経験談

生きづらさを感じる人が語る 経験談

経験談はそれぞれの投稿者の個人的な価値観や感じ方をそのまま掲載しています。一部、リアリティのある描写や強い価値観が含まれるため、読む人にとっては負担等を感じる場合もあります。各自の判断で閲覧してもらえるようにお願いします。

産後から始まった夫からの精神的DV

産後から夫の精神的DV、モラハラが始まった。
もともと、車を運転している時に気に入らない運転をする他の車がいると、運転手を睨みつけたり、中指立てたり、ハンドルを叩いたりしていた。でも、そんなに車に一緒に乗る機会もなく、「お前も運転すればこのイライラがわかる」と言われ、運転できない私は、そうなんだと思うしかなかった。

出産前、彼が「里帰り出産なんてしたら、子供が誰が父親かわからなくなるだろ」とか「お前のこと子どもに取られそうで怖い」とか言ってたのを思い出す。この時点でヤバかったんだ。
出産はすごく大変だった。緊急帝王切開で、高血圧が続き、とにかく体調が悪かった。
彼は、緊急搬送の時も、退院の時も、仕事を理由に来てくれなかった。でも、仕事だから仕方ないと飲み込んだ。
彼を思いやるために、産後8日目から夕飯の支度を毎日していた。身体が痛かったのに、彼は当然と言った感じで、さらには「職場の周りの人はみんな愛妻弁当で俺だけコンビニ弁当なんだよね。お弁当作ってよ。」と言ってきた。

また、「産後の母親にはサポートがあって、なぜ父親にはサポートがないの?お前もゼロから母親スタートだけど、俺もゼロから父親スタートなんだよ。ゼロからの人間がなんでお前の先にいかなきゃいけないの?」と言われた。
思わず、「産後ボロボロの私にサポートなんて求めないで、ミルクのあげ方とか沐浴の仕方を教えるくらいしかできないよ、産後1ヶ月はサポートしてほしい」と言い返した。

「俺は日中働いてるんだ。子どものミルク代稼ぐために、お前たちのために働いてるんだ。」と言われた。
彼の暴言は日に日に酷くなった。
お前が俺を怒らせる、お前には俺の稼ぎは渡さないと言ってキャッシュカードを抜く、謝れ、感謝しろよおめえはよ、だから関わりたくない、お前は自分のやりたいことを周りに押し付けて迷惑かけてるのがわかんねえのかよ、お前がいると家の空気が悪い、今すぐにお前だけ出て行け
そんな言葉を毎日浴びた。限界だった。
でもこれが精神的DVであることがわからなかった。相談していくうちに、精神的DVであることを教えてもらった。

出て行けと言われた翌日に、子どもと飼い犬2匹を連れて実家へ逃げた。
また怒られた。「出て行けって言って本当に出ていくなんて小学生みたいだな。子どもは置いて行けって言ったのに、これは連れ去り行為だぞ。今すぐにお前の実家に子どもだけ連れ戻しにいくから子ども出せ。」
電話で1時間近く怒られていた。

離婚することを決めた。だけど彼は、協議離婚がいいと言う。話し合うけれど、全く話ができないし、すぐに彼がキレてしまうし、日々心が殺されていく。
そんな中、彼の不貞行為も発覚した。他の女性と関係を持っていることに心底吐き気がした。

最近になって、死にたいと思うようになった。これからどう生きていくのか、生きていけない、ではない。

何かをするたび、何かを考えるたび、彼から言われた言葉が頭の中に響いてくる。
「被害者ヅラしやがって」「お前は一体何様のつもりでそうやって話してんだ」「おい」「は?」「お前に育てられる子どもが可哀想」
何をしても、彼の表情、声、言葉、全部が頭に巡って動けなくなる。だから生きていたくない。全部支配されている。怖い。つらい。
だから死にたい。

感想1

経験談への投稿ありがとうございます。お子さんのことだけでも手一杯で、精神的にも不安定になりやすい時期に、夫さんからの心無い言葉や暴言、不貞行為に、胸を痛めずにはいられませんでした。本来、一番支えて欲しい時期に頼りにならない、むしろ力を奪われる行動の数々ですから、誰でも生きる活力を失い、死にたい気持ちになってしまう状況だとも思いました。

運転中に中指立てたり、ハンドル叩いたりとの話がありましたが、車を運転する時の本性というのがあるなと思います。直接的な対峙でないからこそ、強く怒りや暴言が出てしまうのはわたしはその人の弱さのような気がします。社会で威張れる立場がないからこそ、車の運転やまた、家庭で偉そうな態度をとる典型のようにも感じました。店員さんに偉そうな態度をとる人なども個人的にはその類いだったりするのかな、とも思います。どれだけ見苦しいことをしているか気づかないのかな、と思いさえします。

「お前が俺を怒らせる、お前には俺の稼ぎは渡さないと言ってキャッシュカードを抜く、謝れ、感謝しろよおめえはよ、だから関わりたくない、お前は自分のやりたいことを周りに押し付けて迷惑かけてるのがわかんねえのかよ、お前がいると家の空気が悪い、今すぐにお前だけ出て行け」・・あまりわたしが言える立場でないかもしれませんが、どうしようもない人だな、と思いました。離婚を決めて大正解だと感じます。

本来、どんな理由があれ、対等な夫婦関係が理想だなあとわたしは思います。上記の夫さんの発言から、「対等な立場で冷静に話せる」状態では彼はないような印象を受けます。彼の中で高低(男尊女卑)という古い価値観が出来上がっており、その価値観を肯定すらしているようにも思えます。DVから離れる時が一番暴言暴力が強くなるといいますから、誰かに間に入ってもらいながら、あなたがこれ以上怖い思いをせずに、一刻も早く母子ともに安心できる日々を確保してほしい、そんな思いでいっぱいです。

あなたは、理不尽なひどい言葉を言われていい存在ではありません。こんな暴言の数々は正直、彼自身の恥晒しだなあと思います。弱い者いじめしかできない可哀想な人だと、思っていて欲しい。きっとあなたの方が何枚もうわ手、本当の強さや美しさを持っている人だと思います。どうか、一人で抱えず、辛くなった時にはいつでも、書き込みに来てください。

感想2

最後の方に離婚する方向で話が進んでいることを知り、心からホッとしました。妊娠、出産、そして乳幼児の子育てはそれだけでもかなりの負担や不安があることですが、それと同時期に本来は支えになる存在である夫にこんなひどい仕打ちを受けるとは想像をはるかに超える苦しみだったろうと思いました。離婚はこれからだと思うので、この先もまだ安心はできないし、大変なことがあるだろうと思いますが、ぜひ、周囲の人たちの力も借りながら、離婚まで何とかこぎつけてほしいと思います。(離婚だけが必ずしも結論ではないかもしれませんが、あなたと子どもが安全に安心して過ごせる方向に進むことを願います)
以前DVについて勉強したときに、3組に1組にDVがあると学びました。DVも幅広く、「これくらいはDVではない」と思う当事者もたくさんいます。あなたの場合もそもそも、子どもが生まれる前からうっすらとそう思うことがあったのかもしれません。妊娠、出産、子育てという現実がそれまで何となく隠されてきた夫からの支配を浮き彫りにしていったように思います。私自身も女性で離婚を経験していますが、夫婦で共有することや協力し合って何かをしなければならない物事が増えていくにつれて、夫婦間の不平等さや理不尽さを感じて、溝が深まっていったことを思い出します。それだけ、妊娠、出産、子育てにおける男女が担う役割、プレッシャー、社会から受ける扱いの違いは明らかです。しかし、そうした明確な違いが男性にはなかなか通じないことを歯がゆく思います。見えにくいけれど、深くて大きな溝がそこにはあるように感じています。
心身が回復していくためには時間がかかると思いますし、日々の子育ては待ってくれないのであなたが自分を優先する時間は限られるかもしれません。できる限りで遠慮なくいろいろなサポートを活用できることを願っています。死にトリが役に立ちそうなときにはいつでも活用してください。

一覧へ戻る