人生の中で死にたいと最初に感じたのは小学生の頃でした。
クラスメイトに嫌なことを毎日言われ、元々表情の変化が薄かった私はほとんど鉄面皮になってしまいました。その影響か今もあまり表情をはっきりと出すのは得意ではありません。
嫌なことを言われても『学校は行くもの』だったのでずっと行っていましたが、それでも習い事の帰り道にマンションの10階だし飛び降りれば死ねるかな、と考えてみたり。
息が詰まる感覚、身体からのSOSも無視してひたすら誰にも言わず耐え続けて最終的にようやく言えたころには季節は冬になっていました。母に言うのが怖かったというのもありますが、その当時は「自分が言っておおっぴらになったらそのクラスメイトが家族にいっぱい怒られてしまうだろう」というところを心配していました。自分はそのくらい我慢強くなれてしまうような人間なんだというのはようやく最近自覚してきたように感じられます。
家の中は完全に安心というわけではありません。別に暴力があったりしたというわけではないのですが、家族の誰も部屋の扉を閉めない家だったので私が少し一人でゆっくりしたいと自室の扉を閉めようとすると何故?という顔をされたりしました。ノックもなしに開けられることが何度かあったのでそれは嫌だと主張するのも扉を閉めるのも諦めました。
中学生の頃にも死にたい気持ちは変わりなく持ち続けていました。どうせ生きていても何もできない、祖父母と母にも迷惑を掛けているんじゃないかと思うたびに息が詰まりました。(補足ですが私の家庭には父が居ません)
詳細はあまり覚えていないのですがその頃母に「育て方を間違えた」と面と向かって言われたときに私にもっと衝動性が備わっていたら本当に死んでいたかもしれません。
この時期に友人が困っていることなどを色々聞いて人を助けられる人になりたい、と思いそこからカウンセラーになりたいという夢を持ちました。
高校生になっても死にたい気持ちはふと湧き上がってきて、そのたびに息が詰まりました。周りにも色んな環境の人が居る、自分だけがつらいわけじゃないと自分に言いながら何となく生きていました。
大学生になってから、自身の夢を叶えるために心理学を専攻して頑張ってきましたが、就活に向けて徐々に準備を進める3回生のころから死にたい、息が詰まるという回数が増えました。でも死ねないのです。単に痛いのが嫌いだからというのもあるでしょうが、それ以上に死ねない理由がぎりぎりで私を繋ぎとめています。
ただそれでも「自分は母に迷惑を掛けて生きている。」「私なんていなければいい。」と思う気持ちは頭から離れません。
4回生になって就活をきっちりやらねばならない、でも出来ない、身体がちゃんと向き合ってくれない、とほとんど毎日のように息が詰まっています。このままでは溺れてしまうのではないかと思うほどに。でも、それでも身体と心を無理にでも動かして生きていかなければならないのです。いつ沈んでしまうか分からない。
正直に言うと、悔悟と反省ばかりの人生だったように思います。
母に言わせれば「あんたの人生は薄っぺらい」らしいし母から見た私は「気遣いが全然出来てないし、幼稚園児と変わらない(ほどに幼稚)」らしいですが、それでも頑張って生きてきました。何とかやってきました。やってきたつもりです。母から知恵遅れと言われたことが一度だけありましたが、それでも頑張ってきました。
でもこの大事な時期に頑張れないのです。いつもだらけていて、やらなければならないことは後回し、忘れ物こそあまりしないもののぱっと言われたことがすぐ脳内で消えてしまったりそもそも意味のある言葉として聞き取れなかったり。
自分はどうしようもない人間です。死んでしまえばいいのに、と思いながら生きています。誰かに見守られてよく頑張ったねと言ってもらえるような幸せな終わりなど必要ありません。ただ、ゲームやテレビの電源を切るように終わりたいのです。それで十分です。
苦しくて辛いですが誰しもがこの程度は抱えている、と思います。
希死念慮はお酒とエナジードリンク、時々煙草で誤魔化し騙し騙しやっていますが、自分の弱さを直視するともうあのころ浅はかにも、傲慢にも思い描いていた夢は叶えられないような気がしています。
一生苦しむくらいなら、もうここで終わりたい。溺れ続けて苦しい。
どうせこの心に空いた穴は埋まらないし満たされない。
乱文失礼しました。気持ちを纏める、言語化するというのがあまり得意ではなかったので相当に見づらいものになったかと思います。それでも私の拙い言葉を最後まで見てくださった方。本当にありがとうございました。
感想1
タイトルにあり、文中にも繰り返し出てくる「息が詰まる」という感覚がひしひしと伝わってきて、読んでいる私自身も、気づいたら呼吸の仕方がわからないような感じがしました。体感の滲み出るような文章だと思いました。また、私自身の死にたい気持ちと「息が詰まる」「息ができない」という感覚(比喩としてでもあるけれど、実際の体の感覚でもあると私は思っています)は密接に繋がっていると感じてきたので、どこか共感しながら読みました。
投稿者さんがこれまで過ごしてきた環境は、投稿者さんにとって安全や安心を感じられる場ではなかったのだろうと思いました。その中でも「学校は行くもの」「自分が言っておおっぴらになったらそのクラスメイトが家族にいっぱい怒られてしまうだろう」「祖父母と母にも迷惑を掛けているんじゃないか(迷惑をかけないようにしなければいけない)」「就活をきっちりやらねばならない」など、様々な思いで日々を続けてきたのだと読み取りました。その思いには、おそらくこの社会の中で言われる「○○であるべき」という考えが少なからず含まれていて、もしかするとそういう内面化せざるを得なかったメッセージにも苦しめられている部分があるのではないかと思いました。まずは投稿者さんに、なにか労りの言葉をかけたいような気持ちになりました。
「育て方を間違った」という言葉は、実際のところは母親さん自身の中にある期待の問題なのだろうと私は思うのですがが、そう言われると、まるで言われた側が間違っているかのように感じられそうで、苦しい言葉だと思いました。
本当であれば、それぞれの人の困りごとは抱え込んで解決しなければいけないものではなく、助け合いながら生きるべきだからこそ社会というあり方が必要なのだと私は思います。ただ、自己責任、自助努力という言葉が飛び交う中で、いまの社会のやり方に相性が悪い人は(そして実は相性がいい気がしている人であっても)重い荷を背負わされてしまっている状況があるように思います。
「苦しくて辛いですが誰しもがこの程度は抱えている、と思います。」と書いてあり、そう思うことでなんとか自分を奮い立たせようとしているのかなと思いました。でも、誰しもが抱えているなら、誰しもが助け合えるほうがいいだろうと思うし、投稿者さんが書いている「苦しくて辛い」という感覚はまずなによりも優先されていいはずなのに、と思いました。
投稿者さんが気を張らなくても過ごせる時間はどこかにあるでしょうか。また、どんなところであれば、すこし楽な気持ちでいられるのか、もし思いついたら聞いてみたいです。