経験談

生きづらさを感じる人が語る 経験談

経験談はそれぞれの投稿者の個人的な価値観や感じ方をそのまま掲載しています。一部、リアリティのある描写や強い価値観が含まれるため、読む人にとっては負担等を感じる場合もあります。各自の判断で閲覧してもらえるようにお願いします。

言葉にしてみたかったこと

急にくる死にたい欲。
汚くて浅ましい考えだってわかってるけど
どうやったって埋まらないし、
だれになにをいわれてもどうでもよくって
日本語じゃ表しきれない。←これ便利な言葉だなぁ。

心臓が埋もれてくような感覚。

急にくる。
高校
数学の時間
プリント
他の人は手が動いてる。
わたしは先生から助け舟を出される。
わたしだけわからないのか。
そうか。
涙がでそうになる。
というかもうでてる。
耳の奥がキンとする。
またこれだ。
死にたいな。

深夜
ベットにとびこむ。
常夜灯をみつめておでこに手の甲をおく。
なみだがあふれる。
だれもみてない。
きいてない
ちいさい嗚咽。
死にたいな。

少し違うかも。
ほんとは消えたい。
両親に愛されてる
愛されるの定義はわからない。
でもわたしも愛してる
おばあちゃんの料理も美味しい
やさしい
妹は憎たらしいけど
わたしにはないよさがある
愛しい

恋人もいる
ほんとに大切な存在

でもこんなふうに
泣きながら自分の気持ちを打ちこんで
吐露してるところは
みせられないな

だれにも

でも大切な存在
でも厄介

わたしが死んだらかなしんでくれる
たぶん
わからないけど

ぱっと
消えられたらいいんだ

自分の部屋も
物も
気持ちも
身体も

元から無いことに出来たらいいんだ

こうやってスマホを持って
キーボードをあやつって
気持ちを言葉にできることは
なんて貴重か

わかってる

でも消えたい

だれかわたしの心臓
脳みそ
眼球
臓物

もらってくれないかなぁ

自分で死んで

燃やされて

肉塊になって

灰になるより

ずっといい。

最後に

拙い文章ごめんなさい
でもこんなこと
みじんもおもってない

推敲してるのも滑稽だ
こんな文章打ってるのも滑稽だ

自分の気持ちの裏の裏の裏の裏までかいて

いみはある?

わたしはどこだろう

ちょっと詩的だな

感想1

自分から湧き出てくる単語や状態をそのままキーボードで入力していると気づいたら詩的になっていた…そんな感じなのかなと思いました。
きっと周りから見ると幸せそうに見える自分の奥の奥の奥へ静かに耳を傾けるとこんな私もいるんだな…本当の私って何なのかな…あなたの感覚が伝わってくるようです。
死にたいとか黙っていても涙が出てくるって、感情や本音をぐーっと抑圧している状態が長くなって「もう限界だ」と思った時なのかなって私は思うことがあります。わかりやすい我慢だけではなくて、ゆるやかでも自分の意思を尊重されないとか、感情をないがしろにされるとか、なんでも自分じゃない誰かに決められるとか、辛いよってSOSを出しても気づいてもらえないとか…いろんな抑圧があります。
周囲に求められる自分をずっと演じている場合も水面下で抑圧が続いてる状態かもしれません。色々な経験談を読ませてもらうと、自分を責めたり、気づいたら涙が自然と出てきたと話すひとが結構いるけれど、きっと何かがあるんだろうなって想像するんです。それを深堀すればいいってわけではないし、周囲に本音なんか見せない方がいいって思っている人もいます。あなたはどうですか。今日はどんな風に過ごしているんだろう。
「いみがある?」って書いてありましたね。
布団に入って人知れず表現しきれない言葉をつづったあなたと、感想を書くことで少しつながれたことに私は意味を感じました。あなたの投稿を通して一人静かに考える時間をもらえました。
投稿ありがとうございました。

感想2

私たちは一瞬一瞬をとおりすぎて生きていますが、一瞬の感覚や感情、風景や音を見逃さずにひろいあげるようにして言葉を置いていくと、それだけで詩になる……というような話を聞いたことがあります。「ちょっと詩的」なのはそういう要素もあるからかなぁと思いました。
あなたの経験談を読んで、あなた自身の内部の感覚や感じていること、そして周囲に見えるもの、それら含めたあなたのことを、つぶさに拾いあげるようにして書かれたもののように私は感じました。
心臓や脳みそ、眼球や臓物、あなたの身体から感じられるさまざまな感覚と感情が、あなたに重たくのしかかっているようなイメージをしました。それを自分の内側から感じていると同時に、すこし俯瞰して映画のように見た視点もあるのかなぁと思いました。俯瞰したカメラには、周囲の人のことも映っているように思いました。
「死にたい欲」私もあるのですが、あなたの死にたいは、たとえば数学の時間の中で耳の奥がキンとする感覚の中にあるのですね。私のはどういう「死にたい」だろう……と考えています。私は自分の身体がなにを感じているか忘れがちなタイプですが、あなたは自分の身体感覚と心の感覚にすごくよく気づいている感じがしました。だからこそ、さまざまな感覚の中でしんどくなってしまうこともありそうだと想像しています。
「でも大切な存在/でも厄介」「わかってる/でも消えたい」といった言葉から、あなたが思考の中でたくさんの視点を持っていることを感じました。それは力だと思うのですが、そうやって複数の視点があるからこそ、かんたんに結論は出ないまま疲れることもありそうです。
私も、意味はわからないまま考えて、言葉にして、死にたいけどなんだか生きているなぁと思います。そんな中ですが、あなたの言葉を読むことができてうれしいです。投稿してくれてありがとうございます。

一覧へ戻る