経験談はそれぞれの投稿者の個人的な価値観や感じ方をそのまま掲載しています。一部、リアリティのある描写や強い価値観が含まれるため、読む人にとっては負担等を感じる場合もあります。各自の判断で閲覧してもらえるようにお願いします。
結局苦しんでる自分が好きなんだ
私って可哀想。こんなに頑張ってるのに。ねえ聞いて、こんなにつらいんだよ。
きっと、本当は楽になりたいんじゃない。
こうやってゆるゆる「可哀想」で「苦しんでる」のが良いんだろう。
苦しんでる自分が好き。
苦しんでるから〇〇できない。
苦しんでるから〇〇なんだ。
そうやって、
言い訳を付けたがっている自分がいる。
これもある意味「逃げる」ことなのかもしれない。自分を偽る「ウソ」もきっと、自分を守るためのものだった。
誰かに愛されない理由を、自分なりに当てはめてみてるだけ。
本当の本当は苦しくないからしれない。
でも、それでも言いたいんだ。
ずっとずうっと、苦しんでるって。
死にたいわけじゃなくて、
生きるのが怖いだけ。
死にたいわけじゃなくて、
何かから逃げたいだけ。
あなたの明日が、
ほんの少しでも明るくなりますように。
感想1
心の叫びみたいな言葉と、叫んでいる自分を責める声とが、こだまし合うように聴こえてくる経験談だと感じました。
「言い訳」と書いてありましたが、私はあまりそうとは思わなかったのと同時に、言い訳のなにがいけないんだろうと思いました。
自分をかわいそうに思う気持ちも、つらさ、苦しさも、理由なんてなにもなくても、そうだと思う感情や感覚を否定する必要はないと私は思っています。
だけど、自分自身でも、自分の感情が信じられなくなったり、間違っているはずだと思いたくなったりすることが私もけっこうあります。「そのくらいのことで」と人に言われたり、「このくらい普通だから」と言われたりする中で、そう思わないとやっていけない時に、自分の気持ちを信用できなくなるなぁと経験上私は思っています。
私は逃げるのも嘘も人間の基本的な機能で、うまく使っていい方法だと思います。それを悪いことみたいに言う世の中って変だし、それこそ嘘じゃない?という気もします。
私はわりと逃げてきたし、もっと気軽に逃げられる世の中だったらいいのに、とも思ったりしています。
あなたの中でも、さまざまな意見や想いがあるのかなぁと思います。それらのどれも間違いとか消さなければいけないものではないと私は思いました。投稿してくれてありがとうございます。私もあなたの日々の中にあなたの心身が落ち着ける時間があることを願っています。
感想1
心の叫びみたいな言葉と、叫んでいる自分を責める声とが、こだまし合うように聴こえてくる経験談だと感じました。
「言い訳」と書いてありましたが、私はあまりそうとは思わなかったのと同時に、言い訳のなにがいけないんだろうと思いました。
自分をかわいそうに思う気持ちも、つらさ、苦しさも、理由なんてなにもなくても、そうだと思う感情や感覚を否定する必要はないと私は思っています。
だけど、自分自身でも、自分の感情が信じられなくなったり、間違っているはずだと思いたくなったりすることが私もけっこうあります。「そのくらいのことで」と人に言われたり、「このくらい普通だから」と言われたりする中で、そう思わないとやっていけない時に、自分の気持ちを信用できなくなるなぁと経験上私は思っています。
私は逃げるのも嘘も人間の基本的な機能で、うまく使っていい方法だと思います。それを悪いことみたいに言う世の中って変だし、それこそ嘘じゃない?という気もします。
私はわりと逃げてきたし、もっと気軽に逃げられる世の中だったらいいのに、とも思ったりしています。
あなたの中でも、さまざまな意見や想いがあるのかなぁと思います。それらのどれも間違いとか消さなければいけないものではないと私は思いました。投稿してくれてありがとうございます。私もあなたの日々の中にあなたの心身が落ち着ける時間があることを願っています。