つらい気持ちを書きだせる掲示板
とりコミュ
とりコミュとは?詳しくは
こちら投稿はアプリからできます。
-
無題
院試落ちるんじゃないかって不安
大学受験は判定良かったのに落ちたから本当に怖い、安心できない
息抜きしてていいのかとか不安になる -
無題
楽しいことがまるでない。
仕事は楽しい。でもプライベートは全く。
何もない。余裕もお金も何もない。なんでこんなに生きづらいの?
いつになったら報われるの?-
返信1
やるべきことや必要なことは探さなくても生きていくうえでいっぱいでてくるのに、楽しいことは探しても全然でてこないのはなぜなの...と思ってしまう。。見つけ方を教えてほしい。
-
返信2
自分にも「楽しいこと」はあるだろうかと、ふと立ち止まって考えてしまいました。何か習い事でも始めようかと思いつつ、楽しいと思えるまでやり切れるか不安でなかなか一歩が出ない・・。
-
-
無
どうこうベラベラ書いても全部自分のことばっかりだ
教会に行ってもなんで自分ばっかり救われないといけない
救いも幸せもいらない -
上手くいかない
辛い時相談にのってくれる人に辛い気持ちを話した事で全て解決する事は殆どない。気持ちを理解してくれて私ならこうする、考え方を変えてみる等アドバイスしてくれるのはまだ良いがまるで心の傷口に塩を塗り込む様な無神経な人もいる。オウム返しの様にこちらが話した事を話して勿体なかっね、残念だったね、惜しかったね等言われるとバカにされた、からかわれた、向こうも少し面白がった、相談した話が違う捉え方されて話の方向が違って伝わった等相談して更に不快になる事がある。こんな事になると相談した自分が悪かった。そして生きてるのバカバカしくなる。もう疲れたよ、生きる事放棄したいです
-
返信1
他者がいることで助かったりほっとする瞬間もあれば、煩わしく感じたり余計に孤独が募ることもあって、人間関係は難しいなぁと感じています。事前に「こういうことを言ってくれると助かる」「こういう風に聞いてもらいたい」など確認できると、少し違ったりするのだろうか・・。
-
返信2
私も人に相談してよかったことはあまりない。相談するというより、ストレス源とはまったく関係ない人との中に居たり、違うことする方がいくらも自分を助けるなと思っている。
-
-
諦めた先には何が
月に1回、美術館と喫茶店に行ければよかった。でも仕事に極振りしなくてはならなくなったので、そんなささやかで大事なたのしみは諦めた。
たのしみなくして、お金を稼ぐことだけでみんな満足しているのかな。
以前もワーカーホリックに陥って、燃え尽きてボロボロになっての繰り返しをしたけど、またそれをしなきゃいけないなんてつらい。 -
、
全然思ってないけどすいませんっていった
本当はうるさいと思ってる -
一人暮らしの頃に戻りたい
夫の機嫌に振り回されて自信をなくすし、具合を悪くする。
頑張ってるのにまだだめだと思わされる。
一人暮らしの時の方が心は自由だった。
夫に受容されなくても構わないという境地に達したい。-
返信1
周りの人の尺度に影響されてしまうけど、自分の尺度で判断したいし、考えたい。私もそう思っています。
-
返信2
具合を悪くするまで頑張っているのに、「まだだめだ」とだけ言うのは不均衡だしアンフェアに感じた...。
-
-
無題
言語化できないこの気持ち。
死にたいに直結する。 -
仕事行きたくない
仕事がしんどい。
責任が重い。自分の仕事はもちろん、周りの人のケアやお客さんとの対応もしないといけない。メンバーがミスをしても私が謝らないといけないし、手厚くフォローしてるメンバーに苛ついてしまうこともある
自分のミスで謝らないといけない案件もある
定時後も仕事はあるし、その後は自分の勉強しないといけない。
休日も頭が痛いし、ギリギリまで布団の中で横になる生活が続いている。
憂鬱だ-
返信1
「仕事」と一括りされてしまう中には、名前のない仕事もたくさんあるように感じました。プレッシャーにさらされるのはそれだけで心身ともに消耗するし、休みだけど休めていないのかなと、心配を寄せつつ読んでいます。
-
返信2
外圧が強すぎると精神と身体のバランスをとるのが難しくなってくる。そんな時でも少し離れたところから眺めると、同じ現実でもまったく違うように捉えられたりすることはあるけど、そのためには身体や心ののリラックスが大事で、それも奪われたら結構きついなと日々感じる。
-
-
仕事やすんだ
風邪をひきやすく体が弱い。事故で物理的にも後遺症とかでボロボロ。そのうえ、メンタルも弱いから体調崩しがち。
今の仕事、女上司のあたりがキツすぎる。
ツライと思っても言えない。なじられる。結局、もう前になんか進めないんだ。-
返信1
心も身体も無理を効かせている状態で、反比例するような状況があるのはつらくなる...。せめて少しでも心が安らぐ瞬間があってほしいと思った。。
-
返信2
努力とか気合とか、そんなんじゃどうにもならない領域の大変さがあるってことを知ってほしいなって思う。
-
-
消えたい
全てから逃げたい
-
全部間違えた
週末の課題と月曜日のテストの勉強道具全部学校においてきた最悪
もう色々だめすぎて死にたい -
睡眠
睡眠の乱れって辛いな
ゴミ捨てまでギリギリになる
予定はこなせない キャンセルする手間
「睡眠不安定に困ってる」と私は何度も言っている 「ではどうしようか?」という話にならないのはなんでなんだろ
こんなに相談してるつもりなのに あがいてるだけみたいで 届かない
(薬を飲めと言われても、時間感覚が狂うとそれができないんだ)-
返信1
睡眠、眠ることって、とても大きい事なのだと私も感じている。眠れない日は気持ちも落ち着かないし、リズムがズレるとやりたいこと、必要なこともできなくて…。あなたのつらさが届いてほしいと思っています。
-
返信2
睡眠の乱れの辛さと、相談してるのにちゃんと届かない辛さも加わっていて、せめてそこはちゃんと聞いて一緒に考えてほしいなって思いました。
-
-
理由
ここにさえ いられないのなら
どこに行けば良いのですか?-
返信1
これだけ世界は広いのに、本当に安心できる場所が全然ないのは何でなんだろうと心底思う。。。
-
返信2
「ここにいていい」と思えた試しがないな…何があれば、そう思い続けられるんだろうか。
-
-
無題
希死念慮が消えてくれたらなあ。そしたら生きるのが今よりはずっと楽なのに。人によってはそれと無縁で生きられるのに。
けど、多分完全に消えることは多分もうないんだろうな。
初めて死にたいと思った記憶は、五年前に色々あって、「今ここで××すればもう学校行かなくて済むよね」って思ったこと。最初に対処ミスってそれからどうにも出来ずに放置し続けて今に至る。もうこの先もどうしよあもないよな。死ぬか、死にたいと思いながら生きるか、その二択しか私にはないんだろうな。-
返信1
私も、希死念慮が消えてくれたらなぁ…とか、どうしたらなくなってくれるんだろ?ってぼーっと考えちゃいます。そもそも希死念慮のない感覚ってどんな感じだろう?とかも。
-
返信2
死ぬ以外で楽になれる方法があったら、希死念慮とさよならできるのかなぁ…と思いつつ、そんな方法がなかなかないんだよなぁ…と頭を抱えるこの頃です。
-
-
さばよ、月曜日
日曜日の夜は「会社行きたくないよ病」
に罹ったって友だちに言ってまわり、
「大丈夫か」「無理するな」
とかたくさんの励ましの言葉で
自分を増強して
やっと寝ます。
グッバイ月曜日😪-
返信1
そういう方法もあるのか!と発見させてもらった気持ち。
-
返信2
薬では治らない病もあるので、自分にあった処置を発見したり実践したりすることは簡単そうで難しい、あなたに拍手を送りたくなりました。
-
-
虚無の中で
勉強部屋で、甘夏のゼリーをひとりで食べた。
いつもなら、何も感じず、空腹を満たすためだけに食べていたが、妙にパッケージが気になったし、和紙のような包みを破ると、ゼリーが机のライトに照らされて、輝いて見えた。
やさしい甘酸っぱさが一瞬だけ、口の中に広がった。
ああ、私はこんなにもつらいんだなと悲しくなったけど、まだこの世界に美しさを見いだせていることがわかって、希望が持てた気がする。-
返信1
生きづらい世界だからこそ見えるものがあるのかもしれないと思った。「何気なく思っていた」や「当たり前のように思っていた」ということが、幸せを形作ったり自分を救うものになりうるのかなとふと思った。
-
返信2
世界の中心から、ふっと自分を外した時に相対的に自分の悩みがちっぽけに見えて少し安心したことがあり、その時の感覚を思い出しました。
-
-
無題
思春期の弟、しんどい。
-
過保護
過保護な両親だと思う。
でもそれは投げやりに甘やかしてるんじゃなく確かな愛も存在していると思うから親を愛せているし、逆に自立できていないと思う
全く厳しくされないわけじゃないけど、部活が大変な私は家ではだいぶ甘やかされている。今日一瞬、家にいる私幼稚園児みたいだなって思っちゃった。この環境に安心してしまっている。-
返信1
愛情や安心を手放しに享受しづらいのは、そこにどんな価値観や気持ちが含まれているからなんだろう…と気になった。
-
返信2
家族以外の場でもいいから、自分も役に立ててるとか、何か手ごたえがないと「守られてるばかりの自分」とわたしは感じて元気が出ない。それと似ているところもあるのかな?と想像しました。
-
-
気分変わりすぎて笑っちゃう
人の言葉で意見、気持ち変わりすぎちゃう~
気分の波とかpmsも無くはないけど、それ以前に自分の軸がぶれぶれで何もお話になりません🥲
今はさっきまでどん底にいたのに家族と話して回復中
多分ただ能天気になってるだけ
人の言葉で自分を安心させて現実から目を逸らしてるだけなのかもしれないこういうとき、こういう自分を責めすぎないのが安全だとわかってるけど余裕がないとそんな気すらわかないな
-
無題
死にたい。学校も休みたい。どこにも行きたくない。勉強したくない。でもお姉ちゃんを見て、実際に自分も中学生のときそんなふうになって、家族は辛い思いをした。もうそんなふうになれないし、でも何にもしたくない。
-
返信1
休みたいけど休めないって、しんどい。熱とか出たら休みやすいのに、心の熱は軽視されちゃうの悲しい。
-
返信2
家族の辛い思いよりも、あなたの今の辛さの方が大きくて大切なことに私は感じるのでもどかしいです。
-
-
無題
修学旅行行きたくない
-
仕事辞めたい
仕事辞めたいしかない
-
カウンセラー
この前学校にカウンセラー目的で頑張っていったそしたらうちが死にたい消えたいって書いてある日記ノートを見て、カウンセラー[私は死んでほしくない悲しくなるから]って言われた何で否定するのって思ったテンション上がったり下がったりすることが毎日ある(基本下がってる)もう消えたい、死にたい
-
返信1
頑張って日記にして伝えた死にたい気持ちを否定されたように思えて、悲しくなったのはこっちの方だよね…気持ちのジェットコースター、疲れちゃうね
-
返信2
自分のつらさを伝えたときに、善意であろうと相手の感情を押しつけられるのは私はしんどく思う…。だからあなたに共感しました。
-
-
動けない
たまに動けなくなるんです。不定期で。動かす元気がないって言うか、動かす気力も力もないし、動かしたいとも思えない。でも人間って動かなきゃ生きてけないじゃないですか。だから私どうすればいいの?
-
返信1
頭に霧がかかっているような感じなのかな?って想像したよ。なんか体重いな、動きたくないなってときは無理せず休んでいいんだよって伝えたくなりました。
-
返信2
車だったらガソリン入れたり、どこか壊れてないかみればいいけど、人間だとそうもいかないのが難しい…。疲れてそうな感じがすごく伝わってきた。
-
-
無題
家に帰った後、人の気持ちを妄想して、こういうことを言った時、相手はこういうことを思ったんだろうなー。みたいなことを頭の中で考えて、気分が良くなったり、私凄い!見たいに感じる癖があって、けどそういう事をやっていると人生が段々上手くいかなくなっていく感覚がある。人の気持ちを妄想するとその妄想している相手に伝わってるんじゃないか不安になって、人の気持ちを自尊心のための道具にしてる自覚はあるから、自分が怖い。
-
返信1
逆に「あの時こう言えたらよかったな」が癖なんですが、それもうまくいかなくなってゆく感覚があります。バランスなのかな~
-
返信2
相手の気持ちが全部わかるわけではないように、投稿者さんの妄想も相手からしたらわからないと思うから、そこまで引け目を感じる必要はないように思った。
-
-
無題
昔、私がほんとに辛いとき、スッと救い出してくれた子がいた。
それが忘れられなくて、いつも依存してた。
そしたらその子は私に話しかけなくなった。いや、話しかけてるんだけど、普通の友達じゃなくなった。なんか私が一方的に友達してる感が強くなった。
何回やっても限度を学ばない私。
いつもこう。
これでまた病むんだから救いようがない。
もう誰かに近づかなければいいのかな。-
返信1
当たり前に助けてくれる人がたくさんいたら、私が依存しないように我慢する必要もないんじゃない?!ってたまに思ったりします。
-
返信2
人との距離感や境界線の引き方が難しいなって私自身普段から思っている。少し優しくされただけで、全てを受け入れられたような気がして、ガーっと距離を詰めてしまう…。適度な距離ってなんなんだろう、どこで学べるの?と思う自分がいます。
-
-
無題
人生に疲れた。何もかも疲れた。病院に通っても治らないことに疲れた。何もしたくない。生きていたくない。
-
、
体がおもくてしにそう
-
休みたい
頑張っているのに何が悪いんだろうという問いが頭から離れない。
夫も非寛容な態度を取るので、鬱に戻ってしまった。
頑張るのが当たり前で、それ以外のことも努力しないと認められたり、優しく接されないのだと気づいた。
でももう限界なので休みたい。-
返信1
あなたの「休みたい」の気持ちに従ってみてもいいんじゃないかなと私は思いました。頑張るのが当たり前(そうさせられる)な社会やそんな環境って嫌だなと率直にそう思います。
-
返信2
私は頑張ったことに対して見返りを求めちゃうから、頑張っても認められない環境ってしんどいかもと思ってしまったな…。限界だと感じた気持ちは、あなたのSOSなのだとも思ったよ。
-
返信1
過去にそんな体験があれば不安になるだろうし、いまどれだけ不安だろうか...って思います。
返信2
あなたがここまで頑張ってきたことを称えたい気持ちです。