経験談

生きづらさを感じる人が語る 経験談

経験談はそれぞれの投稿者の個人的な価値観や感じ方をそのまま掲載しています。一部、リアリティのある描写や強い価値観が含まれるため、読む人にとっては負担等を感じる場合もあります。各自の判断で閲覧してもらえるようにお願いします。

生きる希望がみえない

30代女です。
人生辛いことばかり、誰も助けてくれる人なんていないし、耐えていくのもきつくなってきました。死ぬのは怖いけど生きるのも辛いです。

田舎で育ち、保育園の頃からメンバーが変わらず、小学校までいじめられてきました。小さい頃から感情的でコミュケーションがとれない、勉強も運動もできないからいじめられるのは当たり前です。鬱になり学校も休みたかったのですが、家族は私が弱いからと許してくれませんでした。地域の人からも馬鹿にされていました。先生も助けてくれませんでした。

中学からは少しメンバーが変わりいじめは無くなりました。しかし、変なやつというふうなレッテルを貼られ、本当に仲の良い人なんていませんでした。男子からは不細工と嫌われており、恋愛なんてできませんでした。

高校になって、恋愛にも憧れましたが、男子との関わり方が分からず失敗ばかりしていました。友人も少なく男友達なんて全くいませんでした。大学でも同じでした。

恋愛への理想だけが高くなっていき、まともに恋愛できませんでした。それと同時に周りの話題も彼氏などに変わっていき、ついていけない自分も惨めになってきました。

就職してからはマッチングアプリや婚活パーティーに参加し、できるだけ異性と関われるよう努力しました。しかし、良いなと思った人は体目的だったりしてうまくいきませんでした。好意を持ってくれる人も居心地が良くなかったり、スキンシップが嫌だと思ったりして誰も好きになれませんでした。

もういい年なので周りは恋愛経験があって、結婚しているのが当たり前です。何で自分だけできないのか、惨めで仕方ありません。劣等感や環境の変化から友達もいなくなり、孤独です。寂しいのであれば趣味などやってみたらというアドバイスもいただきますが、何にも楽しいと思うこともありません。このまま何も生きがいもなく孤独な人生を送ると思えば、希望も無くなってしまいます。仕事も資格を取ったり、結婚相談所に入ったりしていますが、何もうまくいってません。

好きな人と結婚して、子どもができて、何気ない幸せを感じれる。そんな人生を送りたいです。でも年々歳をとるばかり、もう無理だと思います。何やってもだめで疲れました。

このままずっと辛いのであれば、楽に消えれたら、なんて良いんだろうと思います。

長々とすみません。

感想1

投稿を読ませてもらいました。2,3度読むうちに正直さや誠実さ、孤独感など様々なあなたの輪郭が浮かんできました。
幼少期にいじめられた経験は中学生以降も何らかの影響を与えたのではないかなと思います。ずっと今も助けてもらいたいあなたがいるような気もしました(違ったらすみません)
特に高校以降は、恋愛があなたの中心にあったように思いますが、それは何気ない幸せを求めてきたとても自然な感覚なのだと感じましたし、生きる支えが欲しいと思い始めたのかもしれません。あなたにとってどんなひとがしっくりくるのでしょうね。本当のあなたを知ろうとしてくれる人なのかなって思ってみたり。意外にお互い自分が好きなことをやっていて、でも一緒にいるとなんとなく安心するみたいなあまり干渉しないくらいがいいのか…。
これまでお話しした人の中で「私は私の人生を何となく生きるけれど、それプラス推しがあればいい」っていう人もいました。様々な人生感があるんだなって思ったことを思い出しました。誰かに傷つけられるくらいなら一人で気楽に生きていくことを選ぶ人も居るのだと思います。その一方で人の縁っていつ突然つながり出すかわからないですもんね。
今のあなたにとって孤独感を抱えながら生き進めていくことは辛いのだと思います。リアルな世界がしんどくなったらこういったコミュニティにもつながりながら、気持ちを置きに来てもらえたらと思います。

感想2

私は同性というわけではないのですが、40が視界に入り、(親友にしてもパートナーにしても)特定の関係性の誰かがいるわけでもなく日々を過ごしているので、全く同じというわけではないのですが少なからず重なる部分を感じながら読ませて頂きました。

地域差もあるのか、変化の起こりにくい環境で受けてイジメの被害は子どもながらにとてもつらいものであっただろうなと想像しています。そして、中学に入ってからはイジメという形ではなくなったのかもしれませんが、レッテルを貼られ、心無い言葉を浴びせられることは投稿者さんの心をとても削ったでしょうし、「恋愛をしてみたい」という気持ちから遠ざける体験であったように感じました。

それらは、高校になって恋愛に憧れを抱いていたけど、「関わり方がわからない」とあるように、過去のつらい体験が「近づきたい気持ちがあるのに」その距離感や関係性の築き方を見失わせ、ともすれば対人への恐怖や不安なども生み出している部分もあるのかなと私には思えました。

同時に、なにかと「恋愛」や「結婚」が語られがちな世の中では(たとえしてみたいという自分の気持ちが確かなものでも)、関わり方がわからない中、繰り返される失敗に対して、自身に矢印が向いてしまうことや失敗それ自体を強化して捉えるようになってしまいそうですし、そういった状況が続けば理想が高くなっていくのもある意味当然と言える気がしました。

とはいえ、「恋愛」や「結婚」に対して年齢や経験のことで考えてしまうことは確かにある気がしますし、私自身もそういった感覚がないわけではありません(自分のことまですみません。。)。そういった自分の気持ちに対して他者から「それが全てではない」と言われるのはナンセンスなのかもしれませんし、納得できるかと言われるとそうでもないのがまた自分の確かな気持ちの一つに私は思えます。

しかしながら、様々な変化に伴って孤独を募らせる状況もつらさや苦しさがあると思うので、関係性や親密度ではない投稿者さんにとって一番気楽な関わり方の形や人間関係が見つかってほしいと思いつつ、その先に「恋愛」を考えられる繋がりもあわよくば見つかってほしいなと勝手ながらに思いました。投稿ありがとうございました。

一覧へ戻る