毎回毎回精神障害者同士と健常者の人間関係の構築の仕方がわからない。超繊細さん、私よりも重度の人。何かしらあるたびに名指しで支援員さんに言われる。私の思っている気持ちが一番悪いって言われるように聞こえて。確かに作業所の規則はもちろん守っていかなきゃといつも思っているし、そんな方々にも自分なりに考えている。だけど違うんだなと。先にいる方々が一番大事なんだなって思ってしまう。自分は出来る限りの与えてもらったことを覚えていきたいし仕事させてもらえることもありがたい。だけど一度ならずずっと信頼性もないように聞こえてそこにも自分の場所はないのだなと思う。
何処にいけばいいのだろう。人が怖い。見られることが怖い。私は一体なんなんだろうか。
生きるってことが辛い、今回は本当に疲れた。考えたくない。なにもかも。子供しか信用できない。誰にも会いたくないし話しもしたくない。1人になりたい。ずっと永遠に。
経験談はそれぞれの投稿者の個人的な価値観や感じ方をそのまま掲載しています。一部、リアリティのある描写や強い価値観が含まれるため、読む人にとっては負担等を感じる場合もあります。各自の判断で閲覧してもらえるようにお願いします。
私ってなんなんだろう。
感想2
冒頭の「毎回毎回」という表現や「今回は本当に疲れた」との言葉に、これまで何度も思い悩んできた苦しさが伝わってくるように読みました。
自分が置かれている状況を少しでもよい方向に捉えようともがきながらも、心の底ではモヤモヤした感情がどんどん膨らんで、理解してもらえないと感じる悔しさや孤独感でいっぱいになっているように想像しました。
「自分の居場所がない」と思えてしまうことは、それだけで心を削がれるような痛みを伴うことだと感じています。もしや「本当は分かってほしい」「自分も助けてほしい」という思いの裏返しなのかも分かりませんが、自分自身で打ち消すように、孤独になろうとしてしまうこともあるように感じています。
「誰にも会いたくないし話しもしたくない」との思いに駆られることは、感想を書いている私も度々あって、勝手ながら共感してしまうところでした。
またよかったらお話を聞かせて下さい。経験談への投稿ありがとうございました。
感想1
ずっと抱えている違和感や疑問、あなた自身の混乱や不安をここで書き出してくれたように思いました。投稿ありがとうございます。
人間関係の構築の仕方もですし、そこには、人と人との『丁度いい距離感がわからない気持ち』も私はある気がしていて、そこに苦戦してる自分もいます。もしかしたらあなたも似た感覚があるんじゃないだろうかと、勝手ながら想像しました。
名指しで言われるのは嫌ですし、次は何がくるかと、常にビクビクしちゃいそうだと思いました…。あなたなりに考えながら・あらゆる意識をしながらやっている事が受け入れられず(理解してもらえず)、理不尽な結果を目の当たりにしている状態を感じました。また、人への恐怖や、そのもっと奥深くにある、あなたが感じている『モヤモヤとした何か』があることも伝わってきた気がしています。
自分が一体なんなのか、理不尽な扱いを受ける中で自分の存在価値や必要性を感じられなくなったり、そこからくる気持ちの不安定さがさらに拍車をかけて、あなたを混乱させている様子も感じました。ここではいつでも自由な形で、あなたの気持ちや現状を書けるといいなと、私は思っています。