経験談

生きづらさを感じる人が語る 経験談

経験談はそれぞれの投稿者の個人的な価値観や感じ方をそのまま掲載しています。一部、リアリティのある描写や強い価値観が含まれるため、読む人にとっては負担等を感じる場合もあります。各自の判断で閲覧してもらえるようにお願いします。

楽になりたい。でも生きなきゃ。ねぇ助けてよ。

毎日「死にたい」「消えたい」「殺してくれ」って相談が来る。私は必死で向き合ってるつもりだけど、昔から人の気持ちが見えない。だから自分の言葉が相手にちゃんと届いているか分からない。たった一文字の違いで、誰かの命を左右してしまうかもしれないと思うと、責任が重すぎる。

一度だけ、人が死んだことがある。家庭の事情で一週間その子と話せなかった。その間に精神が不安定になって亡くなってしまったらしい。その子の親友から聞いた。あのときは私にたくさん暴言をぶつけられて、「全部私のせいだ」って苦しんだ。それからは真面目に向き合ってきたけど…もう疲れた。私だって死にたいよ!!

毎日家に引きこもってるけどさ!休んでる分勉強して、必死に頑張ってるのにさ!!親は弟を溺愛して、私には怒鳴ってさw どうせ数字でしか見てないんでしょ?病院でIQテストして、平均より高かった。数日間だけ優しかった。でもすぐ元通り。なんなんだよマジでw

リスカしたかったけど、痛くてやめた。ODしたかったけど、相談聞けないからやめた。壁を殴ったり引っ掻きたかったけど、うるさいって怒鳴られるからやめた。結局自殺で全部終わらせるって考えになった。一回だけ、死のうと行動を起こしかけたことがある。普段だったら絶対に怖いのに、今は怖くなかった。でも死んだら私にSOSを出してた子達も死んじゃうかもしれない。だから頑張って生きる。

最近息を吐くように嘘をついている。学校には親の圧が怖くて行ってるけど、親友には体調が良くなったからって言ってる。先生は何にも見てない。知ってる?私が嫌がらせされてるの 知ってる?みんなが言うからわざと間違えてるの 知らないよねw だから大人は嫌いなんだ。

死にたいと生きたいがこんがらがってる。なんか被害妄想って言われて収められるけど、これ全部事実だからね?人間嫌い。だけど1人は嫌。誰か助けてよ。

感想1

経験談への投稿、ありがとうございます。
「人の気持ちが見えない」「自分の言葉が相手にちゃんと届いているか分からない」という言葉から、投稿者さんが真剣に相談に向き合っているんだなぁということが伝わりました。また、言葉の意味合いを慎重に捉えられている投稿者さんの姿に、なんだか私も一層言葉の使い方に気を付けないとなぁと思わせていただけた瞬間でした。

誰しも家庭の事情というものはあると思います。ただ、その一週間のうちに亡くなられたことは、その方をつなぎとめるものが唯一相談だったのかもしれないという事実に投稿者さんは痛いほど責任を感じていたのだろう、その重圧からとてもつらい思いをされていたんだろうと感じました。
また、「相談を受けている」ことは投稿から読み取れましたが、投稿者さんの相談はいったい誰がが受けてくれるんだろう、とふと思いました。相談を受ける側の方はほかの方に自身のことを相談しづらい立ち位置になってしまうような気が個人的にしていて、そういった面でこうやって書きに来てくださったことをとてもありがたく感じました。

ODをしなかった理由に「相談が聞けないから」と言われていることが印象的でした。相談を受けること自体は好きだからやっているのだろうか?それとも毎日のように訪れる相談の日々から生まれた義務感のようなもので相談を受けているのだろうか?そういった疑問が浮かんできました。前者であったならたとえ好きであってもつらいものはつらいよな…と感じますし、後者であったなら相談を受けたときの精神的負荷は前者より大きいだろうなと感じます。

投稿者さんが「最近息を吐くように嘘をついている」のは、これまで数々の相談を受けるなかで相手を不安にさせまいと自分を偽り、相手を慮ってきたことからなのかなと想像し、そういった「相手のために」を優先できる力に対し尊敬の念を抱きました。ですが、投稿者さんは「相手を守るために自分を蔑ろにしてしまうのではないか」とも感じました。普段の消化しきれない感情であったり、投稿者さん自身の気持ちを吐き出すツールのひとつとしてまたここを使ってもらえたらと思います。
投稿ありがとうございました。

感想2

投稿文からあなたの色々なエネルギーがビシビシと伝わってくるようでした。臨場感を感じたというか。家にひきこもりながらも死にたいほどつらい人の話を聴いたり、めちゃくちゃ勉強したり…自分の死にたい気持ちを何かに没頭してやり過ごしているような、そんな印象を持ちました。「私は周りの人の気持ちを聴いているけれど学校の先生も、家の人も、大人は誰も私の何も見ていない!!」って叫びが聞こえてきそうです。IQの数字とかテストの点数とか目に見えるものばかりで評価していると本当のその人が見えなくなると私は思います。
“死にたいと生きたいがこんがらかっちゃってる” “人間が嫌い“ “だけど1人は嫌”これらの言葉どれもがまさに人間そのものを表しているようです。人間はどっちの気持ちも同時に抱えているし、人が嫌いなのに人を欲する生き物です。近づくと傷つくのになぜか関わっちゃうのが人間だったりして複雑です。まさにあなたが言う通りこんがらかっちゃうんですよね。とってもわかるなって思いながら読んでいました。私は投稿文を通してあなたの叫びも複雑な気持ちも感じながらあなたとつながれた気がしました。というかあなたの生きるエネルギーに圧倒された感じです。
本当はあなたが誰かの話を聴くより何倍もあなたが自分の話をする機会をもつことが大切だと私は思います。こんなに考えているあなたがいるんだからもっと周りの人、誰か来てよ!って私まで叫びそうです。周りの大人がいまいち信用できないなら死にトリでもいいからまた話しに来てくださいね。投稿ありがとうございました。

一覧へ戻る