僕は死にたい
僕は弟がいて、4歳差です。
弟は野球を習っています
最近弟ばっかり優しくする
弟が「休みたい!」といったら休ませるし
土日の野球には両親がついていきます。
唯一の休みなのに。
僕には相談できる人がいない
担任の先生は優しいけど、
ひょうきんすぎる。
保健室の先生も優しいけど、
いっつも忙しそう。
別室で勉強してる先生も優しいけど
他にも人がいるから相談しずらい。
カウンセラーもいる
でもいざとなったら言葉が喉につっかえる。
弟ばっかり優しくする毎日が1年続いたある日
僕は「死にたい」と思うようになった。
経験談はそれぞれの投稿者の個人的な価値観や感じ方をそのまま掲載しています。一部、リアリティのある描写や強い価値観が含まれるため、読む人にとっては負担等を感じる場合もあります。各自の判断で閲覧してもらえるようにお願いします。
ずるいずるいずるい
感想2
ずるいずるいずるい、の言葉にあなたのこれまでの苦しさが詰まってると私は感じました。
両親が弟に優しくするのを見るたびに毎回、ずるいという気持ちが出てきて、でもそれを隠して我慢してきたのかなと想像しています。もしかしたら、先生たちに相談してる他の子を見たときなども、相談できてうらやましいと思っていたのかな…とも想像しました。(違ったらごめんなさい)
相談したい、でも言えない、自分を見てくれる人はどこにいるの・・・?そんなことを思いながら、大人の後ろ姿をじっと眺めている、そんなイメージも浮かびました。
そうやって何十回も何百回も気持ちを我慢してきた結果、しんどさが大きくなって「死にたい」思いが出てきたのかなと私は思いました。だからしんどさを話すことで、少しずつあなたが楽になってほしい…と私は感じます。
話すのが苦手でも、この経験談の文章をそのまま見せてみたら、きっと気持ちが伝わると私は思いました。経験談を送ってくれて、ありがとうございます。
感想1
普段から、弟の年上のきょうだいとしての役割みたいなものを押し付けられ、グッと言いたいことをこらえて生活することが多いのかなとあなたの生活を想像しながら読ませていただきました。ただ、この文章には、あなたのありのままの気持ちや願いが詰め込まれている気がして、「本当はこういったことを伝えたい気持ちがあるのかな…」と思いました。そして、私はあなたの「唯一の休みなのに」という部分にポッと自然と出てきた言葉のように思えて、その状況を想像してなんだか切ない気持ちになりました。他にも、「こうやって人に言わなくても、伝わればいいのに」「周りの人が気づいてくれたらどんなに楽だろうか」とも、考えました。
だけど、なかなか、言わないと気づかれない現実…。ただ、あなたが自分の気持ちを言えなくなってしまったのも、ご両親をはじめとする周りの人々が「弟より4歳も上なんだから、しっかりしなさい」や「年上なんだから大丈夫」というような考えだったり、言葉だったりが関係して、言えない雰囲気が出てしまっているのかな、と私自身思いました。
きっとこれからも、そんな環境下だったりすると、言いづらいだろうと私自身も思っています。ですが、こうやってここに書きにきてくれたように、ここに吐き出すのでもいいし、周りの人に言葉で伝えるだけでなく、手紙にしてみるとか色々な方法もあるから、よければ、あなたが一番しっくりくる方法で今後も自分の気持ちを出していけると少しは楽にならないだろうかと思いました。
とはいえ、私も改めてあなたの身になって考えてみましたが「なんで弟ばっかり?自分だって優しくされたい」「お父さん、お母さん気づいて…!」という気持ちに私自身もなったし、「なんだか言いづらいことではあるよな」と思ったことを伝えさせていただいて、私からの感想とさせてください。
改めて、あなたの想いを伝えに来てくれてありがとうございました。