経験談

生きづらさを感じる人が語る 経験談

経験談はそれぞれの投稿者の個人的な価値観や感じ方をそのまま掲載しています。一部、リアリティのある描写や強い価値観が含まれるため、読む人にとっては負担等を感じる場合もあります。各自の判断で閲覧してもらえるようにお願いします。

自分が嫌い

自分の人生や思考や性格、全てが嫌いです。親から愛情を受けて育ったのに、お金の苦労もせず何不自由なく育ったのに、立派な人間に育ちませんでした。
自分の卑屈でネガティブな考え方、努力も出来ず何もかも中途半端で何一つ取り柄が無い。何かを楽しむ心もいつまにか無くしてしまい趣味もありません。アニメや漫画などの創作物の悲しい展開にひどく落ち込むアホみたいな性格。また、人に依存しないと済まなくて、Twitterのdmでやり取りしてる人の返信頻度に一喜一憂する自分が情けなくてどうしようもない。誰かを愛する事もできず日々卑屈になっていきます。24という良い年してるのに友達もいません。私なんか消えれば良いのにと思います。この先明るい未来が全く無い。

感想1

与えられた環境に対して、求められている(というよりは自分の中の「こうあるべき」というような理想でしょうか…)自己像を今なお確立できておらず、自分のことを自分で肯定出来ない私としてはどこか近しい気持ちを感じながら文章を読ませて頂きました。

何を以て「立派な人間」なのかということを私自身ぼんやりと考えながら、あなたの中にはどんな形やイメージがあるのかを聞いてみたくなりました。そしてあなたにも私にもあるそれらの像を自分の中に持っておくこと自体はなんら悪いことではない気がします。

少し話が逸れてしまうのですが、先述した通り私は(あなたの環境とももしかしたら被るところがあるかもしれませんが)与えられた環境がよかった人間だと思っています。学校などには通わせてもらえていたし、衣食住などの物質的な部分からそれに伴う金銭的な部分まで何不自由なく手をかけてもらいました。所謂、「恵まれた環境」というやつです。ただそれは、あくまで家庭や家族における「誰にでもわかりやすいような問題がなかっただけ」もしくは「何かしらの問題があったのかもしれないけど、それを差し引いてもプラマイで言ったらプラスかな」というだけのものであって、家族や家庭から受けていた影響は多分にありますし、それが今までの自分の生きづらさや30代で未だ浮草のような生き方をしている自分に繋がっているのかなと今となっては思っています。

それ(私の経験や考え前提で言うのはとても憚られるのですが)で言うと、もしかしたらあなたにも「何不自由なく育った」と思う中でも、今の現状に繋がる影響を何かしら受けてきたのかなとふと想像してしまった私がいます。“それ”は今までの、今のあなたの「こういう考えや生き方になっている」ということに起因していたり、「立派な人間に育ちませんでした」という帰結点に至らされる発端になっているのかなと私には思えました。

長々と口上を垂れてしまったのですが、「こういった環境だったからこういう人間にならなければいけない(在らねばならない)」などといったことはないと私自身は思っています。とはいえ、自分が享受していた環境に対して自分の像(自己実現とでもいうのでしょうか)は私自身も乖離していますし、まだ思い悩み考え続けているので、(私自身への投げかけも含めて)あなたにも何らかの答えが見つかってほしいなと思いましたし、今よりほんの少しでも未来が明るくなる兆しが訪れるこれからであってほしいなと思っています。

投稿ありがとうございました。

感想2

経験談の投稿ありがとうございます。読ませてもらいながら自分の感性や感覚、周りから受ける刺激について、すごく素直なタイプの人なのかなと感じました。
自分のことをどう評価するかというのは、周囲の環境に多くある価値観を内在化していき、自分の中で評価軸を作るようになって自己評価ができてくる…と私は考えています。
なので、あなたは素直な人だから周りに溢れている価値観を自分に取り入れてしまいやすくて、自分に対して立派な人間じゃないと思うようになったのかな…と想像しています。
私も人に依存しないと過ごすことが難しい時期がありました。周りで当たり前とされている価値観に基づいて自分を評価しなければならなかった時期や、世間一般で求められる役割像(何歳だからこれくらいできるようにならなきゃ…等)に自分も同化しなきゃならないと感じていた時ほど、人への依存が高まっていたように思います。
あなたの素直さがあなたを苦しめる方向ではなく、あなたを助ける力に変わることを願っていますし、自分の気持ちを吐きだしたり整理する場としてまた死にトリを活用して欲しいです。

一覧へ戻る