経験談

生きづらさを感じる人が語る 経験談

経験談はそれぞれの投稿者の個人的な価値観や感じ方をそのまま掲載しています。一部、リアリティのある描写や強い価値観が含まれるため、読む人にとっては負担等を感じる場合もあります。各自の判断で閲覧してもらえるようにお願いします。

母親失格の自分が許せない

私は現在、夫のDVから逃れるため子供と共に実家に身を寄せています。
今、死にたい気持ちが強いですがその理由は2つあります。
①仕事を長く続けるのが苦手で自分と子供の将来が不安。
②父親が威圧的で恐怖を感じる。

まず①についてですが、私は「働く」ということに強いトラウマがあります。
これまで10社ほどの職歴がありますが、いずれも数ヶ月で短期離職しています。私には境界知能があり、計算や複雑なことを理解するのがとても苦手です。そのためいつも「仕事が覚えられない→何度も同じことを聞いてしまう→嫌味を言われる→無視されたりいじめに遭う→職場に入れなくなって辞める」の繰り返し。
キャリアカウンセリングを受けても、本を読んでも、メモを取って勉強しても、どんな努力をしても「仕事がわからない」ことを乗り越えられませんでした。
どうせ就職してもついていけずいじめられてすぐ辞めるんだという気持ちがあるため、子供に将来迷惑をかけると思い死にたいです。
②については、私はもともと父親の態度が威圧的なせいでパニック障害になったことがあり、父が怖いです。
今回、夫のDVが原因で実家に避難していますが、夫には4年間暴力を振るわれてきました。しかし、実家に戻って父と暮らすより暴力の方がマシ、という気持ちが強かったためこれまで我慢してきました。今回、実家に来る前にシェルターに保護されていたのですが、「私の経済力では家具家電を買い家賃を払って子供と生活していけない、そうなると実家に頼るしかない、それだけは嫌だから夫のもとに戻ろう」と考えたこともありました(結局、子供の前での面前DVだったので子供にとって良くないと思い夫のところには戻りませんでした)。
父は私に「絶対に正社員で就職しろ、今度は定年まで辞めるな」と威圧的に言ってきて求人サイトの求人を見せてきます。私と子供の将来を考えてのことだと思いますが、睨みつけてため息混じりで威圧的に言ってきます。

以上、①②が原因で死にたい気持ちです。私は子供の頃から学校で見た目のせいでいじめられてきて、家に帰れば威圧的な父に説教され、社会に出れば仕事の不出来でいじめられ、やっと自分の家族を持てたかと思えば蹴られる、殴られる‥。
子供には申し訳ないけれどもう限界です。今まで自治体や精神科に相談してきましたが①②が改善されることはありませんでした。
子供を残して死のうとする自分が許せず、子供も私が母でかわいそうです。

感想1

とても分かりやすく、死にたい気持ちについて書かれていて「それは、死にたいと思うのも無理はない」と思いました。あなたは自分を許せない気持ちでいると書いていましたが、私は子ども時代のあなたを守れず、暴力から逃れても回復や成長の機会を提供できない社会に対して歯がゆさと許せないという気持ちになりました。とはいえ、その社会には自分も含まれるため、自分たちの社会が苦しむ人を支えることができず、自分を責めるように追い詰める現実を何とかしなければという思いが強くなります。私はあなたが責められるようなことは一切ないと思いました。そして母親失格ということもないと思いました。暴力から逃げてきたことや戻ろうかと迷ったけれど、戻らなかったこともお子さんのことを考えてのことだったと思います。できる範囲で子どものことを考えて行動をしようとしていることが伝わってきました。ただ、子育てはどんな人でも一人でできるものではなく、適切に周囲に頼ることがとても大切だと思っています。今のあなたはあなたに合ったサポートを受ける権利があると思いました。ただ、残念なことにそのサポートに出会えていないという現実なのでしょう。
そして、私はあなたが自分のことをよく理解して、状況を整理分析していると感じました。境界知能があり、難しいことがわからないと書いていましたが、「わからないことをわかっている」からこそ、分かりやすく整理することに努めてきた結果ではないかと思いました。経験談全体としても、構成も文章もとても整理されていて読みやすく、これまでのあなたの地道な努力や工夫を感じています。それを考えると、繰り返しうまくいかなかった仕事もあなたに合った環境や周囲の理解があればできることもあるのではないかと思いました。
ただ、子ども時代に家庭で父からの暴言や抑圧に耐え続け、いじめなどの経験もあり、結婚後も夫から暴力を受けてきたあなたは相当に心身に負担がかかっていて、回復の時間が必要であるようにも思えました。不安や恐怖でいた時間が長いことで学べなかったことや経験できなかったこともあると思います。それを取り戻す時間も必要だと感じます。私は制度やサポートなどの支援も活用しながら、あなたが持っている強み(自分に真摯に向き合い理解する力)を生かしていく姿をイメージしています。あなたの努力不足や力不足ではなく、チャンスや支援が不足していると痛感しています。自治体や病院に相談しても解決しなかったとのことで、もう誰かを頼ることに期待できないかもしれませんが、相性や運もあります。こうして、経験談に書いて送ってくれたように、理解をしてくれそうな人、力になってくれそうな人に気持ちを伝えてほしいと思います。

感想2

投稿ありがとうございます。
今までずっと、そして今現在も、まったく心の休まらない日々を過ごしてこられたのではと感じました。今の状況だけでなく、これまでの積み重ねがあなたの「死にたい」を形作っていると思います。同時に、学校や職場、家族との関係性に苦しんできたあなたが、その都度「今より少しでも良くなるために」と懸命に行動してきた様子も伝わってきて、それが思うような形で報われずついに「限界」を感じているのかなと想像しました。

学校や職場でのいじめ、父親さんの態度やパートナーからの暴力など「決してあなたが受ける必要のなかった痛み」がたくさんあること、それによってあなたが自分を責める形になっていることは、すごくやるせないと感じています。
努力や工夫をしても思うようにできないとき、それを周囲から「できているか、いないか」という0か100で評価され続けていくと、自分自身に対する評価もその極端な形に押し込められて、トラウマや絶望感を引き出されやすくなっていくような気がします。「仕事ができる人でないといけない」「正社員でないといけない」など、「こうあるべき」があなたの自分軸や選択の余地を奪っていった先で、「自分が許せない」という気持ちになっているのかなとイメージしました。そして仕事ができるかどうか、母親であるかどうかなど、持っている属性や役割で縛られてしまい、「あなた自身」がどこかに追いやられてしまっているように感じました。自分が望まなくても向こうから押し付けられたり、追い込まれたりと一息つく暇もないのではないかと思いますが、今回投稿してくださったように、あなたの言葉や気持ちを外に出せる場に繋がっていってほしいと思いますし、あなたがあなたとして受け止められる機会があってほしい、と強く感じています。

一覧へ戻る