経験談はそれぞれの投稿者の個人的な価値観や感じ方をそのまま掲載しています。一部、リアリティのある描写や強い価値観が含まれるため、読む人にとっては負担等を感じる場合もあります。各自の判断で閲覧してもらえるようにお願いします。
つい先日詐欺被害にあいました。
虚しさを感じたのは、詐欺師が一番寄り添ってくれていたこと。実は介護離職していました。中々周りの協力もえられず、生活費をどうにかしたく…検索しているとプロジェクトに誘われLINEで友達追加してしまったのか過ちの始まりでした。
どんどん沼にはまりIPOにも誘われ参加してしまいました。株なんて初めてで意味もわからず…。情報を渡しているので一瞬何をされるか怖いという感情もあり辞められませんでした。結果とんでまない額を失い今はその為に支払いすらままならない状況で困っています。母を残し死ぬことも考えました。それでも立ち向かう勇気をもち出来ることからやっていこうと。母を守らないとという考えに至りました。本当はしんどい…生きていく価値なんかない人間です。解決策が見いだせますように…
感想1
経験談への投稿ありがとうございます。
置かれている状況が同じではないことをふまえつつ、お返事を書いている私も詐欺被害にあったことがあり、「一番寄り添ってくれていた」との部分には思わず納得してしまいました。
詳細は書かれていませんでしたが、離職後は物理的にも心理的にも孤立してしまう状況だったのかなと想像しています。直面する経済的な厳しさの中で、自分が何とかしなければと藁をも縋る思いだったのではないかと感じました。
ご自身を責めている姿にこちらも胸が詰まるような思いでいますが、ままならない状況で勇気を振り絞るのはなかなかに苦しいことだと思います。
簡単に解決することではないと思いますが、こうして気持ちを吐き出す場所が必要なときには、引き続き死にトリを使ってほしいなと思っています。またよかったらお話を聞かせて下さい。
感想2
私はこれまで詐欺を「だましてお金を奪うもの」として主に認識していましたが、「人の心の弱みにつけこむ犯罪」であるという側面をこの経験談を読んでとても感じました。
不安がある、どうにか解決したい、他に寄り添ってくれるものが見つからない・・・そういった気持ちや状況になることは誰でもあるし、そのときに優しくされると慎重さを失った判断をするのも、自然な現象なのだろうと思います。まだ私は詐欺被害に遭ったことはありませんが、人間関係でそういった失敗をしたことはあるし、詐欺はどんな人にとっても他人事じゃないと思わされました。また、詐欺をする側も勿論悪いと思いますが、加害者の取り締まりだけでなく、人が孤立してしまう社会を変えていくことが詐欺への対抗策になるのだとも感じました。
この経験談を読めたのは私にとって価値あることでしたし、詐欺被害についても、あなたは当時暮らしのためにやれることを一生懸命やろうとしただけの話だと思います。だからあなた自身があなたの価値を貶めないでほしい…と、お節介ながら伝えたくなりました。経験談の投稿ありがとうございました。
感想1
経験談への投稿ありがとうございます。
置かれている状況が同じではないことをふまえつつ、お返事を書いている私も詐欺被害にあったことがあり、「一番寄り添ってくれていた」との部分には思わず納得してしまいました。
詳細は書かれていませんでしたが、離職後は物理的にも心理的にも孤立してしまう状況だったのかなと想像しています。直面する経済的な厳しさの中で、自分が何とかしなければと藁をも縋る思いだったのではないかと感じました。
ご自身を責めている姿にこちらも胸が詰まるような思いでいますが、ままならない状況で勇気を振り絞るのはなかなかに苦しいことだと思います。
簡単に解決することではないと思いますが、こうして気持ちを吐き出す場所が必要なときには、引き続き死にトリを使ってほしいなと思っています。またよかったらお話を聞かせて下さい。