経験談

生きづらさを感じる人が語る 経験談

経験談はそれぞれの投稿者の個人的な価値観や感じ方をそのまま掲載しています。一部、リアリティのある描写や強い価値観が含まれるため、読む人にとっては負担等を感じる場合もあります。各自の判断で閲覧してもらえるようにお願いします。

精神障害者が健常者に片思い

障害者雇用枠でとある事務所に途中入社しました。事務の仕事は初めて経験しましたが、周りのサポートも有り電話対応以外は一般の方と同じ仕事を任される様になりました。自分が入社して半年ほど経った有る月に彼女が入社して来ました。同じ課に所属され一緒に作業する事が多くなり…今まで女性と付き合った事が無い自分には優しく接してくれて毎日顔を会わす彼女に直ぐに恋心が芽生えました。とは言え…彼女はシングルマザーでお子さんが居る、職場恋愛は失敗した場合のリスクがデカい、障害者雇用なので給料が低く抑えられてて養えない、そうなると自分が我慢するしか無いのです。最初はとても幸せだった片思いですが、日が経つにつれ心が苦しくなり、毎日諦める理由を頭で考えてるうちに鬱がぶり返すことに…しかも意識しすぎたせいか彼女の前で声が吃ったり出しづらかったりと散々…自分から話しかけることが無くなり、彼女も自分に呆れてか素っ気ない態度になり(仕事上の話のみ)今現在も会社に居ますが孤立しています。どこにも居場所が有りません。自分に嘘を付いたのを後悔してます。

感想1

投稿を読んで、あなたが様々な思いを背負いながら日々過ごし、お仕事に通われていることが伝わってきました。「精神障害者が健常者に片思い」という見出しを見て、同僚の方への想いを自分自身でどこかで否定し、こんな自分が人を好きになってはいけないと言い聞かせているようで痛々しく悲しい気持ちにもなりました。人を好きになることは平等で評価軸に乗せなくていいことだと個人的には思っていますので、自分が我慢をすれば良いと言い聞かせてきたあたの気持ちはとても辛かったものだと想像します。そして好意を寄せる相手との先々の関係を想像し求めることは誰もが当然そうかと思いますので、幸せな片思いを壊した自分と責めすぎないで欲しいとも思いました。

自分の心の居場所だった彼女との関係が薄れつつあると落ち込む気持ちばかりと思いますが、誰かを好きになったということは誇れることではないでしょうか。(自分はそう言い聞かせてきました。)自分だけでは成り立たない片思いや恋愛は、心を乱されることばかりと自分も苦手さを感じてきましたが、自分自身を大切にできる方は誰かも大切にできるのではと思ったりしています。投稿いただき、ありがとうございました。

感想2

事務の仕事は初めてとのことで、新しい環境に身を置く中での感情の動きが多々あったかと思われます。揉まれながらも仕事を身につけられたあなたをまず労いたく思います。
そういった状況もあって、お相手の方はあなたの励みや支えとなり、とても大きい存在になったのだろうなと想像します。その分だけ、あなたが抱えることになった苦悩や葛藤は大きかったでしょうし、自分と向き合う時間も増えたのではないかと感じました。
私から見て、あなたが抱えている苦悩はお相手の方を尊重しているが故に生じている部分もあると感じます。だから、あなたが気持ちを伝えない選択をしたことを、私も尊重したく思いました。同時に、お相手のことを慮っているということや、あなたの葛藤の一部だけでも、相手に伝わったらいいのにと思う自分もどこかにいます。今まさに感情が右往左往している状態です。読み手の私ですら揺れているので、あなたが今感じている感情の揺らぎはどれほどのものなのか、どれだけ気力をすり減らしているのかをすごく考えさせられました。
思いを秘めること、逆に伝えること、どちらもハードルがあると思いますが、私としては、秘め続けることに疲弊した感覚が、あなたに経験談を書く筆を走らせたのかなと思ったりもしました。そう思うと、投稿者さんはこれからも気持ちを伝えずにおく可能性も、何かのきっかけで伝えようと思う可能性もあると思います。その可能性の先であなたがどんなことを思うのかは誰の知るところでもないと思いますが、この経験談を読ませてもらうことで、どんな感情にせよ受け止めたいと感じたことを、最後に伝えたいと思います。投稿ありがとうございました。

一覧へ戻る