経験談

生きづらさを感じる人が語る 経験談

経験談はそれぞれの投稿者の個人的な価値観や感じ方をそのまま掲載しています。一部、リアリティのある描写や強い価値観が含まれるため、読む人にとっては負担等を感じる場合もあります。各自の判断で閲覧してもらえるようにお願いします。

良いことがなかった人生だから。

家族でもっとも頭が悪い人間が自分だった。存在否定と比較、無視を受けて育った。性格が悪く、変に頑固な家族で近所との交流も親戚との交流もなく、自分にとって学校はいじめを受けに行くところだった。
何事も頑張ったらきっとできるようになると信じて必死に勉強したが学校の勉強についていくことはできなかった。
社会人になってからは他人との関わりで仕事が続かない日々。
学生の時に友達の作り方がわからないまま大人になり、未だに仕事に支障をきたしている。
社会人になってからは家族との関わりは減り、少し気持ちが楽だと感じている。
これでも夢はたくさんある。
3年仕事をしたり、同僚や上司と飲んだり、友人や仲間を作ったり、友人と旅行したり、結婚してみたり、趣味にお金を使ってみたり、寝たきりで生きてくことに必死な自分からしたら夢のまた夢だけどそれでも幸せになりたいと願う。

感想1

経験談を読ませていただきました。読んでいて投稿者さんの幼少期の辛さや現在の生きづらさがこの文章から伝わってくるように私は思いました。でも文章の中に”辛い”とか”生きづらい”という言葉が実際には出てきていないのがとても印象的でした。家庭という本来なら安心して過ごせる場所であってほしいものが、とても冷たい場所であったように私は文章から感じました。もし本当にそのような場所だったとしたら、それは投稿者さんが大人になる過程においてとても強く影響を及ぼしているように感じています。
また学校にも居場所がなかったとのことですが、学生時代って家と学校が世界の全てだった気が私はします。その二つに居場所がなかった事は投稿者さんの心をすり減らす日々だったのではないかと思いました。自分の事になってしまいますが、私の両親は他の家庭の親たちと上手く人間関係を築けない人でした。親同士の人間関係が崩れると、幼い頃はそれが子ども同士の人間関係にも影響を及ぼし友達関係が苦痛でしかなかったことがありました。私も勉強したら自分がいる世界を変えられると思っていたのですが、学校の勉強についていくことができず、むしろ世界はどんどん悪くなるばかりでした。大人になっても人間関係がいつも上手くいかず仕事は転々としました。なので投稿者さんの文書のところどころに勝手ながら自分の過去の状況と共感出来る部分があり、思わずうんうんと頷いている自分がいました。
後半部分の夢を書いてくださった部分に私は投稿者さんの中にある、強い力を感じました。
題名の「よいことがなかった人生だから」の後に続く投稿者さんの人生のストーリーをまた聞かせてほしいと思いました。投稿してくださりありがとうございました。

感想2

こども時代からの家族や学校での経験が投稿者さんの人生に大きな影響を与え、今の想いにつながっていることを感じながら読ませていただきました。
頭の良し悪しという観点から否定や比較、無視などが日常的に起こっていたと想像します。ご家族は近所や親戚との交流もなく、投稿者さんの状況をわかってくれる大人がいなかったかもしれません。また学校もいじめがあるところであり、家でも学校でも安心できる時間が少なかったのではないでしょうか。
家と学校で過ごす時間がとても長い学齢期において、その2つが安心できず、また周りに理解してくれる大人がいないというのは非常に孤独感を感じることではないかと感じています。(親の影響を受けやすいこども時代には、やはり社会の側がアンテナを持ってこどもたちの環境を見守ることが必要だと思っており、学校にいる大人も周囲の大人たちも、投稿者さんの状況に気がついていなかった(気がついていても何もしなかった)としたら、とても憤りを感じることだなととても勝手ながら思っています。)

勉強も、仕事や人間関係も、真面目に向き合って、でもうまく行かなかったり疲れてしまったりしているように受け止めています。これまでの経験から、ことさら人間関係にはいろんな感情が渦巻くかもしれません。だけれどもいろんな人と関わってみたいといった夢もあり、投稿者さんの中に希望やこれから先の人生への想いがあるのはとても大事なことで、夢を持つことができる投稿者さんの力、そして真っ直ぐさを感じました。
個人的な意見にはなりますが、夢(何かをしたいという想い)は大きなエネルギーになると思っています。今回投稿していただいてこことつながったように、自分の中の夢を言葉にすることで出会ったり、実現していくこともあると私は思っています。

今回の投稿では書かれていない想いや感情もあるかもしれないと想像しています。その想いも、また夢のことももっとお伺いしたいと思いました。また投稿していただけたら嬉しいです。

一覧へ戻る