高校2年生の頃からずっと不眠症にならまされていて疲れが取れないし、頭はまわらないし、このままでも生きてていいのかなと思いながら、何とか仕事にもつけたけど、それでもミスばっかり。
でも誰も怒ってくれなくて、みんなハラスメント気にしてるからミスしたならミスしたと怒ってくれたらいいのに勝手に上司の人がうまいことやってくれるからこんなの僕いなくても一緒じゃない?ってずっと思ってるけど、いなくても良くない?って思うけど、誰にもこの辛いって気持ち言えなくて、こんなこと話したら職場での居場所がなくなっちゃうんだろうなっていうことも不安で、
家族が自殺することはダメだって昔からずっと言われてて、自殺する人は親不孝だとか言って。
みんな辛かったから、そういうことを選ばざるを得なかったら、なんでそういう人たちにそんな攻撃的なことが言えるんだろうなってずっと我慢してたけど、一人暮らしになって誰にも怒られないって思ったらもう死んじゃってもいいのかなって思うようになってきた。
早く家族の呪いから解放されたい。
誰も相談できないから、こんなところに来たけど、少しは楽になるきっかけが見つかったらいいかな?って。でもそうこうしてるうちにもうダメかもしれない。
精神科に行くのなんか頭のおかしいやつだっていう父親の言葉も忘れられない。どうしたらいいんでしょう?
経験談はそれぞれの投稿者の個人的な価値観や感じ方をそのまま掲載しています。一部、リアリティのある描写や強い価値観が含まれるため、読む人にとっては負担等を感じる場合もあります。各自の判断で閲覧してもらえるようにお願いします。
呪いみたいなもの
感想2
同じく不眠に悩む一人として、眠れない事や疲れが取れないつらさに共感しながら読みました。眠れないと、自分の中で1日が終わってない感覚があり、頭も回らないよなぁ…と思っています。職場では、ハラスメントを過剰に気にしているような空気感・違和感をあなたは強く感じ取ってしまっているのでしょうか…。ミスについて何もなかったかの如く進み、仕事をしている一員であることを得られない気持ち、そこからくる不安や無力感…それらを含め、思うようなコミュニケーションが取れていない感じもあって、ミスの度に、自分のミスそのものに対してだけでなく、"また違った嫌な気持ち"が湧いてくる感覚もありそうだな…と、私なりにですがあなたの気持ちを想像しています。
呪いみたいなものと表現していた家族からの言葉は、私もあり、ここでもまた頷いています。言われ続けると、まるで本当に正しいものと思わされてしまうし、『自分の中の常識』のようになっていってしまうんだよなぁ…と感じます。
そして、精神科は、"誰でも行っていいところ"だと私は思っています。(こんな人が行く・こういう人は行っちゃダメ、などはなく)父親の言葉は、あなたがつらい時に逃げ場を無くすような苦しさを与えてきていると思いました。でもその言葉がよぎるのは、あなた自身が「精神科に行くべきだろうか…。」という悩みや不安から来てる部分があるのかもしれないと思いました。そう考えながら私が思ったのは、どうしても「精神科」に行きづらい気持ちが出てしまうのであれば、「心療内科」「メンタルクリニック」の名前が付くところはどうだろう…精神科ではないし…と、トンチと思われてしまいそうな捻くれた考えではありますが、頭によぎったので勝手を承知で書かせてもらいました。
行っても行かなくても、ここでは自由に気持ちを書いて、よかったらまたあなたのことを教えてください。
感想1
私は怒られるのが嫌で、怖くて、とにかく怒られないように気をつけて生きてきました。(いきなり私の話ですみません。)なので、ミスばかりでも誰も怒ってくれない、誰にも怒られないと思ったら死んじゃっても良いのかなと思うようになってきたというあなたにすごく興味を持ちました。どうしてそう思うのだろう?私の中にない感覚についてとても知りたくなりました。
怒られたいわけではないけれど、怒られることは自分に意識が向いていることを確認できる…?、怒られることが当たり前だったとしたら怒られないことは当たり前が覆ってしまうので、かえって不安になるのかな?と私なりに考えてもいました。(全然違ったらすみません)いずれにしても、家族からの関わりが関係しているのだろうなと感じています。1人頭の中でぐるぐる思ってきた印象もあったので、今回経験談を投稿してくれたように、またアウトプットをしてほしいなと思いました。投稿ありがとうございました。