父はバスの運転手で
昨年父が交通事故を起こしました。
バスの運転手は人手不足で過労もあったようで
それで父が会社をやめました。
私は30代にして、就職活動しても定職につけず。
派遣などに登録しても
派遣会社の社内選考に通らなかったり、面接までいっても結果ダメだったり、
仕事探しも疲弊して
無職です。
もう仕事探しも疲弊したのでしばらく仕事探しもしてませんでした。
私が仕事につけないことがしんどいのに
父の出来事も重なりしんどいです。
そして父が会社をやめたあと、
私は運転の仕事はしてほしくなかったですが
父は運転が好きで
私よりも先に次の仕事が決まり、タクシーの運転手になりました。
また、働き初めてとりあえずは
私が働けないから良かったと思ってましたが
仕事やめてから過労で体調が悪く
転職先の健康診断にひっかかり、入院になってしまった。
健康診断の日は自分で車で運転するほどの元気はあったのに
入院したとたんどんどん悪く、気力もない。
お医者さんの話だと
いきなり、身体障がい者1級か2級の手帳の申請をするとか。
父が障がい者?しかもいきなり1級か2級…
ショックでした。
薬も保険が適用されないらしく、
今話題の高額療養費です
私が働けないこと、自分の不安もあるのに、父のことまで。
昨年からほんとにつらい。
しにたいです。
感想1
まず伝わってきたのは、今抱えている沢山の不安の中には、これまで積み重なってしまったつらさもあること。金銭面の不安、働けていない劣等感…考えなきゃいけないことが多すぎてついていけてない様子と、頭も心も休まっていないことを感じた私がいます。私も無職経験があるのですが、仕事探しに疲弊する状態や面接のうまくいかなさなどつい頷いてしまいましたし、「仕事探しって本当に疲れる。」と改めて思っているところです。私の場合ですが、自分自身が日頃から一番痛感してる”自分のダメさ加減”を何度も何度も突きつけられる感覚がある気がして、そこにもつらくなるんだよなぁ…と感じていました。
父親さんが再び運転の仕事をやることになり、一旦安堵はしつつもまた心配と不安要素が一気に来て、この状況の理解に追いつくのはなかなか難しいことのように私は感じました。弱っていく父親さんを見ることも、あなたにとってのしんどさが増えてしまう一つだと思いましたし、そこで聞くお医者さんの話のショックは尚更だと思いました。数々の出来事に対し、考える間も無く展開されたように私は想像していて、その間中もずっとあなた自身が抱える仕事などに対する不安も付き纏い、そこから更に引っ張られるかの如く不安が出てきていたのではないかなと考えました(私がそういう経験があり、あなたもそうかもしれないなと。)
一人で悩まざるを得ない状況なのでしょうか……。やっとの思いでここに書いてくれた気がしたのですが、一人で抱えるにはしんどいと感じました。誰か、現状やあなたの心境を相談できる人は思い浮かんだりしないだろうかと勝手にですが考えてしまいました。また、死にたい気持ちの横で、医療費等のことを考えて「働かなければ!」となってしまってるのではと思ったのですが、もしもそうだったとしても、仕事探しの前に一旦このつらさを誰かに話したり、こうやって書き出したりが今のあなたに必要なのかもしれないと私は思いました。もし書けそうだったらまたここで教えてください。