う
-
亡くなった父親
スポーツ観戦で敵の選手の悪口を言ってしまう。多分八つ当たりなんだと思う。この癖治らなくて困ってる。父に「下品な事言うな!」等叱られたが今は叱ってくれた父も他界した。父が生きてた頃が懐かしくなり、あの時に戻れたら…と悲しくなる。父とは仲良くはなかったが、もしあの頃に戻れたらやり直しも出来るし今の最悪な現状を変えられたと思うと悔しくなる
-
…
生きてて死ぬチャンス何回も遭ったのに運悪く生き残ってると思う事が多い。あの時本当に死んでたら…と思うと今生きてる事に感謝とは思えなくて…罰当たりなのかもしれないが生きる気力がない。この先、生きてても辛いだけ、苦しいだけ。いつになったら楽になれるの?と聞きたい…
-
無題
全部、自分のせい。
-
返信1
いろんなことに、たくさん悩まれているんだな...って感じました。
-
返信2
そう思うまでにどんなことがあったのだろうと気になっています。
-
-
無題
軽症のうつと言われたけど、軽症だなんて思えない。こんなに死にたいのに。
-
私が思うこと6
人って怖い。ノリだったり、無意識だったり。しかも周りの人達は〇〇だったんだからしょうがないよで済ませるの。どういう神経してんだろ。まぁ私もそんなこと言えないかも。ずっと黙ってるのは私の方だもんね。分かってるけどさ。嫌だよなぁ。
-
私の今日の出来事
冗談でたくさんのお友達に叩かれた。痛かったし、叩かれたところが赤くなった。大事にしたくないから。隠した。今日の給食、マスクつけて後ろ向いて欲しかったな。唾がかかったと思って、沢山残しちゃった。ごめんなさい。口つけたのに。しかも指でつまんで私のを食べるなんて。気持ち悪い。今日も嫌なことだらけ。ごめんなさい。
-
返信1
「いじられキャラ」って言葉を利用して特定の人に意地悪するのを正当化する社会だったら嫌だなと思う…。嫌なことは嫌だって、言えるのなら言ってもいいのかも(勇気いるかもだよね…)。
-
返信2
あなたが持っているパーソナルスペースや心の境界線みたいなものを容赦なく侵害された出来事のように読めたよ。「嫌だ」と感じるのは当然だと思うなあ。
-
-
自分のセクシュアリティや主義に名前をつけてみた。
サピオセクシュアル(知性に惹かれるセクシュアリティ)について考えていた。自分にはサピオセクシュアルと似て非なる感覚があるので、AIと一緒に新しく言葉をつくった。すべて造語。
①ハーティシズム= “心を伝えようとする意志”に魅かれる感性や美意識。言葉が不器用でうまく伝えられなくても、「伝えようとしている」という姿勢そのものに惹かれる。
② アニマセクシュアル=“心”に惹かれるセクシュアリティ。 「心に触れられたとき身体が性的に反応する」ような深いつながり。
③ロゴフィリア= 言葉への愛着・魅力を感じる性質。「言葉が愛になる瞬間」に美しさを感じる。-
返信1
既存の言葉や枠組みの中にしっくりくるものがないことってあるよなあ。当てはまる表現がないことで他人に批判されたり、無いものとして扱われたりすることが起きるよりは、名前が付いたほうがいいのかなあと考えたりする。
-
返信2
頭の賢さというよりは、人間の心を感じる知性や学術とは違った詩みたいにその人にしか話せない言葉、とっても好きだなあ。私もどれも、当てはまるかも知れないなあ。
-
-
好き好んで要介護認定されたい人はいない
母は歩行障害。介護保険の申請で「要支援2」の認定でした。
時間はかかるものの、自宅での食事、掃除、洗い物、トイレ、お風呂などできますが、外出の際は杖や介助が必要。認定後、役所の担当に報告したら、
「要介護じゃないの?訪問調査のときお母さん頑張っちゃったのかな」と言われ何か侮辱された感じがして不愉快でした。後日、苦情を入れましたが、担当本人ではなく上司が「組織としてお詫びします」を繰り返すだけで最後まで担当者は出てこなかった。自分のケツも拭けないのかと呆れと怒りでいっぱいです。
-
生きることが辛いから死にたい?
毎日のように死にたいと感じています。仕事や人間関係の悩みが原因なのかな、とも思っていました。でも、楽しくて笑っているときも、死にたい、と思うことに最近気が付きました。外的要因によってうつや希死念慮が生じることは当然あると思っていますが、私が感じているのは、遺伝的背景によって生まれながらに死生観の基盤がある、ということです。辛いときに誰かから共感してもらえるはありがたいことなのですが、何を言ってもらっても、死にたいという気持ちにたどり着く神経回路を簡単に変えられない気がします。脳科学が進んでこの辺りが明らかになってくるのではないかと考えています。
-
返信1
「遺伝と環境の相互作用」って言葉が私の頭の中に浮かんだよ。とある遺伝子があっても、環境によって発現したりしなかったりするらしい。
それはある意味救いにもなり得るのかなぁ…どうなんだろう。 -
返信2
「誰かに話したらきっと楽になるよ」が今まで実感できなかったのは、ひょっとするとこれなんじゃないか。とはっとしました。
せめて、外的要因だけでも排除できる環境ができたらいいのになぁって心から思います。
-
-
ご飯すら炊けない
お米は、かろうじてあるのに…
炊飯器にお米をかける気力すらない…
お腹は空いているのに…何か食べないと…なのに…身体は横になったまま…動かない…
なぜ自分は一人暮らしの家事ができないのか
やはり発達障害の実行機能の問題なのか…
それとも甘え、怠けでしかないのか…ご飯くらい…炊かせてよ…動いてよ…身体…
-
返信1
一人暮らしでお米炊くのって、なんだかできないランキング3位内には入る気がする・・。個人的にはこれは自分たちの怠惰じゃなくて、生活様式とか色々便利になりすぎた弊害なんじゃないかと思ってる。とか考えながら最終、水道から味噌汁でないかなっていつも思う。
-
返信2
家事って、ひとつひとつの項目の中にさらに小さなタスクが組み合わさって積み重なって構成されていると思う。それをしんどい時にやるのは実はすごく難しい気がしてる。
-
-
詐欺被害
半年間くらいで 2度も詐欺に遭ってしまった。
いま思えば、どちらも投資詐欺1度目の被害があって、損失をなんとかしたくて…
目の前の欲に負けてしまった弱い自分が すごくイヤ!
多重債務者になってしまった。
法の力を借りて なんとか自分の心を立て直したいけど、それよりいまは 消えてしまいたい。
自分のが生まれて 生きてきたことも 全て無かったことにしたい。生きるって こんなにも辛く苦しいんですね。
早く死にたい-
返信1
弱みにつけこむ詐欺加害者がすごくイヤ!と叫びたくなりました。
被害に遭うと「自分がもっとこうだったら…」と後悔しがちな気がするけど、そもそも騙す側、付け込む側がいなければいいだけなんだよな・・・と思う。 -
返信2
詐欺行為って、金銭的にも、精神的にも多大なダメージを与えるんだと再確認させられます。消えたい気持ちもあるようで、なぜあなたがそんな思いをさせられるんだっていう憤りが個人的にはありました。
-
-
何もできない
後で苦労するのが分かっているのに、何もかも後回しにする自分が許せない。
ダメだと分かっているはずなのに、身体は動いてくれない、動かせない。
やりたいことも沢山あるはずなのに。そんなにやりたくないのかな。
楽をしたいだけなのかな。
現実逃避して、キラキラ輝いたあの夢を見ていたいだけだったのかな。
今を見ていたくないだけなんだろうか。昔の無邪気でなんでも出来ると思っていたような僕は何処へ…。
-
何も上手くいかない
転職が決まった。
前の会社は圧が強くて、言葉が強かったからしんどいので辞めれて安心だった。
お世話になった、先輩の紹介で転職が決まったけど、タイミングからか望まない案件を振られそう。
また、しんどい思いをするのを分かっててるのに。
今、並行して頑張ってる夢の邪魔になるのに。
断るに断れない性格しているのが憎い。
何も上手くいかなくて辛い。自分は成功することなんて出来ない負け犬なんだろうと感じてしまう。
-
親の
八つ当たり。癇癪。
母親は今年に入ってから度々お皿も割るようになって、今日は掃除機を床に投げて蹴り飛ばした。父親は携帯をしょっちゅう床に投げつけ、気まぐれにわたしやきょうだいにきちがいだと言っては何事も無かったようにケロッとする。
両親共々あまりに気分屋で、自分たちが癇癪を起こしている自覚が無い。なんなら癇癪の真っ最中の言動を覚えていない。気持ちが悪い。
そして、いつも決まってわたしやきょうだいが悪いということになる。一生このままなのかな-
返信1
親の感情的な振る舞いに振り回されて、恐怖やうんざりやたくさんの負の感情があなたを襲い続けているのではないかと想像しました。自分の振る舞いの自覚がない親は、一緒にいるほどに心がすり減ると感じます。
-
返信2
親は大人として自分の調子や行動を容赦なく子どもに押し付けられる力を持っていて、子どもはそれを受け入れる以外の選択肢を中々持てない…そんな社会になっていることに、猛烈な理不尽を覚えます。
-
-
無題
朝は元気だけど、夕方、夜に死にたくなるのはなぜ
-
違うんだけど
辛い時に死にたいと言ってしまう。そんな時に必ず言われる事。「生きたくても生きれない人もいる。重い障害を持った人達だって一生懸命生きてるんだから死にたいなんて言ったらバチ当たるよ!」と…精神疾患だって心の病気だったり心の障害。生きたくても生きる力が弱くなるだけなのに…いつも「違うんだけど…分かってくれないし分かろうともしない。言いたい放題な事言うなあ〜」と思ってしまう…
-
返信1
分かろうとしてくれないのは私も「違うなぁ」と思ってしまうかも…。分かろうとしてくれる人がそばにいてくれたらなぁ…と思ってしまう。
-
返信2
目の前の自分ではない誰かのことと比べられて話されたとき、「なんでこの人は自分ではなくて、会ったこともない誰かのことを気にかけて話すんだろう」とつい私は考えてしまう...。
-
返信1
うつ病のときに気合いと言われる…うつ病経験者の私としては「それはしんどい・・・」とつい声が出そうになりました。親も人間だからといっても、最低限の気遣いや尊重はしてほしいと私は思ってしまう…。
返信2
気持ちの問題とか気合が足りないとか、うつ経験ありの目線だと、一番つらくなる言葉かもしれない...と胸を締め付けられるようでした。
身近な人にほどつらい事実を話せないこともわかるなぁって思ったし、だからこそ、親からの言葉に少なからず悪意のようなものを感じてしまいました。
ちゃんと面と向かって話を聞いてもらえたらなぁって思います。