経験談

生きづらさを感じる人が語る 経験談

経験談はそれぞれの投稿者の個人的な価値観や感じ方をそのまま掲載しています。一部、リアリティのある描写や強い価値観が含まれるため、読む人にとっては負担等を感じる場合もあります。各自の判断で閲覧してもらえるようにお願いします。

境界知能の生きづらさ

私は今年で25になる。今の時代発達障害の診断を受けている人は多いと思う。が、この境界知能は明らかな発達障害とは呼べないらしい。小さい頃から特徴は見られ、生きづらさを抱えたまま大人になるケースが多いらしい。私もその一人。勉強運動は普通の人と比べるとやはり苦手。教師からは理解してもらえず怠惰だと罵られた。いじめにもいっぱいあった。そのストレスからパニック障害になり病院に行った。そこで境界知能ボーダーラインと説明された。IQが高くないと。生きていても仕方ないと思い死んだほうがマシとさえ思った。社会に出て働く自信がない。就労継続支援B型で障害年金をもらいながら生活したい。こんな甘い考えをする自分が嫌になる。

感想1

投稿をありがとうございます。
投稿者さんの生きづらさを私なりに想像しながら読ませていただきました。
その中で感じたのは、投稿者さんの生きづらさは周囲の理解不足や環境によって感じさせられてきた(いる)ものではないだろうかということです。
どのような文脈であろうと、教師が生徒に向かって「怠惰」だと言うことは、教師の方こそ何かに向き合うことや理解することを「怠っている」だけではないかと私は思ってしまいます。いじめに遭った時に守ってくれたり逃げられたりする環境が(もしかしたらあったかもしれませんが)もっと整っていれば、投稿者さんのストレスなども違ったのではないだろうかとも考えました。こうした周囲の理解や環境があれば、投稿者さんの自信も削がれることがなかったのではないかって(勝手ながら)想像したりすると、おかしいのは周囲や環境にあるように思い、口惜しい?ような気持ちになります。
こんなことを言ったところで、投稿者さんの受けた傷や生きづらさに変わりはないと思いますが、私はそういうおかしさに向き合っていたいし、それをほんの少しでも変えていきたいって思います。投稿者さんの今感じている「甘い考え」というのもまた、「甘い」と思わせる社会の方がおかしいのではないかと思ったりするのでなおのこと、微力ですができることをしていたいと思いました。

感想2

経験談の投稿ありがとうございます。読ませてもらい、学生時代から能力だけで価値を判断されてしまい生きづらさを抱えていること、できる・できないだけで判断する社会について伝わってきました。投稿者さんがそんな社会の中で無理解やいじめばかり経験しなければならなかったことを想像すると「生きていても仕方ない」と思うのも当たり前のように私は感じています。そして、そんな社会が当たり前であってはならないと思う一方、自分の中にもできる・できないで振り回されてしまう考えもあり、どうしていけば社会や人の考え方は変わるのだろうと考えています。
社会や考え方がすぐ変わるわけではないので、投稿者さんが投稿者さんなりのペースや頑張りが認められて生活をすることができたらと私は思いました。働き方は多様です。就労継続支援を利用することなのかもしれないし、別の形の就労のスタイルかもしれません。
制度を使うという選択をしてもそれは投稿者さんが甘えているということではなくて、自分のことを理解して尊重してる生活なんじゃないかなと私は思います。
投稿者さんが一人で抱えずに働き方を相談できる場があればいいんじゃないかな?と私が勝手に思い、利用してみてもらいたい場所があるので紹介させてもらいます。障がい者就業・生活支援センター(https://plushearty-salon.com/situation/service-contents-t/)という場所です。
相談者さんの住んでいる地域にあればいいなと思っています。もし何かあれば死にトリも一緒に考えさせてほしいです。

一覧へ戻る