ママによく怒られます。大きく怒られると、「出ていけ」「まじ、死ね」とかいろいろ言われてるから辛くなってくる。あと、自分がブスなのは知っている。けどママにブスブス言われるのは辛くなってくる。めっちゃ言ってくるから腹も立ってくる。
それに、自分障がい(自閉症・ADHA)持ってるから、それ知ってから、生きてる意味あるのかとか思えてくる。
昨日も、怒られた。でも、最近仲良かったからまじ辛かった。怒らせたくないのに怒らせちゃうのが自分が嫌になってくる。
経験談はそれぞれの投稿者の個人的な価値観や感じ方をそのまま掲載しています。一部、リアリティのある描写や強い価値観が含まれるため、読む人にとっては負担等を感じる場合もあります。各自の判断で閲覧してもらえるようにお願いします。
普通の人間になりたかった
感想2
私は怒られるのも、怒るのも好きではありません。よく、「あなたのために、怒っている」という人がいますが、それは怒る人の勝手な都合だと思っています。あなたの経験談を読んで、やっぱりそうだと思いました。あなたは怒られるのは自分のせいだと感じているように思いましたが、私は必ずしもそうではないと感じました。どちらかというと、あなたのお母さんが一方的に何かをぶつけているように思ったのです。もしも、あなたの成長を願うのなら、怒ったり、否定の言葉を言ったりするのではなく、あなたの持ち味を認めたり、気持ちを受け止めたり、改善すべき点があるとしたら、どうしたらいいか一緒に考えたり、そんな方法があると思うからです。
そうはいっても、お母さんが、急に怒らなくなることはあまりなさそうなので、あなたなりの対策が必要になるかもしれません。例えば、周囲にあなたのことを認めてくれる人や話を聞いてくれる人はいないでしょうか。あなたには怒られて「腹が立つ」と思えたり、こうして気持ちを書いて送れる力があります。その力を使ったら自分の味方をしてくれる大人を見つけられそうだと私は思いました。すぐにみつからないときは、死にトリにまた来てください。
感想1
投稿ありがとうございます。もしかしたら言葉にならないくらいの痛みや葛藤をこれまでずっと抱えてきたのかなと想像しています。身近な人からの言葉が、どんなに大きな影響を与えるのか…を自分の経験も振り返りながら考えていました。きっとあなたの中でお母さんとの関係性がとても大事で、だからこそ期待もあったし、最近うまくいっていた分だけ裏切られたような気持ちも強かったのかなと感じました。
「怒らせたくないのに怒らせちゃう」という言葉に自分が悪いからと自分を責めてしまっているところもあるのかなと思いました。でも、本来子どもは大人に守られる権利があります。それなのに、その大人から傷つけられることを言われたりされたりするのは決して許されることではないです。詳しく書かれてはいないので状況は分からないですが、“あなたが悪いわけじゃない”と伝えたくなりました。
そして、障がいのことも、自分で「知ってから」と表現しているところに、急に突きつけられた感覚もあったりするのかなと感じました。社会全体としても、発達障がいに対する理解やサポートはまだまだ十分とは言えないなと私は感じていて、家の中が安全基地であるはずなのに、逆にそこが一番苦しめる場所になることもあるという現実は、もっと多くの人(この社会)に知られるべきことと改めて感じたことです。
あなたの感じた「辛さ」や「腹立たしさ」は、どれも軽く流していいものではないと私は思います。まずはこうして言葉にしてくれたことが、それ自体すでに、意味のあるものだと思いました。また辛くなったり、苦しくなったりすることはあるかと思いますが、あなたがこの先少しでも安心して、あなたらしくいられる人や場所と繋がれることを願っています。必要な時はいつでも死にトリを訪れてくださいね。お待ちしています。