私は今で言う、いわゆる毒親の元で育ちました。
両親、私、妹の4人家族です。
両親とも家に帰ったらすぐにそれぞれお酒を飲み、常にアルコールが入った状態。
父は自室でタバコとお酒を飲んで、下に降りてくるのは晩御飯の時くらい、母はご飯の準備などをしながらのキッチンドリンカーでした。
そして、晩御飯は両親の怒鳴り合いの喧嘩の中での食事でした。
私は恐怖ですぐに部屋に引きこもっていましたが、それも癪に触る母親からは何かと呼び出されて、「何もかも家事は私に任せて、私はあんた達の家政婦じゃない!」と常に怒鳴られ、色々なことを理由に怒られ怒鳴られ叩かれたり、身近にあったリュックで殴られたり、ひどい時は季節を問わずに家を追い出されたりしてきました。
その為か、周囲の人の顔色を伺いながら過ごすのが自然になりました。自己主張はせず、周りの望むような反応をする、我儘を言わない、それが子供の私にできる唯一のことでした。
母は「鬱は甘え」と言う考えだったのですが、リストカットや希死念慮が消えず、私はこっそり心療内科に通っていました。
すぐに「鬱」と診断されました。
しかし親には言えず、服薬で落ち着かせることしかできませんでした。
大学卒業後の新卒で入ったIT企業は、総合職で入りましたが、なかなか環境に馴染めず、とうとうパニック障害を起こしてしまい、救急車で運ばれました。
それからは就労移行支援事業所などに通い、手帳も取得し障害者雇用で働くことになりました。
そして現在、就労移行支援事業所で一緒だった人と結婚をして生活をしていますが、彼は鬱に加えてASDという発達障害も持ち合わせていました。
そして、結婚前から数百万円の借金も抱えていました。趣味の物やゲーム課金などに使っていたそうです。
発覚したのは相手の実家に届いたハガキを偶然親が開封してしまった為で、その後も本人から謝られることはありませんでした。プライドが邪魔したのでしょう。
とても障害者雇用ではすぐに返せる金額ではなく、自己破産をすることになりました。
全てのことに関連しますが、自分が言われて気まずいこと(借金の件など)、嫌な気分になること、しんどい事があると物凄くイライラし出して、家の中の居心地がとても悪くなります。
私もメンタルが不安定な為、居た堪れず外に逃げたくなりますが、お金に余裕はなく簡単に外に出ることができません。
ASDについて本人にも理解してもらおうと、私も含めて講演会や本を借りてきて話し合いを心掛けていますが、
「自分はこういう特性があるからあなたにもこうしてもらいたいけど、自分もこういう努力をする」
ではなく、
「自分はこういうところが当てはまるからこうして欲しい」
と言われました。
私が不安定な状態の時でも常に相手の空気を読み、家でも息を潜めて暮らしているのがとても辛いです。
離婚は嫌だそうです。
でも相手の機嫌が悪い時は部屋のスライドドア完全にシャットダウンされ、そこにいるのを否定されているようです。
何度か自殺を試みたことがあります。
残念ながら死ぬことはできませんでした。
簡単にいなくなってしまえればいいのにと毎日思っています。
感想1
読ませていただきました。
ご両親との関係では、自分の力が及ばない相手を前に、常に様子をうかがいながら過ごすしかなかった幼少期の生活が伝わってきました。
自分の意見を言うのも、まわりの反応を気にしない無邪気な振る舞いも、我儘も、子供ならば本来あって当然のことが許されてこなかったこと、母親から理不尽に怒られたり叩かれたりしてきたこと。子どもはただでさえ大人より力がないのに、子ども時代の投稿者さんにとっては、無力感を感じ続けた幼少期だったのではないかと想像します。
また、現在のパートナーの方との関係でも、借金や彼の特性といった、簡単に変えることができないものを、幼少期と同じように自分を抑えて受け入れるしかない状況なんだろうかと想像しました。相手の借金といった、自分の引き起こしたことではない問題で自分の人生が揺らぐのもまた、無力感を感じる出来事だったのではないかと思います。
加えて、ASDについて彼にも理解してもらおうと一生懸命はたらきかけているのに、「自分はこういうところが当てはまるからこうして欲しい」と言われたエピソードについては驚いてしまいました。自分が変わろうとするのではなく、投稿者さんが変わることを一方的に要求されたというのには、私もやるせない気持ちになりました。これもまた、違う側面で無力感を感じさせられる体験とも言えるのでしょうか。
また、本来は安心して過ごせるはずの家庭や夫婦関係で空気を読みながらずっと暮らしてきているのは、簡単には言い表せないほどの苦しさとして、ずっしりとした重みをもって根底に広がっているのだと思います。そこに自分の力ではどうしようもできない所から人生を揺さぶられる体験が積み重なり、投稿者さんの苦しみを形作っているのではないかと感じました。
そして、ここまでを書き、投稿者さん自身も鬱を抱えながら、このようになんとか生きてきた毎日の中で、タイトルのように、ふと「自分の人生ってなんだろう」と思うとき、投稿者さんの中で「自殺を試みたくなる気持ち」が生まれるのではないかと考えました。
最後までお読みし、どこか、投稿者さんが誰の顔色をうかがうことも、息を潜めることもなく過ごせる場所ができたらと思ったのですが、今は難しいなどの事情もあるかと思います。
それでも、投稿者さんが投稿者さんらしくいられる居場所を見つけることができたらと願いますし、考えます。趣味でも、地域でも、ネットでも、どこかに息が吸いやすい場所があったらと思いますし、もし死にトリがそのような場になれるのであれば、またいつでも書きにきてください。
投稿ありがとうございました。