私は周りに恵まれた人間です。長男・初孫として両親、祖父母に可愛がってもらい、理不尽な目に遭うこともなく、何不自由なく育ててもらいました。友人は多くはないですが、大人になった今も付き合いがある友が複数人おり、恵まれていると思います。大学時代にできた初めての恋人と結婚しました。義理の家族も穏やかで良い方ばかりです。幸せを感じています。
そんな恵まれた自分ですが、将来への不安や自己嫌悪から、全てを投げ出して消え去りたいと感じることがあります。要因は色々あるのですが、先延ばし癖と逃げ癖が大きな原因かなと思います。また昔からその場のノリに合わせる、ボケにツッコむ、気の利いた返しをするというのが苦手で集団でいると非常に疲れます。
これまではそういう性質を誤魔化し、誤魔化し、周りにフォローされながら何とか生きてこれましたが、最近職場でうまくいかず適応障害になりました。数ヶ月前、歳の差のある上司と2人で仕事をする部署に新たに配属されました。仕事内容もガラリと変わり、難しく、忙しくなりました。メンタルが弱く、思い込みやすく視野が狭い自分はキャパオーバーになり、見落としやミスを連発しました。足を引っ張りたくないという緊張感と、迷惑をかけた分を取り返したいという気持ちが空回りして、更にやらかすという悪循環に陥りました。残業の多さと上司とのミスコミュニケーションもあり、肉体的にも精神的に追い込まれていき、現場を離れることになりました。決して悪い職場だったとは思いません。確かに楽な現場ではないですが、それでも普通の社会人なら当然にこなせる範疇の厳しさだと思います。ただただ自分という人間が使えなさすぎました。
30歳が近づいた今、それまでは若さ故に許されてきた、その場しのぎの生き方やメンタルの未熟さが通用しなくなったんだなと思いました。ただ30年弱の人生で形成された甘ったれた人格を改めるのも容易なことではなく、これからの人生、こんな自分が生きていけるのか絶望感がすごいです。また、最初に周りに恵まれているという話をしましたが、そんな恵まれた環境で育ちながら、それを活かせずこんな甘ったれたことを言っている自分に嫌悪感があります。マジで自業自得でしかない。今までお世話になった周りの方々に顔向けできないような、そんな恥ずかしい人間ではいたくないという理想と現実の情けない自分とのギャップに惨めな気持ちになります。ちゃんと育ててもらったのに無能な人間でごめんなさいって感じです。
最後になりますが、人間社会で生きていくのって難しいですね。家族を持って、家や車を持って、趣味を持って、そんな生活を維持していけるだけのお金を稼ぎ続ける。世間一般で普通とされている人生を送っている人がいかに凄いか、実感しています。
経験談はそれぞれの投稿者の個人的な価値観や感じ方をそのまま掲載しています。一部、リアリティのある描写や強い価値観が含まれるため、読む人にとっては負担等を感じる場合もあります。各自の判断で閲覧してもらえるようにお願いします。
甘ったれの戯言です。
感想2
読ませていただきながら、とても言語化する力のある方だと感じました。集団でいると疲れてしまうところや、職場での気の配り方などから周囲の人に対しても敏感に感じやすいところもあるのかな、と感じます。
適応障害になったことや、現場を離れることになったことでもしかしたら自分自身が否定されたように感じ(或いは自分自身で否定してしまい)落ち込んでいるのかもしれません。しかしながら私はあなたの心と体がちゃんとあなたにSOSを出し、自分のできることできないことを明確にされようとしているように感じました。やれるかやれないかはやってみないとわからないですが、あなたは新しい部署であなたなりに精一杯やったのではないかなと思います。私はそれはまず認めたいことだなと思いました。
さて、甘えというのも難しいですね。冒頭にも書きましたが「これができなかったのは甘えだ」と思うのと「自分なりに一生懸命やってできなかったなら仕方ない」と思うのでは違うような気がするからです。もしかしたら、一生懸命やったことも「甘え」と自分自身で評価するあなたもいたりするのでしょうか。それはあなたの描く「理想」と関係したりするのでしょうか。
「家族を持って、家や車を持って、趣味を持って、そんな生活を維持していけるだけのお金を稼ぎ続ける。」私にとってもとてもハードルが高いことなので、それができないのは甘えなのだろうか。やってみたけどできないのなら、自分たちに合った生活の形を見つけることにフォーカスしていってもいいんじゃないかな、と思ったりします。
先延ばし癖や逃げ癖(そして集団が苦手)という言葉には自分も当てはまるのでどきりとしました。果たしてそれらは直せるものなのか、はたまた直るものではないのか・・。どんな風に付き合っていけるのか・・もっと語り合ってみたい気持ちでいます。また言葉になりそうなことがあれば来てほしいなと思います。
感想1
投稿ありがとうございます。
あなたは自分が恵まれているという認識を強く持ってるんだなって私は感じました。特に冒頭の文面からは、あなたを取り巻く人々への感謝や敬愛の念が滲み出ているような気がします。
だけど読み進めるうちに気になったこともありました。それは、あなたがあなた自身に向ける言葉が、他者に向ける言葉と比べるとかなり攻撃的に感じられたことです。
私は、誰だって攻撃性や負の感情を多少なりとも持っているんじゃないかと勝手に思っています。あなたは恵まれているという認識を持っているからこそ、攻撃性や負の感情を外の世界(恵まれていると思わせてくれる人々や環境)に持ち出さないように徹底されてきたのかなと私なりに想像しました。そしてその反動として、攻撃的な側面が自分自身へと向かっているのかなぁと。
お仕事で大変な思いをされたことについてすら、あなたは決して会社や上司のせいにはせず、大変さの要因はあくまでも自分にあると考えているようでした。もちろんそれはあなたの責任感や客観性に基づく部分もあるのだと思いますし、個人的にあなたの誠実さを感じられた部分でもあったので否定する気はありません。でも、事情や理屈は理解できても不満なことや受け入れがたいことってあるんじゃないかと私は思うんです。それを外界に排出することなくため込み続けるというのは、なかなかにしんどいことのような気がします。
気が向いたらまた、こういった場で気持ちを書いてみて、溜まっているものを外に出してみてはいかがでしょうか。私はそうすることを甘えているとは思いませんし、もしそうしてもらえた際にはまた、私のできる範囲で受け止めたいと思っています。では改めて、投稿ありがとうございました。