経験談

生きづらさを感じる人が語る 経験談

経験談はそれぞれの投稿者の個人的な価値観や感じ方をそのまま掲載しています。一部、リアリティのある描写や強い価値観が含まれるため、読む人にとっては負担等を感じる場合もあります。各自の判断で閲覧してもらえるようにお願いします。

自分が生きているのは

小学校からいじめられていて、中学になり、クラスにもいけなくなったら精神科に行くように言われて行っていました
今ではデイケアを使いながらB型作業所に行っています
そこで、いろいろな人と出会い悩んだりしているけど上手く話せないでいて自分の中でもどかしいです
そんなこともありストレスになり、リストカットや自殺未遂や入院もしました
周りの大人が誰も理解してくれないことが辛くて仕方がありません
私は今本当に死にたいし、入院もしたい
だけど、デイケアでの講演会がありそこに向かって進んでいかなくてはならなくて今の自分の体調の波を乗り越える素手がなくなっています
何でこんなに試練を与えるんだろうか
乗り越えられない試練は来ないと言うけどそれは間違えであると思う
もう耐えれないのに誰も分かってもくれないのに生きていかなくてはいけない
周りなんか信じられない
もう終わりにしたい

感想1

過去の理不尽な体験で傷を負いながらも歩みを進めようとしているのに、周囲の大人の無理解や、上手くいかない投稿者さんの現実の歯痒さの一端を垣間見させていただいたように感じました。

精神科に罹りデイケアを利用しながらB型作業所に通われている中で、対人関係で傷ついた経験を抱えながら、それでもなお人と関わっていかなければいけないことは相当な苦労があるように思えます。

それは一長一短で何とかなるようなものではない気がしますし、払拭できない過去の傷を抱えながら周囲の理解がない状態で試行錯誤していかなければならないことは、より孤立を深めるようなことにも思えますし、ストレスから自傷や未遂に繋がるのも自然なことのように私には思えました。

文章を読ませていただいて一つとても印象的に感じたのが、いじめの被害体験があり、今もなお苦しみの渦中にいるであろう投稿者さんの気持ちや辛さが書かれている文に(私個人としては)ほとんどと言っていいほど「他責的な気持ちや表現が書かれていない」ように感じられたことでした。

それは「いろいろな人と出会い悩んだりしているけど上手く話せないでいて自分の中でもどかしいです」ともあるように、自分に起こったことでは確かにあるものの、そこから目を背けずに、どこか「それはそれとして、今の自分にできることをやっていきたい」というように投稿者さんが現状を捉えていることのように私には思えました。

それだけいじめの被害が心身に与える影響は大きいでしょうし、その後の人生や自分を歪められてしまうことも多分にあり得る中で、(被害者が自分で立て直すことを求められがちな世の中には憤りを感じずにはいられませんが)投稿者さんが諦めずに現状と向き合おうとしていることに他ならないように勝手ながらに考えてしまった私がいます。

もしかしたらそういった気持ちや「何とかしないと」といった焦りが今の投稿者さんをより追いつめていることもあるのかもしれません。ですので、一気に全てを形にできないとしても、たとえゆっくりでも、ほんの少しずつでも他の誰でもない投稿者さん自身の過去の、今の自分の辛さを無碍にしないように、徐々にでも歩みを進められるこれからであってほしいなと思いました。投稿ありがとうございました。

感想2

経験談への投稿ありがとうございます。人間関係において、人一倍、苦労されてきた印象を受けました。また、うまく自分のことを話せないもどかしさや、ストレスを常に抱えているようにも感じます。

辛くて、辛くて仕方がないのに周りの大人が理解してくれないことが辛くて仕方ない、と書いてくださったように「今すぐ死にたい気持ち」「入院したい気持ち」を理解されず、デイケアでの講演会など、しなければいけないことがあるのはしんどいなあと思います。あなたの体調の波を理解して、「具合が悪い時はボタンを押せば休める」とかそんな仕組みができたらいいのにな・・。

振り返ってみれば、きっとあなたもわたしも乗り越えてきた試練ばかりなのだろうけれど、今が辛すぎて、絶対に乗り越えられないとわたしも毎日のように思います。自分が乗り越えるのではなくて、浮き輪で浮いているか、ヘリコプターで助けてもらえたらいいのにな。どこまで自力を求められれば気が済むのだろう。

対面で言うことがむずかしかったり、伝えられなかったと思うことがあれば、こんなふうに文章でいつでも吐き出しにきて欲しいな、と思います。

お返事

感想ありがとうございます
とてもお返事嬉しかったです
その中にあった「他責的な気持ちや表現が書かれていない」と書いてもらっていて自分では気づかない所に気づかされました
それから「それはそれとして、今の自分に出来ることをやっていきたい」という言葉にも嬉しくて仕方がありません
やっと分かってくれる人に出会えた気がして嬉しいです
自分を゙追い詰めていないかを考えてみたいです
感想2
うまく自分のことを話せないもどかしさや、ストレスを常に抱えているようにも感じます。という言葉に分かってもらえたという気持ちが嬉しかったし、楽になりました
自分の体調の波を理解して、「具合が悪い時はボタンを押せば休める」とかそんな仕組みができたらいいなと私も思いました
調子が悪くてもやってしまうので
なので、ボタンは早く見つけたいと思いました

一覧へ戻る