私は来年に国試を控えた学生です。試験まであと半年といった所です。
なのですが今勉強する時間が極端に減ってしまいました。問題を10問解いて知識をまとめ今日は30分しか勉強出来ませんでした。
何故無気力なのかを考えた所、模試の結果が勉強をしても変化を伴わないからです。どれだけ集中して夏に勉強をしても模試の点数は伸びません。
自虐的なのか自分が自分の首を絞める事しかしません。自分の敵は自分とはよく言った物で挑戦して失敗する事を恐れ結果的に行動をやめてしまいます。
変えたいのに変われません。周りの人は私を褒めて下さり力があるのに発揮できていないだけだと言います。臨床実習も自分が思っていた以上の評価を貰いました。にわかに信じ難いですがこの事がほんの少し頑張る原動力になっています。
集中力を長続きさせ結果を残すにはどうしたらいいのでしょうか。とても辛くて生きるのが億劫です。食事も普通の人より食べる事を避けてしまい、炭水化物が不足して頭が回らないのが分かっています。生きるのに疲れました。
絵を描くことが趣味ですが夢中になって描けなくなりました。主に本業の学業を考えると力が抜けてどん詰まりです。
一生懸命にやって結果が伴わずに心が折れるのが一番怖いです。またそのような自分に怒りがあり変われない自分が嫌です。
感想1
周りの人からの言葉とは対照的に、あなた自身はすごく自分に厳しい眼差しを向けているのかな?と感じながら読ませてもらいました。勉強しなければ、勉強するからには成果を出さなければという「~しなくては」がかなりのプレッシャーにもなっているような印象もありました。挑戦して失敗を恐れることも、結果が伴わないことが怖いのにもきっとなにかしら理由があるのかなと思ってもいて、どんなことがあったんだろうなぁと一人勝手に想像していました。(社会に「過程」より「結果」を重視する風潮はある気がしますし、身近な存在からそういったメッセージを浴びていた可能性もあるのかなぁ…などなど)
国試が近づくほど焦りやプレッシャーも増してしまうかもしれませんが、だからこそ急かされない環境が大事な気がしています。死にトリはそんな場所だと私は思っているので、またうまいこと活用してもらえたらと勝手ながらに感じました。