経験談

生きづらさを感じる人が語る 経験談

経験談はそれぞれの投稿者の個人的な価値観や感じ方をそのまま掲載しています。一部、リアリティのある描写や強い価値観が含まれるため、読む人にとっては負担等を感じる場合もあります。各自の判断で閲覧してもらえるようにお願いします。

どうして私は普通じゃないの

ママが言う普通の子って何。女なら綺麗にしろ。女のくせにブスだなとか。なに?女だから綺麗が当たり前なの?弟は汚くても怒られないのに。女だからダメなの?私はなんで普通の子になれないの。なんでこんなにも嫌われてるの。泣いたらその顔みてブスとかゴキブリ以下とか言われて私ほんとにこの人の娘なのかなって。嫌なことあって起こると叩かれるし。それで叩かれるなら私は感情出しちゃダメなのかな。逆らったらダメなのかな。ほんとになんで私こんなんなんだろう。すぐ怒るし、朝起きれないし、集中力だってない。私に何があるの。何も無い
いい子に生まれたかった。ままに好かれたかった。私がいてもいなくても当たり前に言われる悪口。聞きたくもないのに聞こえてくる。ほんとにこの人は私の事嫌いなんだなってわかる。私が反抗的だと産まれた時から反抗期で何一つ可愛くないとか言われて。私なんでそんなふうに育ったんだろってほんとに分からないし。怒ったら怒られるから指ポキポキするとかに変えたけどこれすら怒られる。私だって言いたくても言えないことあって。それを言えずに親の妄想で怒られるから悔しいの。なのにそれすら許されない。自分はすぐ怒るし気分の上下激しいのに私のちょっとの気分の変化には敏感で私が普通でいないと怒ってくる。機嫌がいい時ですらわたしにいつもそんな感じで穏やかでいてとか言われて、人間なんだもんそんなん無理だよ。私にだって怒りとか感情がある。それをなくして生きろって?無理だよ。絶対無理じゃあ怒らないように怒られてる時に反論しろとか思われるけど反論したら怒られる。何も出来ないよ。

感想1

投稿ありがとうございます。読み進めていく中で、ここで言われることは「普通」というよりも、母親さんにとって都合のいい子ということなのではないか…と感じました。そもそも大人になった今でも、「普通」がなにかも私にはよくわからないのですが……。

「親子」といってもべつの人格をもつ人同士なので、思うようにはいかないことがあるし、相性の良し悪しもあるなぁと私は思っています。だけど、あなたにとっては1人のママだと思いますし「好かれたい」という思いはとても自然なことだと感じました。そして、それなのに、頑張っても気をつけても悪口や罵倒を受けてしまう中では、どうしていいかわからなくなってしまうのも当然だと思いました。
「親の妄想で怒られるから悔しい」というのもあなたの率直な思いだと思うし、私もなんだか、悔しくなってしまいました。
また、「女なら綺麗にしろ」というのは、性別役割意識に根づいた考え方で、さまざまな問題を持っている言葉だと思います。「当たり前」と思う必要もないと思います。ただ、母親さんにとっては、母親さん自身が言われてきた言葉であったり、何度も押し付けられてきたことだったのかなぁ…とも考えたりしました。(だからといって、あなたが我慢する必要はないです。)

あなたも、あなたの母親さんもしんどい状況がありそうだと心配しています。それぞれが、それぞれに必要なサポートを十分に受けられていれば、もうすこし苦しい状況は減るのかもしれないと想像すると、それが十分ではないまま、ママとあなたで過ごさなければいけない時間が多いということがあるのかなぁと想像しました。それは世の中のサポートが不十分だという、社会の問題だと感じます。この国に暮らし社会の一員であるものとして、とても不甲斐ない気持ちです。
あなたがあなたとして考え、母親さんとは違う感覚や思いを持ち続けて生きていることを、なんとか尊重される世の中であってほしいし、「そんなん無理だよ」という言葉は真っ当な意見だと思いました。私はあなたの心に賛同したいと思いました。

感想2

心の叫びが力強く、響いてきました。あなたが最後の方に書いていた「私にだって怒りとか感情がある。それをなくして生きろって?無理だよ」に心の底から納得して、『そうだ、そうだ!』と大きくうなずきました。そして、そうした感情や怒りをこんなにも上手に表現できることがとても私には心地よく感じました。感情の出し方に上手とか下手というのもちょっと変なのですが、怒りであれ、喜びであれ、悲しみであれ、どんな感情でもそれを感じ、表現できることは実は簡単ではないと私は思っているので、あなたの怒り(というより理不尽に近いのかもしれません)の表現の潔さやストレートさを感じたのです。
そして、そのあなたらしさがママにはなかなか理解されない様子なのも同時に伝わりました。あなたは分かってほしいという気持ちがあるように感じましたが、親子と言えども別の人間なので、分かり合うにも限界があるように思っています。ただ、ママにわかってほしいという強い気持ちがあることは受け止めました。
私としては、ちょっとママは見る目がないなぁと思っています。ママの影響であなたは「何も無い」と思っているかもしれませんが、私から見るとあなたには感情もあるし、感情を表現する力もあると強く感じました。そして、他の大人の意見もいろいろ聞いてみるのも何かの役に立ちそうだと思いました。これからも死にトリが役に立ちそうなら、またいつでも来てください。

一覧へ戻る