30代後半の主婦です。
今年度働き始めた職場…未経験の業界なのもあり、また引き継ぎや教育が少し手薄なのもあり、全く当てにされていない感じで暇な時間が多いです。気にかけてくれる感じの人もおらず…暇な時間があることは上に伝えたこともありますが、スルーされて変わりません。暇なのに時間は拘束されるのが辛いです。
ならば辞めればとも思うのですが、主婦で非正規なども含めて職歴が結構あり、今の職場の条件だけは悪くないので悩んでいます。家族や親しい身内に相談しても「働かずお金もらえるならいいじゃん(笑)」「仕事してないなら疲れてないんでしょ(だから家事はしっかりやれよ)」と言われるだけで本当にしんどいです。
新卒で入った職場を手放さなければ(育休復帰後通勤時間と体力面がネックになり退職)、もっと言えば若い時にきちんと将来まで見据えて就職や結婚をしていれば…いい年なのにもうどうしようもないことまで引っ張り出して考えてしまい、泣けてきます。
子供もいますが、元々大して子供が好きなタイプでもないので義務感で育てているのもあり、子育ての楽しさも見いだせず。おそらく子供もそれを感じていて、私がいなくても父親がいれば悲しくもなく普通に暮らせるんだと思います。
経験談はそれぞれの投稿者の個人的な価値観や感じ方をそのまま掲載しています。一部、リアリティのある描写や強い価値観が含まれるため、読む人にとっては負担等を感じる場合もあります。各自の判断で閲覧してもらえるようにお願いします。
無気力 絶望感
感想2
タイトルの通り無力感と絶望感が全体に漂ってきました。そして、この無気力と絶望感はいったいどこから来るのだろう?と考えています。今の仕事のことが書かれていましたし、新卒で入った職場や子どもについても書かれていましたが、私にはそのもっともっと後ろに控えている何かがあるのではないかと感じてしまいました。あなた自身は若い頃にきちんと考えていたらよかった、いい年なのに…と書いていますが、何歳になっても自分の生きたい道ややりたいことについて真剣に悩んだり、違和感を抱いたりすることは悪いことではないと感じます。ひょっとしたら、何かに気づいたり言葉にしたりするのに時間がかかるタイプなのかもしれないし、最初は気にならないことが後になってじわじわ気になってくるタイプなのかもしれません。いずれにしても、私にはあなたが自分らしく生きる道を模索し続けているように思えます。そして、それはそれでいいじゃないかと思っています。
ただ、今回は書いていないけれど、無気力や絶望感をもたらしている何かの存在も気になっています。また、あなたの気持ちを書きたくなったらいつでも訪れてください。
感想1
投稿ありがとうございます。暇なのに時間は拘束されるのって「楽そう」と言われがちだけど、実際とてもしんどいですよね。周りを気にせず自分の好きな映画を見たり、好きなことをして過ごしていいならまだしも、大体の場合は、なにか働いている雰囲気を出すことは求められつつ、暇になるって感じなのかなぁと思って、それはとても苦痛だと経験上思いました。それって「働いていない」と思わされるし周りにもそう思われるのに、実際は、また別のなにかの労働をさせられているような気がします。その中で家族や身内に、労働をしていない、疲れていないとカウントされてしまうのは本当に苦しいと思いました。
女性が働くことがとてもむずかしい現状はまだあると思います。子育てと労働のどちらもを推奨する社会なのであれば、もっと子育ての負担は女性ばかりにかからず、かんたんになるべきだし、仕事ももっと柔軟にできる仕組みになるべきだと思います。
でも事実そうではない、100年前よりはましだとしても世界的にみても途上であるこの社会の中で、あなたはあなたの生活をどのように送るべきか考えて生きてきた人なのだと思いました。
家事も子育ても求められながら、当たり前とされて労られる機会も少なかったりするのだろうか……と心配になりました。身内の方たちの言い分に、なんだか私が勝手に悔しい気持ちになってしまっています。
ケア労働はとても大変なものなのに、それがとても小さなものだと言われてしまう世の中の不均衡があると思います。それは社会学などでも指摘されてきていることではありますが、まだまだ浸透していない社会に私たちは暮らしています。その中で無気力になるのも、絶望するのも無理もないことだと思いますし、そうなるくらい、あなたはずっと、子育てや家事も含めて労働してきたのだと思いました。本当にお疲れ様です。あなたがどうか日々労られてほしいと思いますし、あなたに休息が与えられてほしいと思いました。泣きたい時や叫びたい時、また無力感に苛まれた時、いつでもまた死にトリにアクセスしてください。