経験談

生きづらさを感じる人が語る 経験談

経験談はそれぞれの投稿者の個人的な価値観や感じ方をそのまま掲載しています。一部、リアリティのある描写や強い価値観が含まれるため、読む人にとっては負担等を感じる場合もあります。各自の判断で閲覧してもらえるようにお願いします。

生きることは

はじめまして。
少し私の過去を振り返り、
現在の辛さを整理したくて書いています。
私がはじめて生きていくのがつらい、
しんどいと強く思うようになったのは小学校高学年の頃です。
何が原因で、理由だったのは未だによくわかりませんが
その頃は同学年の人からいじめを受けていました。
その後、私は不登校になり人間不信や拒食症に近い症状が出ました。
現在は精神科などにかかり精神疾患に悩みながら今を生きています。
そして今の私が思うことは、
「生きることはつらいことでありしんどいこと」ではないかと思います。
それこそ、生きていればいじめを受けたという心の傷や
精神疾患での悩みは無くなることはありません。
他にも身内の冗談などでの心ない言葉や
人と比べられ評価されることも辛いです。
視覚、聴覚や嗅覚などの敏感性を持っている事実もあり
今の音の洪水のような町や情報過多な町並みも苦手です。
一番の身近な人から聞かされ続ける愚痴やミスに怒鳴られたことがあるので、誰かに自分の気持ちや思ったことを伝えられず体に不調が起こることもあります。
私が我慢すればいい。
私が頑張ればいい。
当時からそう信じ込んで私は自分を守っていたのでしょう。
今は気持ちの伝え方や相談できる相手が居てくれるので
課題はまだまだありますがその考え方に変化が起きています。
長年我慢し続けて、助けて!と声をあげる事は無駄なのだと、
助けは来るわけがないのだと諦めていました。
けれど、助けてほしいと声をあげる事は
無意味ではないんだなぁと今は思えます。
強くいなさい、
あなたは弱い、出来ない子、生むんじゃなかった。
文字に起こすだけでも心がザワつく、未だに私を縛る言葉たちです。
言葉の力はとても大きく、特に身近な人から
受けたものは強い影響を与えます。良くも悪くも強いのです。
あの頃があったから今がある。あの時、死のうとして失敗したから今がある。

死にたいのではなく楽になりたかった。
誰かに助けてほしかった。
きっと、そういう叫びは様々な人の心にある。
私はこの生きていくつらさは誰にでも形を変えて
のし掛かっているものだと強く感じます。
だからこそ人を、私自身を、嫌いにはなれません。
なぜ嫌いになれないのか?
それは「嫌い」になる前に「好き」であるからです。
寧ろ私は「好き」であり「嫌い」なのかもしれません。
好きか嫌いか、その2択だけではない。
そして私が生きている理由は、私自身が自分を好きになりたいからです。
人からの評価ではなく自分で自分を愛してあげたいのです。
きっと、これからも生きるのはつらいでしょう。しんどいでしょう。
だったら私だけでも私を愛して味方になれるように生きます。
ここまで読んでくださりありがとうございました。

感想1

 経験談の投稿、ありがとうございました。あなたの中で「生きることはつらいことでありしんどいこと」と思いつつも…「自分自身を好きになりたい、愛してあげたい」という気持ちから生きる選択をした、あなたの強い覚悟を私は感じました。同時に、あなたの経験談を読ませて頂いて、生きることへの勇気が私の中でちょっと顔を出してくれた気がします。私にも様々な生きづらさがあり、よくこのまま生き続けるのはしんどいことなのではないかと考えます。そう考えると、私はとても生きることへの気力が中々わきませんが…あなたも恐らく様々な生きづらさを抱えつつ、それでも「自分自身を好きになりたい、愛してあげたい」という気持ちを持つまでには一体どんな過程があったのだろう?と、ぜひお話を聞いてみたいと思いました。(私とあなたとでは、どんな考え方の違いがあるのかなと気になったのです。)
 また、「だからこそ人を、私を、嫌いにはなれません。」という部分がとても印象的でした。誰にでも生きていくつらさが形を変えてのし掛かっていることが、どのように「嫌いになれない。」という気持ちに繋がっていったのか…先程と同じになってしまいますが、お話を聞いてみたいと思いました。加えて今まで、どんな相談できる相手との出会いがあり、どんな考え方の変化があったのかなどなど…もしよかったら、また経験談でお話を聞かせてもらいたいです。いつでもお待ちしていますね。

感想2

投稿をありがとうございます。
読ませていただいて、率直に「すごいな」と思いました。
あなたは「悩みながら」経験を言葉にしています。また「相談できる相手」とつながっていることや、「助けてほしいと声をあげる事は無意味ではない」と理解することは簡単なことではないと感じます。「自分を守って」きたことに気づき、あなたを「縛る言葉たち」にも気づけていて、それでいてなお、外の世界に目を向け「生きていくつらさは誰にでも形を変えてのし掛かっているもの」と語っていることも、簡単ではないはずです。あなたがいじめや身近な人による言葉の暴力を受けるなどといった過酷な状況の中で生き延びているその一点だけでも、敬意を表したいと思っているのですが、思わず書き並べてしまい、すべてに敬意を表したく思っています。
こう書いてみて思ったのは、あなたはすでにあなたを愛しているのではないだろうかということでした。あなたがここに書いてくれている言葉は、あなたがあなた自身を温かく見守ってこないと出てこない言葉ではないかと私には思えます。それはあなたの「強さ」だと私は思います。

あなたはこれまでたくさんの傷つきを経験し、中でも「縛る言葉」はあなたを今も深く縛り付けていることと想像します。そうした傷は今後ももしかしたら長くあなたに影響を及ぼし続けるかもしれません。しかし、どれもこれもあなたには何も責任はなく、繰り返しになりますが、あなたは少なくとも私からしたら(とても)「強い」人であり、あなた自身を・誰かを大切に思うことが「出来る」人に映っています。世間のものさし(評価や比較)による言葉たちは、深く人を傷つける形で飛んでくることが多い世の中と感じますが、それらは「世間の」ものさしに過ぎず、所詮は「世間」に「縛られている」人たちが使う言葉だと私は思っています。もちろん、それに振り回され傷つくこともありながらではありますが、私は「私のものさし」で私自身を語り、他者に使う言葉は「縛らない」自由な言葉を使いたいと思っています。あなたの経験談を読ませていただいて、改めてその思いを強くしました。あなたの経験とあなたの「強さ」は、あなたが書くように誰もが「生きていくつらさを抱える」中で誰かの手助けになるのではないかと勝手ながら思います。改めて投稿していただき感謝します。人生はつらく、しんどいことが多い(と私も感じています)ですが、共に生きていくことができればうれしいです。

一覧へ戻る