私は乳癌で二度の手術経験があり、通院歴10年の専業主婦。
子供は結婚し独立していたのですが、息子が離婚後、孫を連れて押しかけるように出戻って来ました。
孫は軽度の発達障害。
息子は働いているのですが低収入。
我が家にお金を入れたのも数ヶ月だけです。
結婚時の住宅ローンを抱えており、無謀な転職願望や(子供がいると難しい労働環境の職場)、副業で夜間バイトをするなど、小さい孫との生活バランスを考えない行動で度々私たちにストレスをかけてきます。
そんな折、夫がパーキンソン病と判明。
一家の大黒柱が難病となりました。
もう、どうして良いかわからない。
過去も慎ましくやって来ましたが、これから更に老後に備えようと思っていたところです。
無能な自分、考えてもどうしようもない環境に打ちひしがれています。
毎朝、自然と涙が頬を伝うようになりました。
今まで、私は私なりに一生懸命生きてきたのに。神様、もう許して下さい。辛いです。
経験談はそれぞれの投稿者の個人的な価値観や感じ方をそのまま掲載しています。一部、リアリティのある描写や強い価値観が含まれるため、読む人にとっては負担等を感じる場合もあります。各自の判断で閲覧してもらえるようにお願いします。
神様許して
感想2
投稿ありがとうございます。ご自身も病気もある中で、戻ってきた息子や孫のこと、夫さんのパーキンソン病、お金のことなど、次々と重なるようにしてトラブルや困難が襲いかかってくるような日々なのかなと思いました。
家族という小さな集団の中で、あなたはこれまでさまざまな年齢・状況・関係の人たちと暮らし、そのバランスを維持するような役割を担ってきたのかなと想像しています。私は同居する家族のいない生活なので、あなたの気持ちを理解しきれていない部分も多々あるかと思い、申し訳ない気持ちです。文章から、あなたの勤勉さのようなものを感じているので、あなたが長年なんとか維持してきたものが崩れてしまうようなやりきれない思いもあるのかなぁと思いました。
世の中も不況で、理不尽なことがとても多いですよね。私も30代ですが、持病や障害も多く、お金もない中で、この先どのくらい生きられるのだろう…と思うことは多いです。あなたにとって息子と孫との生活も、かなり予想外のものだっただろうと思いますし、病気にしてもそうですよね。これまで積み上げてきた生活がそのままの形で維持することが不可能になったら、だれに頼っていいのかもわからなくなってしまいそうだと思いました。
たとえば他のことを考えずにしばらくぐったりと休んでもいいし、相談機関などに頼ってもいいのかもしれないとも思いました。主婦として過ごすと、いつのまにか自分がケアの役割を担わなければいけないという状況になっていることも多いと思います。もしそのような状況があるのだとすれば、それも含めてゆっくり休んでほしいなと思いました。
感想1
経験談への投稿ありがとうございます。
何かに祈らずにはいられないような戸惑いと不安が、こちらにも迫ってくるような気持ちで読みました。
二度にわたる手術や、子育てを終えたと思っていた息子さんがお孫さんを連れて実家に戻ってきたことなど、いずれも想定外の出来事に、困惑しながらも何とか対処されてきたことを感じました。
そんな中で夫さんの病気が判明したことは、あなたにとってとどめを刺されるようなショックだったように想像しています。
祈るような思いの背後には、「何か理由がなければ、こんなにつらいことが続くなんて説明がつかない」といった理不尽さを感じてもいるのでしょうか。
ご自身を責めるような言葉がありましたが、裏を返せば「自分がどうにか頑張らなければいけない」といった強いプレッシャーを背負っているように感じています。
あなたの断片的な経験しか知り得ない私ですが、あなたがあなたなりに懸命に生きてきたことは、こちらにも伝わってくるような思いでいます。
今後のことを考えれば今は不安しかないと思うのですが、一人で気負い過ぎないでほしいなと勝手ながら心配を寄せています。またよかったらお話を聞かせて下さい。