私は、小さいころから失敗ばかりで、
小学生のころに、とんでもないミスを
してしまいました。それをずっと引きずって、つらかったんです。
今はその事では病んでいませんが、
最近、体調を崩してばっかで、
学校をほぼ休み、先生にも、申し訳なかったんです。そして、中耳炎になり、
今は治りましたが、今度は外耳炎になったので、悪化するのではないかと、
ずっと不安でたまりませんでした。
お母さんに、「もう、多分治ってるよ。」と言われても、やっぱり怖くて不安でした。今でも、私は何で生まれてきたのか、意味がわかりません。
痛みなく死ねる方法を知りたいです。
家族や先生などにも、心配は掛けたくないのに、何でこんなこと思わなければいけないんでしょうか。
あの自殺直前のとき、何で自殺しなかったのか、すごく後悔しています。
早く死にたいけど、皆を悲しませたくないです。こんな私、いなければいいのに。
経験談はそれぞれの投稿者の個人的な価値観や感じ方をそのまま掲載しています。一部、リアリティのある描写や強い価値観が含まれるため、読む人にとっては負担等を感じる場合もあります。各自の判断で閲覧してもらえるようにお願いします。
もう、死にたい。
感想2
経験談の投稿を読んで、あなたの心が怖さや不安でいっぱいになってしまっている様子を感じました。
小学校のときの「とんでもないミス」というのはどんなことか私は想像できていないのですが、あなたにとってなかなかなかったことにはできない、忘れられないことだったのだろうと思います。それに限らず、あなたは申し訳ないという気持ちや、不安な心を深く感じる人なのかなとも想像しました。
個人的なことですが、私はとても忘れっぽくて、すごく不安だったことも気づいたら忘れてしまっている…ということがあるタイプです。私みたいな人と比較すると、あなたは怖いことや不安なことをなかなか忘れられない、記憶力のいいタイプなのかなと思いました。記憶という力があるから、私たちは危険なことを避けることができたり、失敗を踏まえてよりいいやり方を考えたりできるのだと思いますが、不安なことがとても多かったら、それどころじゃなくなってしまうなぁと思います。
あなたにとって安全を感じられるものや、安心できる関わりなどはどこかにないのかなと気になっています。先生やお母さんは、あなたの不安な気持ちや、つらさのことは知っていますか?心配は掛けたくないと書いてあったので、なかなか言いづらいこともあるかもしれないですが、相談したり、安心して過ごせる方法を一緒に考えられる人がいたらいいのかなぁと思いました。あなたの気持ちを投稿してくれてありがとうございます。
感想1
読ませていただきました。
短い文章の中にあなたの辛さがぎゅっと詰められているようだったので、今にもかけよりたい気持ちになりました。これまでどんな辛いことがあったのか、今の不安な気持ちも、死にたい気持ちも受け止めたいと、そんな思いでいます。
失敗を引きずっていたことや、耳の不安などのお話を聞くと、物事を深く考える力があるからこそ、不安感が強かったりするのかなと感じています。深く考える中で、自分を責める気持ちというのも、もしかしたら癖のようになっているのかもしれません。ずっと自分を責めてきたのかな、それはとっても辛いことだったろうと思います。
完璧じゃなくていいから、ありのままのあなたでいていいのだから、死にたい気持ちも、ここでは丸ごと受け止めたいと思っています。あなたが安心したりほっとできる時間はあるのだろうか、安心できる時間についても一緒に考えてみたい気持ちです。