経験談

生きづらさを感じる人が語る 経験談

経験談はそれぞれの投稿者の個人的な価値観や感じ方をそのまま掲載しています。一部、リアリティのある描写や強い価値観が含まれるため、読む人にとっては負担等を感じる場合もあります。各自の判断で閲覧してもらえるようにお願いします。

限界

私は俗に言う優等生でした。
小、中と生徒会に入り、会長を務めていました。でも、高校に入った途端に何もやる気が出ず、体調を崩して、今はずっと学校を休んでいます。母には「仮病」だの、「もう大丈夫だよ」だの、私が傷つくような言葉ばかりかけられ、もう体も心も限界。
きっと、私は「普通にできない私」と「わかったふりをする母親」にストレスを抱えているのだと思います。わかっていても、どうしようもできなくて。学校にも家にも居場所がない気がして、何もできません。食べ物も食べられなくなって、自分は人ではない気がしてなりません。
本当に具合が悪いのに、なかなか理解して貰えず、色々と言われます。先程も言ったように、私は「もう大丈夫だよ」という言葉が大嫌いです。だって、私のことは私しか分からない。私の辛さは私しかわからないから。母が私のことを心配しているのはわかります。でも、何故私の辛さをわかったふりして、なかったことにしようとするのか分かりません。精神科に通うも考えましたが、母親の性格からして無理だとかんがえました。
結局、辛さから開放されるには死ぬしかないのでしょうか。
本当に限界です。誰かにたすけてほしい。

感想1

いい意味やイメージで使われがちな「優等生」という言葉ですが、実際には自分の在り方を強制されるようなものであったり、他者から求められる眼差しを強くするものだったりと、その言葉が「縛る」ものはとても多いように私自身は感じながら、「優等生である自分」と「そうでない今の自分」とでギャップを感じているところに投稿者さんの今の苦しみがあるのかなと文章を読ませていただいて想像していました。

原因が勉学なのか、人間関係なのか、生徒会の存在なのか、はたまたそのどれでもありどれでもないのかは私には想像することしかできないのですが、高校に入ってから何もやる気が起きなくなったことは、それまでの自身とは反対に気力も体力も失い、さながら糸の切れた凧のようにフワフワと漂うことしかできなくなった出来事だったのかなと私には思えました。

それは、今まで自身の中に、そして他者から求められるものとして作り上げた「優等生」という状態を保ち続けていた反動が一気に押し寄せて、学校に行けなくなるまで追いつめられるものだったのかなと感じました。

そんな中で、「わかっていてもどうしようもなく」とあるように、自身でもままならないことを、「仮病」や「もう大丈夫」という言葉のもとに「優等生だったのに」と言わんばかりに周囲の期待やエゴで投稿者さんの気持ちを蔑ろにされることはあまりにも酷であるように私には感じられてなりませんでした。

自分には自分の「在りたい姿」がそれぞれにありますし、「私の辛さは私にしかわからない」と書かれているように、辛さの形もまた人それぞれだと私は思います。投稿者さんの言うようにお母さんの心配はそれもまた事実なのかもしれませんが、それはあくまで「以前のように学校に行ってほしい」という「お母さん側の辛さ」であって、そこには投稿者さんの辛さに沿ったものにはなっていないような気がしてなりませんでした。。

人に自分の辛さを理解してもらうことにはお互いに難しさがあるかもしれません。ですが、自身が辛さの渦中にある中でもお母さんを慮ることができる投稿者さんの辛さが少しでも誰かに理解されてほしいと思いますし、もしまた吐き出したい気持ちやなにか考えたことがあったら聞いてみたいなと思いました。投稿ありがとうございました。

感想2

経験談への投稿、ありがとうございます。
「大丈夫」という言葉、私も苦手だと感じる部分があります。「他人からの大丈夫」はその人が感じたことを押し付けられているような感覚があるし、「自身から発する大丈夫」はつらい時ほど何故かぽろっと無意識にこぼれ出てしまい、本当はつらいのに助けを求められない。つらさを抱えている人ほど「大丈夫」という言葉の重みに苦しめられているような気がしています。
母親さんからの「仮病」「もう大丈夫だよ」という言葉は、投稿者さんにとっては少し不快に感じるものだったんじゃないかなと思いました。抱えているつらさに対し誰よりも投稿者さん自身が向き合っていると私は感じたので、そんなときに自分以外の誰かから「大丈夫だよ」と声をかけられたら「あなたに何が分かるの?」って感じる部分もあるのかなって思いました。大丈夫って声かけるならそう思う根拠も一緒に聞かせてほしいし、そんなに簡単に大丈夫って言わないで欲しいかも…と私なら思ってしまいます。
精神科の受診に関して、受診して結果がはっきりすることで投稿者さんの気持ちが楽になるのであれば、母親さんに精神科を受診したいことを伝えて一度行ってみるのもいいのかなと思いました。
投稿ありがとうございました。

一覧へ戻る