急に思い出して、わーっとなる。別に特別恥ずかしい思いをしたわけではない。しかし、自分が喋っている時の人の視線、表情、態度が鮮明に思い出され、どう思っていたのか、あの表情はどういうものなのか、ずっと考えてしまう。その人たちが何も思っていないことは頭ではわかっている。でも急に思い出して、わーっとなる。考えたくない。思い出したくない。その人たちから自分の存在を消したい。消えたい。こんなことで悩んでしょうもない。だから誰にも相談できない。相談して解決できることでもない。人と一緒にいる時は楽しい。でも1人になった瞬間、孤独感、無力感、1日のなかで人から向けられた視線を思い出して、辛くなる。泣いてしまう。スマホで気を紛らわせようとしていてもふとした瞬間に思い出す。考えたくない。何でこんなことで悩んでいるのか。自分は恵まれていると思う。でも孤独。誰にも相談できず、毎晩、人の視線を思い出しては、わーってなる。何が辛いんだろう。何で考えてしまうだろう。もう分からない。
経験談はそれぞれの投稿者の個人的な価値観や感じ方をそのまま掲載しています。一部、リアリティのある描写や強い価値観が含まれるため、読む人にとっては負担等を感じる場合もあります。各自の判断で閲覧してもらえるようにお願いします。
なぜこんなことで
感想2
あなたの投稿を読みました。「わーっとなる」という感覚、まさに「わーっとなる」としか言いようのない感覚なんだろうなと思います。感覚がよみがえるような、すごくリアルな感覚の体験みたいな要素があるのではないかと思いました。
私の場合は、自分の振る舞いを客観視することが苦手なので、自分自身であとで思い出して……ということはあまりないのですが、人から指摘されたり、あとで自分の変さに気づいたときに、なんというか、いてもたってもいられないような気持ちになることがあります。あなたのしんどさと並べるのも失礼かもしれないのですが、そのときの自分のどうにもならない落ち着かないざわざわした感じは、あなたの「わーっとなる」にちょっとだけ近いのかなと想像しました。(全然違うって感じだったらすみません……)
ちょっと話がズレるかもなのですが、私の知人で、他の感情よりも際立って「恥ずかしい」の感覚に敏感な人がいます。他の「悲しい」とか「楽しい」とか「つらい」とかは、どちらかといえば私の方が大きな反応をするのに、「恥ずかしい」はその人のほうが100倍くらいしんどそうだと感じます。その人をみて、話を聞いている中で、私たち人それぞれの感じることや、気になること、気づくことは、実は細かくかなり違うんだろうなぁと思いました。
「こんなことで悩んでしょうもない」というのは、他の人よりも自分がすごく考えてしまう、思い出してしまう……という比較の中での感覚の部分もあるのかな?と思いました。そんな中では、あなたがそれで実際に苦しかったり、しんどくなったりしているのをわかってもらいづらいという感覚もあるのかもしれません。相談しづらいと感じていることを、言葉にして送ってくれてありがとうございます。こうやって言葉になることで、似ているところや違っているところを、一人一人考えたり、話したりできたらいいなぁと思いました。
感想1
「思い当たる節があるなぁ…」と自分でも感じつつ、なぜだかわからないけどそこに囚われてしまい、自分のことなのにコントロールのままならない感覚の歯痒さのようなものに投稿者さんが振り回されているのかなと文章を読ませていただいて感じていたところです。
私自身には抑圧環境下で育ってきた影響で「他人の顔色を必要以上に窺ってしまう」というハッキリとした原因や理由と思われるものがありますが、投稿者さんのように「なぜこんなことで。。」とは思いつつも、ハッキリとした原因や理由もないままに「それでもやっぱりそのように考えが巡ってしまう」ということは、気持ちや考えの整理のつけようがなく自分で自分がわからなくなってしまっても無理のないように思いました。
もしかしたら私自身が経験に基づいたもので答えや原因(らしきもの)を見つけ出せているように、投稿者さんにも何かしらの体験や起因するものがあるのかもと勝手ながらに想像を膨らませてしまっている私がいるのですが、少なくとも私にはそういったように考えてしまう投稿者さんの行いや考えが「しょうもないこと」だとは思えませんでした。
というのも、人間は思考する生き物ですし、生きていればそれこそ日々様々なことを考えますがその中で全てのことに答えや理由を求める方が難しいような気がするからです。「自分とはこうだ」ということを自分の中で持つのが難しかったり、時間がかかったりする中で、きっとその中には未だ自分の中で答えの見つかっていない様々なものがある方が自然な気がしています。
長々と自分の思ったことを書いてしまいましたが、今の投稿者さんの理由や答えのわからないつらさや考えてしまうことに何かしら自分の中に納得できる答えが見つかってほしいなと思うのとともに、それに伴って今より少しでも人との関わりが楽になるこれからであってほしいなと思いました。
投稿ありがとうございました。