経験談

生きづらさを感じる人が語る 経験談

経験談はそれぞれの投稿者の個人的な価値観や感じ方をそのまま掲載しています。一部、リアリティのある描写や強い価値観が含まれるため、読む人にとっては負担等を感じる場合もあります。各自の判断で閲覧してもらえるようにお願いします。

幸せが怖いのなら。

みなさん。突然ですがいま幸せですか?
私は幸せです。でも死にたいです。
過去のことばっかりをずるずる引きずって、人と関わるときも結局ほんとの顔とか見せたことがない。
最初に言いましたね。私は幸せだと。でも私からしたらその幸せは、憎く辛いものなのです。
だって私は幸せじゃいけないから。
学校も休んで、考えることをやめて、挙げ句親や関係のないはずの友達、妹に心ない言葉を投げかけ、それで不幸でいたいとか、ふざけんなって感じですよねww
あーあ。死にたい。もう親に精神科は反対されたしなあー。自分も何にもなかった時っていうのが1番怖いし。 
親は何も分かってないくせに。いちいちいちいちうるさい。もう、ただ理解して欲しかった。相槌を少し打ち、行こうかと言ってくれただけで、まだ楽だったかもなのに。
ここから逃げたい。学校も家も居場所がない。被害妄想が激しい。父親がヒステリックで躁鬱の傾向があり、もうダメかもしれない。
自分も、過敏性腸症候群だった。母親は自律神経がーとか言ってた。結局根性論。誰か、一緒に逃げよう。もう助けて。幸せから助けて。皮膚を繰り返しむしってしまう。錠剤が好き。もう無理かも。カウンセラーは苦手。担任や先生は意味がない。

結局ネットでしか息ができない。

感想1

質問に正直に答えさせてもらうと、私はいま幸せな感覚は無くて、だからというわけではないけど、死にたい気持ちがある人です。
そして、『過去のことばかりを引きずっている仲間』でもあるのですが、解消できていなかったり(そうさせてもらえない環境だったり)、苦しい気持ちのままだったりすると、過去を引きずってしまうのは自然なことのように思いました。(それがしんどいですが…。)気持ちだけまだその場にいて、身体だけ時が進んでしまっていた…という感覚が私にはあるので、あなたも近い状態だったりしないかなぁと想像しています。

また、読みながら、あなたが自分自身に「私は幸せなんだ」と言い聞かせているようにも感じました。そしてそこから更に、「でもそれはいけないこと」と、二重にダメージを与えているようにも思いました。気持ちの中に、「今の環境で不幸だと思ってはいけない、幸せなはず…。でも私が幸せなんて感じていいわけがない!」と言い合っているような…(浮かんできた勝手なイメージです。)でもそうなっているのは、過去のことだったり親子関係、学校のことからくる苦しさがあるんだろうな…とも考えています。

精神科に行くことを親が反対したのは、どんな理由があったんだろうと気になりました。そして私自身、不安に思いながら受診した経験があるので、「何もなかった」となった時にそれはそれで怖くなる気持ちも凄くわかるなぁと共感しています。でもあなたの気持ち的には、何か行動したい・知りたい・つらさを証明したい・わかってほしい…の想いがあることも伝わってきた気がしました。(ただ理解して欲しかった、とも書いていましたね。)
死にトリは、ネットの居場所です。ここであなたが深く呼吸できるといいなと思いますし、つらい気持ちや状況を、またいつでも自由に書き込んでほしいと思っています。

感想2

一通り読ませてもらって、あなたが今感じている幸せとはどのようなものなのか気になりました。前提として私は、何をもって幸せとするかは人それぞれだと思っていますし、あなたが幸せかどうかは他の誰かが決めることではないと思っています。ですがその前提があっても、私の中であなたの経験と幸せがうまく結びつかない感覚が拭いきれないというのが、正直な感想です(タイトルのように、幸せが怖いと感じたことは私は正直ありません…)。そのためあなたの感情を勝手に深読み・先取りしすぎていないか心配ですが、少なくともここでは、可能な限りあなたの思っていることをそのままくみ取りたく思っています。

あなたにとって幸せは憎く辛いものとのことでした。更には、「幸せから助けて」とも書いていました。ということは、あなたは幸せを感じた時に、同時に苦しさやその場に居づらいような感覚を覚えていたりするのだろうかと、自分なりに考えました。誰かに相談した経験もあるようでしたが、相談を受けた人はもしかすると、あなたを幸せに近づけようとしたかもしれません。でもそれはあなたにとって心に多大な負荷を受けることだったと思います(辛くなるものに近づけられてしまうから)。もしそうなら、誰かに相談することに苦手意識を持つことや、意味を感じないということも、うなずけるなと率直に思います。私が勝手に感じたのは、理解してもらえないということは、あなたにとっても幸せなことではなく、本意でもないということです(これは私も同じ感覚です)。あなたの中には、幸せでも不幸せでもない「楽」という感覚があるのかなと私なりに想像し、あなたが楽でいられる時間はどんなものなのだろうということもまた気になりました。

最後になりますが、冒頭の質問に答えたかったものの、私は自分が幸せなのか否か自信をもって言葉にできないことに気が付きました。あなたの幸せ観は私にはないものだったので、自分の思う幸せってなんなのか、改めて考えてみたいと思っています。あなたも自分の幸せへの考え方、「楽」について思うことがあれば、また話してもらえたらと勝手ながら思っています。投稿ありがとうございました。

一覧へ戻る