私は小学4年生の頃、1人の友達に対して嫉妬してしまいました。元々、大人数が苦手だった私は、数少ない仲良しの子(仮名 A子ちゃん)に依存的な感情を抱いていました。
その日以来、A子ちゃんと少し距離を置いてしまって、辛くて苦しくてどこにもやれないこの思いを発散するように、リスカを始めてしまいました。
先生に見つかって親にも言われて、お母さんはなんでこんなことをしたのかと問い詰めてきて、お父さんは厳しい目で見てきました。
許されるはずがないことをしたのだから、当たり前だと自分に言い聞かせながらもうリスカはしないとみんなの前で約束をしました。
でも、A子ちゃんとの事があって、私は人に依存してしまうようになりました。元カレの浮気が原因で人を疑うようにもなりました。
勝手に依存して、期待して、裏切られる。
誰も悪くないです。私が悪いんです。
身内に幸せそうな人がたくさんいて、とても憎たらしいんです。恋人がいて幸せそうに笑う人や、頭が良くてテストでも毎回いい点とってる人、友達が多くて毎日が幸せそうな人、好きなことに没頭して充実している人。私以外みんな幸せそうで憎たらしい。
急に涙が出る時があります。その時はいつも、どうして私ばかりと神様に向かって八つ当たりします。
私も幸せになりたい、過去のトラウマから抜け出して普通になりたい、人に愛されたい、必要とされたい。
今日も学校に行けてないし、リスカもやめれてないけどちゃんと生きています。こんな子供に育ってごめんなさい。これからも一生、後悔と苦しみを背負いながら生きていきます。
感想1
タイトルにある通り、とても強い後悔の気持ちが伝わってきました。ただ、読んだ私としては「そんなに謝るような悪いことは、全然していないよ」と心の中で声をかけていました。あなたの中では学校は行くことが当然で、学校に行けないことはよくないことだと思っているのでしょう。また、リスカも同じくよくないことで、やめなければならないと思っているのだろうと思いました。おそらく、親を含めて身近な大人からそうしたメッセージを受け取ってきたのだろうと思います。(リスカを知った際の先生や親の反応からもそんな雰囲気を感じました)
私はそういう一般的な考え方と全然違う意見を持っています。学校は行きたくて行くのなら全然構わないし、学ぶ場所として意味のあるところだろうと思いますが、苦しい思いをしながら無理をしていく必要はないと思っています。(死にトリの連携サイトの生きづLABOというサイトにこんな記事があります「①学校って行かないとダメなの? | 生きづLABO 」https://ikidulabo.com/sos/gakkou1/)
そして、リスカも依存(アディクションという言い方をすることもあります)も全然悪いことではなく、つらさや苦しさを一人で何とかしようと努力をしているからの行動で、無理をしてやめようとしなくてもいいと思っています。(リスカについても生きづLABOの質問箱を紹介しますね。「Q.自傷をやめなくていい理由を詳しく知りたい | 生きづLABO」https://ikidulabo.com/directorsroom/q-jishou-yamenakute/)
そのうえで、これだけ自分のことを客観的にみつめて分析し、真剣に考えることができる力があるからこそ、苦しいのかもしれないとも思えました。ここまでの考察を一人で抱えるのは苦しいことだろうと思います。だから、こうして書いて送ってくれたことを歓迎します。もう一人ではないので、また死にトリが役に立ちそうならいつでも来てください。そして、利害関係のない匿名のチャット相談なども、一人で抱えるモヤモヤを整理する機会になるかもしれません。あなたの声は同じようなモヤモヤを抱える人たちの何かの力になると私は思いました。