こえサーチ

みんなの声を集めたい こえサーチ

第47弾
趣味や遊びについて

こえサーチ第47弾「趣味や遊びについて」に寄せられたみなさんの声をまとめましたので、報告します。

2025年1月24日〜2025年2月22日に実施し、354名の方に回答していただきました。ご協力ありがとうございました。 

回答では生の声を掲載させてもらっていますが、一部、表記を修正したり、設問の趣旨に合わないものを省略したり改変している場合があります。ご理解ください。

なお、この結果を無断転載することは固く禁止いたします。

参加者について

年代

参加者は、10〜17歳が37.6%で最も多く、次いで、18〜29歳が25.7%、30代が13.6%、40代が8.8%、50代が7.9%、60代以上が2.8%、10代未満が1.4%、答えたくないが2.3%でした。

性別

性別は女性が71.8%とこれまでと同様に多くなっています。男性が14.1%、どちらでもないが8.2%、答えたくないが5.9%、となりました。

今のあなたの生活の中に、趣味や遊びになることはありますか?

たくさんある329%
それなりにある11833%
少しはある10129%
あるときとないときがある4613%
ない3610%
わからない165%
どれにもあてはまらない51%

子どもの頃の生活の中に、趣味や遊びになることはありましたか?

たくさんあった6318%
それなりにあった12435%
少しはあった7922%
あるときとないときがあった185%
ほとんどなかった4112%
わからない、覚えていない226%
どれにもあてはまらない72%

「生活の中に、趣味や遊びはありましたか?」今と子供の頃の比較

趣味は・・子供の頃
たくさんある(あった)329%6318%
それなりにある(あった)11833%12435%
少しはある(あった)10129%7922%
あるときとないときがある(あった)4613%185%
ない(なかった)3610%4112%
わからない(覚えていない)165%226%
どれにもあてはまらない51%72%

比較してみると、趣味が「たくさんある(あった)」の回答数は「今はある」が9%、「子供の頃はあった」が18%となりました。趣味が「ない(なかった)」の回答は、10〜12%と大きな違いはありませんでしたが、趣味が「ある時とない時がある(あった)」の回答数は「今、あるときとないときがある」の回答数が13%、「子供の頃はあるときとないときがあった」の回答数が5%となっています。

趣味や遊びが「ある」「あった」など(どちらかと言えばある方で)答えた人にお聞きします。あなたの趣味や遊びは何ですか?具体的に教えてください。

(いま)アイドルのファンしてる(SNS見たり、年1くらいコンサート行く)
〇〇ごっこ アニメ、ドラマをみる
1人遊び。一人カラオケ。音楽鑑賞。誰かと一緒に遊ぶより1人が好きだったから、水泳とかをしていた。
1人遊びが好きだった。友達ができなかったので。ずーっとお気に入りの人形と遊んでいました。
Aiイラスト作成
K-popの音楽を聴く、パズル、ピアノ
SNS、ネットサーフィン、ゲーム、小説を読む
TikTokをみる
TRPG、読書
TVerを見る 映画を映画館で見る
TV番組を見る、散歩する、歌う、電車に乗る、駅に行って探検したり電車を眺めたりする、推し活、本屋さんやカフェに行く、旅行に行く
Uvレジンやステンドアート、スクラッチアート、楽器を演奏していました
Vtuber、アニメ関連
youtube見る、ゲームする、寝る、風呂入る、温泉行く、小旅行する、散財する、旨いもの食う
アイドルやVTuber、アニメなどの推し活。ダンス。
アイドルを見ること
アクセサリー作り/お絵描き/ゲーム/カラオケ
アニメのキャラソンを聞いたりアニメを見ることです!
アニメやゲーム、買い物、声優のお芝居を見る
アニメを見る ゲームをする
イラスト、ゲーム
イラストを描く、縫い物をするなど
イラストを描くこと、読書
イラストを描く、食べる
オンラインゲーム、VRで自分を可愛くする
お菓子作り
お菓子作り、ハンドメイド、楽器、ドライブ
お絵かき、アクセサリー作り、散歩、食べ歩き、ショッピング、旅行
お絵かき、ゲーム
お絵描き
お絵描き、ゲーム、料理、読書
お絵描き、工作、ゲーム、お菓子作り
お散歩、YouTubeを見る
かくれんぼ
かくれんぼや鬼ごっこなど
カラオケ
カラオケ、買い物、ゲーム、電話
かわいい洋服を着る・買う・見る、アニメ、漫画、ゲーム、お笑い
ギター
ゲーム(6件)
ゲーム お絵描き
ゲーム 読書
ゲーム・推し活
ゲーム、バドミントン
ゲーム、ファッション、創作、ショッピング、ディズニーリゾートへ遊びにいく
ゲーム、プログラム、読書、音楽、工作、その他諸々一人でできること
ゲーム、音楽鑑賞、演劇鑑賞
ゲーム、絵を描く、歌う
ゲーム、絵を描くこと
ゲーム、好きなキャラクターの絵を描く
ゲーム、漫画、音楽鑑賞、スポーツ観戦
ゲームとお絵描きと音楽鑑賞と漫画とアニメ
ゲームとか。人が楽しんでるのをみることも。
ゲームと楽器
ゲームと読書
ゲームやカード集め
コンサート ゲーム カラオケ
サッカー フットサル ゲーム など
サッカー観戦 ドラマ鑑賞 音楽鑑賞 読書
シャドウボックス
スノーボード、飲みに行く、海外旅行、ドライブ
スプラトゥーン3、マイクラ、ポケモン
スポーツ観戦、ゲーム、マンガを読む
ソシャゲ、TVer、YouTube、文芸。
たべる
ダンス
チアダンス
ちぎり絵、スマホ写真、歌
チャット、哲学、勉強
テニス、卓球、バトミントン、音楽、文房具集め
テレビゲーム、カードゲーム
テレビゲーム、外で遊ぶ
特になし(3件)
ドラマ、映画、編み物
ドラマを見る、映画を見にいく、ジャーナリングする、ストレッチ、ランニング、掃除
なつめさんちという、ゲーム実況とお絵かきをしているYouTuberさん
ネットを見る、妄想する
ノベルゲーム
バスケ 卓球 ベイキング
バスケットボール
バドミントン
バレエ
バレーボールで、セッターの自主練や、セッターの仕事をする事が趣味
ハンドメイド、テレビを見ること、音楽を聴くこと、スマホゲーム、クレーンゲーム、たまごっち
ハンドメイドやイラストなどの自分で創り出す遊び
パン巡り
ピアノ 編み物 読書 ねこすい
ピアノ・お菓子作り・料理・折り紙・読書
ピアノ、ギターを弾くこと、ヲタ芸、動画編集、刺繍、マスコット作り
ピアノ、ゲーム、イラストを描く、グルメ、新しいレシピを試す、旅行や週末の家族でのお出かけ
ピアノで自由に作曲すること。
ピアノを弾いたり聴いたり、歌を聴くこと
ピアノを弾く、漫画や小説を読む、書く、絵を描く
ピアノを弾くこと(5件)
ピアノ弾いたり絵描いたり
フェルトマスコット、園芸
プラモデル(2件)
ボカロを聞く ネットサーフィン
ボカロ曲を歌うこと、聴くこと、絵(オリキャラとか)を描くこと
ポケカ ヨーヨー
りすか
レゴブロック、プラモデル
レジン、ドッジボール
レジンや縫い物
レジンを使用しての小物作り
ロードバイク
飲み会、カラオケ、野球観戦
運動全般に興味があり、ここ数年はジムに通っている。最近は球技を不定期に遊び程度している。
映画鑑賞
映画鑑賞、読書
映画鑑賞、音楽鑑賞、旅行
音楽
音楽 絵 工作
音楽、絵
音楽、百人一首、読書
音楽をきく。自分の気分によって音楽のテーマを変える。
音楽を聴く(3件)
音楽を聴く、演奏する、絵を描く、勉強する、スポーツをする、寺社仏閣を巡る
音楽を聴く、絵を描く
音楽を聴く(子供の時はCDなどの音源のみ、働き始めてからLIVEに足を運ぶようになった。)読書,カードゲーム,絵を描くこと,謎解きやパズル
音楽を聴くこと(JPOPとかKポップ)
音楽を聞くこと、料理を作ること、公園で遊ぶこと、走ること、水泳、温泉、旅行、歌を歌うこと
音楽活動
音楽鑑賞・読書・楽器を弾くことなど
音楽鑑賞、楽曲制作等
何かを集める
家でジェルネイル、ペットのインコに話し掛ける、街作りのスマホゲーム、YouTubeを見る、お菓子を食べる、音楽を聴く、友達とご飯に行く、旅行の計画を立てる、ボーッとする、昼寝
家庭用ゲーム ps4でマイクラやDQXをしていました。他には好きな歌手の曲聞くこと。
家庭用ゲームや音楽鑑賞や漫画
歌う、音楽を聴く、ピアノやギターを弾く
歌を歌うこと(2件)
歌を聴くこと
過疎地への外出。(サイクリング、ウォーキング)
絵、YouTube、アニメ、ゲーム、漫画
絵、読書、ギター
絵を描いたり 歌を歌う/聞いたり ゲームをしたり…ですかね
絵を描くこと(4件)
絵を描く 音楽を聴く 漫画読む 読書 映画鑑賞 走る 裁判傍聴
絵を描く・歌を歌う等
絵を描く、SNSを見る、音楽聴きながら散歩、友達と話す、ソシャゲ
絵を描く、イヤリング等アクセサリー作り
絵を描く、ジョギング、本を読むなど。
絵を描く、音楽を聴く、歌う、ゲームをする、動画を見る、編み物をする、アニメを見る、読書
絵を描く、鬼ごっこ、公園で遊ぶ、文具を選ぶ、水泳、恋愛
絵を描く、小説を書く、メイク、お菓子作り、料理、掃除、花の手入れ
絵を描く。推し活。動画編集
絵を描くこと ぬいぐるみ遊び
絵を描くこと、ゲーム、読書、音楽、お菓子作り、裁縫
絵を描くこと、読書
絵を描くことやSNS、歌ったりショッピングをしたり。
絵を描くことやシーリングスタンプを作ること。シール集めや漫画や本を読んだり、ブックカバーを無心にかけたりするのも好きです。
絵を描く事、本を読む事、ゲームをする事
絵を描く事(イラスト)、好きなキャラクターの動画などを見ること、歌うこと
外を歩くこと
外遊び
楽器を演奏すること、踊ること
楽器を吹くこと。音楽について知ること。
楽器演奏をすること。絵を描くこと。書道。
鬼ごっこ、鉄棒、のぼり棒
曲を聞く、お笑い、シルバニアファミリー
筋トレ イラストを描く 温泉 サウナ
現在の趣味:読書(学術系、ビジネス系)、運動(筋トレ、冬以外はランニングもする)、メタバースコンテンツの制作(モデリング) 子供時代の趣味:科学館に行くこと、実験をすること
好きなアニメキャラのイラストを描くこと、カメラ、クラシックバレエ
好きな飲み物をのむ
好きな音楽を聞くこと
工作
国旗クイズ(国旗をひたすら暗記する)
今は、音楽、映画、本、手帳を中心にその中の色々なジャンルや色々な場所で趣味として修行しながら楽しみながら生きています。
今は好きなアーティストが居るので寝る前まで時間まで好きなアーティストの人形作りの縫い物をしています
今は推し活です。1つ前の質問は、習い事の体操が趣味でした。
裁縫、SNS
作ること物を作ること
作曲、編曲、執筆、動画制作
散歩
散歩、YouTube、ラジオのメール投稿
散歩、軽い運動
散歩しながら物件めぐり。どの部屋に誰を置くかまで。模様替え。
子どものころはゲーム。今はアニメ、漫画、カラオケ、SNS。
子供時分、マンガ読んだり、プラモデル作ったりだった。
私の趣味はギターを弾いたり、本を読んだり、ゲームをしたりすることです。
私の趣味は全てひっくるめて創作です。絵を描いたり、小説を書いたり主にストーリーを作るのが好きで、いつも妄想をしています。他には配信をしてリスナーから褒めてもらえたりすると自己肯定感が上がるのでそれも。
自炊
自然に触れる、焚き火、キャンプ、散歩、喫茶店、水族館、美術館、博物館、ショッピング、歌う、音楽・動画鑑賞、ポッドキャスト、ライブ、ゲーム、卓球、バドミントン、バッティングセンター、温泉・銭湯
自分ともう一人の自分の中の自分?というか空想の友達がたまに頭に話しかけてきてお話するくらいでした。
自分の好きな絵を色鉛筆など使って描いたり、1人で公園に行ってブランコしてたりしてました。
自分への否定、妄想
写真
手芸
手芸 ゲーム
手芸、オタ活、犬を見る、ぬいぐるみと遊ぶ、美味しい食事、メイク
趣味は平安時代の歴史を学ぶことです
小学生の頃は絵を描くこととゲームが好きで一緒に遊んでくれる友達がいた
小説を書くこと(2件)
小説を書くこと、読書すること、音楽やラジオを聞くこと。
乗り鉄 撮鉄 呑み鉄
色々な飲み物や食べ物を作る事
食品サンプルを作る、旅行、カラオケ、読書
人と喋ること
人物や風景の絵を描く事
推し
推し活(5件)
推し活 ゲーム アニメ観賞
推し活・好きなアニメを見る・お絵描き・作曲アプリで曲作り
推し活、イラスト、SNS、街歩き
推し活、推しの動画見る、推しの名言聞くなど
推し活。音楽聴くこと、読書、
数独 音楽を聴く アニメを見る ランニング
制作(教材作り)、楽器の演奏
生き物を飼育、観察する
昔は周りがやっているような鬼ごっこやドッジボール、テレビゲームや折り紙などなど、今は全部推し活にシフトしてます。
折り紙で作り出すこと、蕎麦打ち、DVDを見る
折り紙やカードゲーム
創作(お絵描き、小説)、読書、アニメ鑑賞、動画鑑賞、音楽を聴く、ストレッチ、ジョギング、ヨガ、料理、ゲーム、タイピング、ノートのデコ、手帳、人間観察
対戦ゲーム
地図や路線図・時刻表を見る、目的もなく歩き回る、知らない街へ行く、一人旅、読書、書店を見て回る、新聞を読む、日記を書く
着物を着ることと、推しを推すこと。
中高大学生の頃はイラストを描くことが趣味でした。最近は特にありません。
釣り、魚の飼育、カラオケ、料理、DIY、ダイビング
鉄道の駅に行き、車両や社員さんの働いているようすを見に行く
登山と楽器演奏
土いじり、お花を摘む、虫を捕まえる
動物園に行くこと、ゲーム
読書(7件)
読書、YouTube
読書、アプリゲーム
読書、ゲーム
読書、ゲーム、推し活、音楽視聴、ネット
読書、ゲーム、釣り、友達と遊ぶ
読書、パズル、ピアノを弾く
読書、ピアノ、ゲーム、動画鑑賞、昼寝
読書、音楽、手芸
読書、音楽鑑賞しながら歌う、映画、フィギュアスケート鑑賞
読書、化粧、推し活
読書、歌うこと、手芸、ドライブ、ゲーム
読書、裁縫、小説の執筆
読書、山登り、コーラス
読書、手芸
読書、手芸、散歩、ゲーム、虫や鳥などの自然観察
読書、漫画を読む、ハンドメイド手芸、ピアノ
読書。本を読むのが好き。それだけじゃなく、感想を伝え合ったり一緒に読むのも好き。最近は音楽を聞きながらゆったりと本を読んでいる。
読書や絵を描くこと
二次元コンテンツ(ゲームやアニメなど)。最近は推し活。小学生の頃にとある乙女ゲームにハマり、そこからオタクの道まっしぐら。今でも推しがおります
部活でやってる弓道
部活動
物語を書くこと、見ること
文章を書くこと ウォーキングやジョギング
文章を書くこと。キャラクターを脳内で一から作って、その背景設定を考えて動かすという作業がすごく楽しいです。
文通、手帳、アニメ鑑賞、YouTube鑑賞、読書
編み物
編み物、読書
編み物、洋裁、刺繍が、趣味・遊びです。
縫い物 絵を描く アニメ、漫画を見る
本やマンガ、音楽やラジオ。現実逃避的な。
本を読む、音楽を聴く、歌う
本を読むこと 想像すること 絵を描くこと
本を読むこと(漫画、小説)、ネットでの匿名交流、瞑想
漫画・イラスト・アニメ・ゲーム・音楽
漫画、アニメや映画の鑑賞、推し活
漫画、映画、アニメを見る、本を読む、カラオケに行く、絵を描く
漫画を読む 絵を描く 歌を聞く/歌う メイクをする ごく一部の勉強
漫画を読んだり、レジンを作ったり折り紙
未就学児の時、絵本、フィギュアやシルバニアを使った人形遊び。小学生〜高校生読書、テレビゲーム。任天堂系列。大学生テイルズオブシリーズ。ディズニー。社会人:旅行、ディズニー、テレビゲーム、スマホゲーム、
夢中になれること
模型
野球、ゲームセンター
友達と遊ぶ、ピアノを弾く、本を読む
友達と遊ぶことがあった
幼少期は石集め、読書、お絵描き、お話を書く。高校生の頃は、お菓子作りやパン作り。今は編み物と執筆とダイヤモンドアート。
旅行
旅行、食べること、カラオケ
旅行をすること
料理

趣味や遊びが「ある」「あった」など(どちらかと言えばある方で)答えた人 にお聞きします。どんな時に趣味や遊びをしますか(しましたか)?

1人でいるとき
1人のとき(2件)
1人の時、悲しい時
1日中歌っているくらい。気付いたら趣味に没頭している。
SNS毎日見てるとたくさんアイドル関連が流れてくるから惰性で見てる
いつでも。スキさえあれば。 ないと狂いそうになるから、死にものぐるいでやろうとする。 うまくやれてると調子がよくなる時もあります。
いつも
お父さんがいなくて時間がある時
したい時に、手が空いた時に
しなければならない事がないとき
しんどい時、ケンカした時、お金無い時
ずっと聴いてる
ストレスたまった時
ストレス発散 ライブ近い、読みたい時
ストレスが溜まった時。嫌なことがあった時。現実逃避したい時。
チケットが当たった時 大声を出してストレス発散したいとき
つかれたとき
つらいとき
つらい時と暇なとき
テレビやゲームは暇つぶしに。文芸は心のデトックスをしたいときに。
なにも考えたくない時
バレエがやりたいとき
ひとり。まれに友人や親
ほとんど毎日
やらなきゃいけないことを終えた後
やりたい時にやる
やりたくない事があるとき、(部活で文章を書いているので)締め切りが近いとき
やることがない時
やる気が出ない時とかリフレッシュしたい時、前向きになりたい時
リスカ後
リフレッシュしたいとき(3件)
リフレッシュ姿態時や…精神的な苦痛に耐え難い時
ルーティンや気分が沈んだとき、時間があるとき
レジンは死にたい時
わかんない気がむいたら
一つのことに集中したいとき(辛いことを一時的に忘れて、一つ一つの音やボールの動きと向き合うって感じ?)
一人っ子だったので1人で留守番している時や、家にいる時に音楽を聴きながらしてました
一人で家にいる時
一人で過ごす時間のときに。
一人で寂しい時、一人で技を練習していた
一人になりたいときや感情に押しつぶされそうなとき
一人の時
一人の時間が持てるとき
音楽の気分になったら
化粧は調子がいいとき。推し活はいつも。読書は小学校から帰宅した後が多かった
何もすることがないとき
何も考えたくないなと思った時 何かを頑張ったときの自分へのご褒美にした
何も考えたくないほどイライラした時、悲しい気持ちになった時。
家で1人のとき
家にいると基本できることなので、する
家にいる時、学校、カラオケ
家にいる時、友達といる時、暇な時
家にいる時にちょっと一息つきたい時とか、気分を変えたい時にしました。
家に居る時
家族がいないとき(夜の10時~とか)
暇さえあればやっていた
暇な時(18件)
暇なとき、気分を下げたくないとき
暇なとき、現実逃避したいとき
暇なとき、辛いとき
暇なとき、疲れているとき、元気なとき。基本的に軽いものは毎日30分くらいはするようにしてる。
暇なときや気分がそちらに向いているとき
暇なときや現実逃避向き合いたくない時に
暇な時 締め切りに追われてる時
暇な時、ストレス過剰になった時、やることがない時
暇な時、やりたくないことがある時
暇な時、暇じゃないけどやることをやらなかった時
暇な時、急にやりたいって思った時
暇な時、嫌いなものから逃げたい時
暇な時、現実逃避をしたい時
暇な時、辛い時
暇な時、聴きたいと思う時、精神的に辛くてしんどい時
暇な時、夜
暇な時。イライラした時。不安な時など。
暇な時とかですかね
暇な時にダンス
暇な時や時間がある時、やりたいと思った時
暇な時間や空いてる時間、モチベーションを上げたい時
暇時
絵を描くのは気が向いたら。推し活は常にしています。動画編集は、旅行の思い出を残したくて始めました(完全に個人で楽しむようなので表には出しません)
外遊び おままごと
覚えてない
学校から帰ってきたら
学校から帰って家に1人の時
学校から帰って疲れた時 休日
学校や仕事が休みの日に気分転換かわりにします。
学校や仕事に疲れて、現実逃避したくなったとき
学校終わってから友達と遊んでた
学生の頃は不登校だったこともあり、暇さえあれば。就職してからは仕事終わりに推しコンテンツを楽しんでいます。
学生時代友だちと遊ぶ時。社会人は1人で過ごしたい時。
基本的にいつもしますが、つかれた時などにします!
嬉しいことがあった時、楽しいと感じた時
気が向いたとき。感覚過敏の悪影響がないとき。
気が向いたら行く
気が向いた時(3件)
気持ちが晴れない時
気持ちが落ち込んだ時や、頑張った後
気持ちに余裕があるとき、疲れが少ないとき
気持ちに余裕のある時
気持ちの整理がつかないとき
気分がいい時
気分が下がっていない時
気分が乗ったら動画見る。面白かった映画やドラマに当たった時は嬉しい。
気分が乗っている時(2件)
気分が落ちた時
気分が落ちている日が続いてるとき
気分などにかかわらずいつでも。
気分によって変わります。安定しているときはアニメなど、不安定なときはカラオケやSNSで吐き出します。
気分を変えたいとき。
気分転換したいときに
起きている間ずっとどこかしらにいるのではないでしょうか。その趣味に直接的に関わることはもちろんですが、それについて考えたり、ふと何かがつながったりするので常に、が回答だと感じます。
休みの時など空いてる時
休みの日(5件)
休みの日で外に行きたい時、1人の時間がほしい時
休日、現実逃避したい時、退屈な時
休日、就業時間後
休日、疲れた時
泣きたいとき、何かのご褒美、何もしたくないとき
苦しみに耐えなければいけない時、苦しいけど倒れられなかった時
空いてる時間
空いてる時間/やりたくなったとき
空き時間。満たされたいとき。ストレスが溜まってるとき。
空き時間に描きたいと思ったとき
隙あらば
結婚する前
嫌なことがあった時などに…
嫌なことや嫌な気持ちを解消するため。パン作りなどは自傷行為がしたくなった時にしていた。
嫌なことを忘れたいとき、ゲームを楽しみたいとき
嫌なことを忘れたいとき、一人の世界に入りたいとき
嫌なことを忘れたい時
嫌な時や不安な気持ちのとき、楽しみたい時
元気がある時。後悔した時。
元気な時 心を整えたいとき ザワザワするとき
元気な時にワクワクした気持ちでします。
現実から逃げたい時、暇な時
現実が苦しい時で、やってみようかなと思える時。
現実を忘れたい時
現実逃避
現実逃避したいとき
現実逃避するとき
午後や夜の空き時間
考え事を止めたいとき、人と関わりたくない時
行事の時
今の気分を変えたい時や仕事した後
散歩したいと思った時に
仕事から帰宅後、休日
仕事で疲れたとき
仕事と仕事の合間で家にいる時、寝る前、ラジオや音楽を聴きながら
刺激が欲しい時
四六時中
死にたいとき(鬱中)元気なとき(いつも)
死にたいと思ったとき
死にたくなったとき。自信や自尊心を喪失した時
時間があるとき(3件)
時間がある時、やりたいと思った時
時間がある時。(学校の後など。)
時間が空いたとき、退屈なとき、本当はやらなければならないことがあるがやりたくないとき
時間が出来たら。例えば、電車で移動中、とか、寝る前。等。
時間さえあれば
時間に余裕があるとき
時間に余裕がある週末や静かな夜
時間のある時ならいつでも
時間を作って趣味を楽しんでいる 仕事の息抜き
時間を作って遊んだ
自分がリラックスできる時や自分へのご褒美に
自分の世界に籠りたい時
自分の世界を大切にしたい時
失敗した時
寂しい時
寂しくなった時、イライラした時、自信を持ちたい時
趣味を見つけ出すハイテクロボットが欲しい
習い事
小・中学生時に、書道や絵・音楽など、授業や部活ではとても評価され1番でした。
小学一年生事にドッチボール
小学生の頃は学校の帰りや休日など暇なときはずっと誰かと遊んでれた
少し気持ちが落ち込んだ時や楽しい時も
笑顔になりたい時、泣きたい時
乗ってた時は通勤でも乗ってたし休日でも乗ってた
寝てる時以外
心がモヤモヤしているとき
心が少しでも楽な時、何かをする気力がある時、躁状態の時
心に余裕があるとき、もしくは現実逃避したいとき
親に見られては咎められたり馬鹿にされるので、親に見られないよう、夜中にコソコソしていました。
身体的にも精神的にも疲れた時・暇な時・死にたい気持ちを誤魔化したい時
辛いことがあって勉強が手につかないとき
辛い事がある時、何もしたくない時(矛盾かもしれないけれど)
辛い時 暇な時
辛い時か、嬉しい時、いつも
辛くなった時や1人でいたい時にuvレジンやステンドアートをしていました
推し活
推し活は比較的辛くなった時にします。
寸暇を惜しんでと、嫌なことがあって忘れたい時
生活の中のことを趣味にしているので、ほぼ毎日。
精神状態が安定している時
精神的にしんどい時。暇な時。忘れたい時。
昔はできてたけど今はほとんどできない。
昔は友達と時間を見つけてはよく遊んでいました。今やっている推し活は常日頃できるようにしています。
息抜きしたいとき
体の調子が良い時に、趣味や遊びをします。
体調がほどほどで時間のあるとき
体調が良く、気持ちにいくらか余裕がある時。
体力に余裕がある時期の夜
退屈なとき、気分が良い時など
退屈な時、一日休みがある時、(実家住まいだった時は)親がいない時
単純にやりたくなったとき
朝起きた時 学校から帰ってきた時
定期的に
土日
頭がいっぱいいっぱいでどうしたらいいかわからない時
独りのとき、引越して友達がいなかった時
読書 絵を描く
読書と天体観測
読書は学校の休み時間や帰宅後、休日すべてつぎ込んでいた。アプリゲームは平日の仕事から帰ったあと
日常的に行う趣味と、辛い時に行う趣味がある。
疲れたとき
疲れた時
病院で週一回作業療法に行っている。色々と作れる
部活のときとか自主練とかは自分が辛いとき
風邪などで学校を休んだとき
編み物、読書
勉強も何もすることがない時
勉強をしたくない時、なんとなく時間が空いた時。あとはやりたいという衝動があった時。熱中してしまう
放課後(2件)
放課後、休日
毎日
毎日に余裕がある時
毎日の生活に組み込まれている
漫画・イラスト・アニメ・ゲーム・音楽
滅入ってる割に元気はある時、天気がいい時
夜、家帰ったら 暇な時
夜寝る前とか。
友人と遊んでいる時、暇な時間を見つけた時
友達に誘われたとき。(正直外に出るのが嫌いだったが)
遊んでいない。
余裕のある時
幼い頃は気付いたら。大きくなってからは、暇になるのが怖くてしていた
落ち込んだ時
話しかけてくるところとしては自分が人から自分の意志で離れたり寝る前に話しかけてきて1時間ほど特別なことではないですがお話します。

趣味や遊びが「ない」「なかった」など(どちらかといえばない方で)答えた人にお聞きします。趣味や遊びがあったらいいな(よかったな)と思いますか?

あればいい、あったらよかったと強く思う3238%
あればいい、あったらよかったと思う2529%
あったらいいときとなくてもいいときがあると思う1214%
よくわからない1012%
なくてもいい56%

全員にお聞きします。趣味や遊びについて、悩んでいること、困ることを教えてください。(100文字以内)

・今は勉強が忙しいので、なかなか趣味が出来ないため、生活リズムや環境、周りの理解や自分が本当にやりたいと思っていないとやるタイミングがなくて出来ないこと・お金がかかるので軽い気持ちで始められないこと
「センサリーアクセシビリティ」に関わるインフラ整備。世の中が、感覚に関する問題を抱える人々が利用しやすい環境やサービスを、提供できていない。または、提供することを考えていない。
「毎年京都に行く」とか、「全国空港めぐりの旅」といった旅行系を趣味としたいけど、お金もかかり、生活に影響の出ない範囲でやれる自信がない。趣味=常にやっていて詳しい、と思われること。
1つに絞れなくて、どれも中途半端なできになるやる気がないときは、どんなにやっても楽しくない
①子供がいる。主人と話し合いどちらが外出出来るか話し合う必要がある。私は、外出できない日々が続いている。不満、イライラ、さみしさ。私一人で、娘と外出する緊張。②使えるお金に限度がある。
1人で楽しめる趣味がなく、家の中で1人の時することがなくて1日を無駄にしてしまう。
1人の趣味は楽しめるものがないので悩んでいます。かと言って習い事などに行っても講師や場の空気に合わず5回程度行って行くのをやめてしまいます。
YouTubeなどで人が趣味を楽しそうにしているように見えると演技でも羨ましいと思ってしまう。
アニメやゲームに依存していた時期があったこと今は昔よりマシになったけれど今もたくさんの時間アニメやゲームに費やしていること。
アンケートで趣味は?と聞かれたな時答えるものがない
いつでもピアノを弾けるわけじゃないこと
いつまで趣味を続けられるか。趣味を現実逃避の手段にしてしまう。
いつもは楽しめる、だけど突然それが楽しくなくなる。理由は全く分からないけど、何もしたくなくなる
イラストを描くのは時間がかかるが、十分な時間がとれず満足いくクオリティのものが描けない
うつで趣味をする気力すら湧かない
うまくいかない時
オンラインゲームでのプレイヤー同士のコミュニケーション。その人との距離感
オンラインゲームで性別を聞かれたときに、女と選んだら「えー!お前男じゃん!」と言われ、傷ついた。ゲームは性別は関係ないと思っていたけど、ここにも自分の居場所はないのかな、と悲しくなった。
お金
お金がかかり、逆に悩みが増える。
お金がかかる(6件)
お金がかかる、遠い、精神的にも身体的にも疲れる、体調を壊す、人間関係に疲れる
お金がかかる、教えてもらうために対人関係が必要な時がある
お金がかかる、時間がかかる、無駄
お金がかかる、不登校なので、親などによく思われず取り上げられたり、学校いかないなら漫画を捨てるなどと、脅しの道具にされる
お金がかかる。とにかくこれ。何をしても結局お金がかかる。
お金がかかること。気分が落ちている時に気分転換にはならないこと。
お金がかかるものはすることを躊躇う。どのアニメを見たり、どのゲームをしようか迷って結局できない時がある。
お金がかかる趣味はできない
お金がない
お金がないからお金かかる趣味ができない 友達がいないから1人遊びになってしまう
お金がないからかな、瞑想妄想鉄
お金がないので、趣味のサークルに入れない。もっと同好の士と交流したい。
お金と時間、技術が必要なので、簡単に踏み出せないものであること。
お金と時間がない
お金と体力が伴わず、趣味をあきらめる事が多い
お金のかかる(必要な)趣味ばかりで、懐が寒くなること。趣味を楽しんだとしても、所持金が減っている事実に気が滅入り、憂鬱になる。
お金をかけずに楽しめる、自分から動ける、仲間が増える趣味が欲しい コンサートは常に行けないし、鬱が重い時はアイドルや他のファンのSNSがキラキラに見えて、余計落ち込む
お金をついつい使いすぎて病む。他の人と比較して病む。夢中になりすぎて切り替えが難しいことも。
お笑いライブを見に行ったり、自分の好きな洋服だったりゲームを買いたいけどお金がないこと。体力的にも精神的にも疲れた時は趣味や遊びに使う元気も無くなってしまうこと。
お母さんがうるさい。
かつては逃避手段であった読書すら、心踊らなくなった
グッズなどでお金を使いすぎてしまう
ゲームやYouTubeを見るなど、楽しみよりも現実逃避の面が強い趣味があるので、自分の心と身体にとってプラスになる趣味にしたいとは思っている。
こころの底から楽しいと思えない
ゴミという酷い言葉を周りから言われ自分で壊し捨てること
しにたい。趣味をがあったらいいと思ってなんとかチャレンジしても疲れるだけ。どうでもよくなる。だからハマれない。趣味にならない。遊びも羨ましいなと思う。でも人と関わるのも疲れる。
ずっとやってたら、親に怒られる。
ずっと続けてきたのに突然ですがやる気がなくなった。やる気を出そうとしてる自分がばからしくなる
すべての時間とお金をつぎ込んでしまうことがあり、まずい時がある。学生時代は友達ができなかったり、社会人になってからは課金ばかりして貯金できていなかったり。
スポーツなどは場所と借りないと出来ないので、手軽にできるストレス発散方法ではないこと趣味をしようと思えないほど嫌なことに元気を奪われてしまっているときがある
スマホを観てる時間が長いので疲れる
ずるをして私が悪いようにする。けんかになっていじめられる
そこでもトラブルがあったり辛い情報を知ったりするので、楽しいだけではいられないことです。
そこまで本格的に好きだったりハマっているわけでもないけど趣味と言っていいのだろうか、と悩むことがある。
そっちに集中してしまうことで、親に辞めさせられそうになっていることです。私はこれらがないと生きていけないのに、辞めさせられたら自己肯定感の上げ方も分からない。多分依存かもしれない。
その趣味を通じての友達がいない
たくさん趣味があるのに、何もやらない、ずっと携帯をいじっている
たくさん友達と遊びたいけどすぐ喧嘩するから、あまりしたくないけど、したい
たまにやりたいのにやる気がなくなる
タメ口の恐怖症を克服したくて始めたチャットで、どんどん敬語で喋れなくなっていくこと
つらくなったときに普段の趣味を忘れてしまい、発散するものがなくなってしまうこと。
できる時間がない
デッキを強くできない
どうやって同じ趣味の人を見つけるのか、方法が分からない
ときどき忘れてしまうから
ない(3件)
ネット上で、生きにくいと言うと「趣味作るの大事だよ」とか言われるんですけど、趣味の作り方とかとわかんないし、ずっとそれが好きじゃなくなるかもしれないし、なんか趣味ってなんだ?ってなってしまう
のめりすぎて飲食や睡眠を拒むなど、体が辛くなることがある。現実に戻るのが苦痛で、引き裂かれる感覚があったり。
分かち合う仲間がいない。人づきあいのある時も分かち合いがヘタ(その余裕がない?)
バカにされるとき。
メンタルが落ち込んだ時は趣味をしても元気にならないし、する気力も出ない。
もう少し趣味の幅を広げたい。
やったってどうにもならない。お金がない
やっぱり金がかかるから働くのが大変
やめられない(依存しているかもしれない)
やめられなくなってしまうやってる感覚がやみつきになっている
やらなくなると、途中で止まってしまい、作品が出来上がらない。読書も同じで、読まなくなると全然読めない。
やりすぎてしまうこと。過集中があり、ごはんを抜いたり睡眠時間を削ってでもやってしまうので、気をつけたい。
やりたいこととやらなければならないことの境目が曖昧になること
やりたくても気力が湧かなくて何もできない
リアルで楽しみを共有できる人があまりいない。お金がかかる。チケ運がないと辛くなる時がある。なかなか時間がとれない。
リアルよりもネットの方が好きと思ってしまう。些細なことで嫉妬してしまう。
レパートリーが少ない
わたしは一人だと思い知らされるからやっていてもつらい
以前はゲームが好きと思っていましたが、認められている自分が好きなのであって、ゲームはただの手段に過ぎないと気付いてからは無趣味で、何も惹かれるものがない(つまらない)こと。
以前は楽しめたが、今は読書も何も楽しくなくなってしまった。集中できない。
以前は本を読むことが好きでした。けど、うつ病になってから世界と自分に薄い膜が張られたような感覚と、記憶力や理解力の低下で文字を追うことさえ苦痛になっています。
移動にも道具にもお金がかかる
維持費や購入費ロードバイクってそもそも高いしユニットを購入でも10万いくなんてザラ維持費としてパーツクリーナーやチェーンオイルも必要だし
一人で楽しむことが多いので、共有できるようなグループがあれば良いなと思います。
一人で遊ぶのは飽きてくるけど誰かと遊べる機会が少ない、他の人の方が上手いと趣味をやめたくなる
運動が趣味なので体力がないときはやる気がでない、また仕事など他のことのパフォーマンスが下がるときもある
音楽を聴いたり、アニメを見たりするのが好きだったのに、最近は集中力がなくなってしまって楽しめない。
何をしても楽しくない
何をするにもお金がかかる。家が厳しく今でもお小遣いを貰えていない。そのせいで友達と食事や打ち上げに参加できない。距離が縮まらない。スマホを持っていないのもその原因。今は学校用iPadで書き込んでいる。
家で遊びたくなかった
介護や仕事・障害児の育児があり、趣味をする時間が取れない。
絵が‼︎うまく‼︎描けないの‼︎努力したくない‼︎
絵を描く時やデッサンをする時、講師たちから言われた心のない言葉やセンスがないと笑われた同級生の顔を思い出して、泣いてしまうことがある。メイクをする時も外見を面白がった人達の声が離れない時がある。
楽器を吹きたいけど吹けない時間がある
気づいたら目が悪くなってた
気を紛らわすものがない。空っぽで生きているか死んでいるか分からない
気持ちが落ち込んだ時に、趣味に没頭して嫌な気持ちを忘れたいと思うけれど、なかなか忘れられない。
気分が乗らないことが多いから続かない続きをやるのに何ヶ月、年単位で期間が空く だから上手くならないしそういうところでも自己嫌悪を感じる
気分で変わる。集中できない。 無理。
義務的に音楽を聴いて義務的に応援してしまっている。
休みがありなおかつ身体的に動く余裕がある日じゃないと行えないため,月に1回あるか無いかぐらいしか実行することができない
急に飽きる
共有できないこと
興味がわかない
金が足りない、一つを突き詰めようとしないので上達が遅い、SNSサイト上で自分の上位互換が多すぎて凹む
金欠
苦しい中、ようやくできた気分転換を他人に話すと遊んでばかりいるように思われる(噂が立つ)ためあまり話せない。
苦痛に耐えるためにやっているという感覚が強く、趣味を楽しむという感覚が分からない。本を読んだり曲をきくと、一応感情は動くし感情移入しすぎていつも号泣している。でも楽しいかは分からない。
見つけられ無くてどうしたら良いか分からないです。
現在はない
孤独なくせに仲間を増やす努力の仕方が分からない。
好きなのに本当に好きなのか疑ってしまう。
好きな時に好きなことをできない
今の趣味が推し活だけど恥ずかしくて人に言えない。
今は何もしたくない、多趣味であったのにどれも魅力的に感じなくなってしまったこと
今は気力がなくてできない
今は時々ドラマやテレビを見るのだけ。趣味や遊びがない。
今は精神的不調の時はせっかくの趣味をやる気も起きなくて困る。
今更もてる気がしない
今二次元の推しがいてグッズを集めたりしているが、そのキャラが好きだから推しになったのか、推しが欲しくて無理矢理そうしたのかわからない絵を描くのは今も好きだが描く理由がわからない
今病気でできない
困る事は特にないが、趣味等がないので暇を持て余すことがある。
最近、趣味に集中出来ない。それより、ぼんやりしてる。
最近のゲームはオンラインがメインなので、不快な事を言っている人を見かけやすく、楽しみたいのに楽しめない事がしばしばある。SNSでゲームへの不満を言ってる人も多いので余計に悲しい。
最近は、趣味や好きなことを100%楽しめてない気がしてせっかく好きなことしてるのに趣味に対して罪悪感(?)のようなものを感じる
最近は楽しいことより、辛いことを書いてしまう
最近は仕事が忙しくて趣味をゆっくり楽しむ時間がない。インドアで1人で楽しむ趣味は、子育てが始まってからできる時間が減った。
最近は心身の病気になって遊びに行きたくても家から出られない。ほぼ引きこもりで好きな趣味もできていない。カラオケも金銭面から行くのが厳しくなった。しんどくて寝てる時間多いから逆にもどかしい。
最近楽しくない 趣味をしていても嫌なことで頭が一杯になって何もできなくなる
最近楽しくなくなってきた
最近楽しめなくなったり、つまらなく感じたりします。またどれもなかなか続かないことも増えてきて趣味自体が無くなりそうです、
最近趣味が全く楽しくなくなったこと
最近趣味のダンスも楽しく感じれなくて何も楽しくないことがなやみです
歳を取れば取るほど、雑念や不安や固定観念、大人らしくならなくては。それが強くなる一方で、没頭などどんどん出来なくなっていく。子どもの頃出来て大人が出来ない事に、無意識にさらに自分を責めて落ち込み悪循環
作曲をしても、いつも同じような曲になるので、いまいちだなと思ってしまうこと。
散歩ルートと決めているルートを最近歩けていない事
残業が多くて時間がない。休日は疲労がたまり思うように趣味ができない
仕事のせいで全然時間が取れない。
子供の頃と趣味が変わらないと、女性らしい趣味をと親から言われたり、思春期になると異性しか同じ趣味を持ってないと、同性から嫌われたりいじめにあってました
思いっきり遊びたいのに精神的に参ってしまうとそれが叶わず余計にストレスを溜めてしまう。趣味が生きがいだけど趣味が自分を苦しめることがある。
思い通りに絵がかけず、途中で諦めてしまうこと。誰かに絵をバカにされ、自信を無くしたことがあること。
私途中視覚障害有る為失明しても車椅子でも穏やかに心豊かに暮らせる環境作る為爆笑奮闘中デス♪
資金が必要なものだと限界があって、罪悪感も感じることがある?
事務的なとりまとめなどや、練習、発表の場など時間を確保するのが大変
持病によってどんどんできなくなっている。
時間がない
時間がなくて趣味なのにできない、遊べない
時間が取れない、うまくできない
時間が足りない。時間があるときにじっくりやりたいのに、休みが少なすぎてなかなかしづらいです。
時間が無い。時間を作ろうとすると、睡眠時間を削ることになる
時間の確保ができない
時間やお金がないなどで趣味に没頭できない
自分が何が好きかわからない。
自分が空っぽで、自分がよくわからない
自分でレジを使ったことがないから、貯金はあるけど使う勇気がない
自分なりに吹けない時できない時。納得いかない結果だった時。
自分にとって楽しいことをしていると、「自分なんかが、こうして楽しんでいてもいいのだろうか…?」というような罪悪感を感じることが多い。
自分の趣味が変じゃないかが不安
自分みたいな底辺の人間に楽しいと思うことがあっていいのかと悩む
趣味があると書いたが、今はそれで楽しめていない。ゲームをやっても、仕事もしてない私がゲームとか贅沢。って思っちゃう。絵を描こうにも何も思い浮かばないことが多く、何をしても虚しい。
趣味がいっぱいあるのも楽しいとおもうけどその分趣味に使うお金が必要になるから趣味があまりないのも楽しいとおもう
趣味がお金がかかることばかりだからお金が必要
趣味がストレスになることもある。熱量が日によってマイナスや0、50、100など不安定
趣味がない。楽しくない。
趣味がなくて周りととけ込めない
趣味が多すぎて、時間、体力面でマネジメントできないこと。
趣味といえるほど没頭できているかわからない。
趣味と聞かれると極めてもないから人に言いにくい。気が向いたら程度だし、一過性の物が多い。
趣味に使えるお金と体力と時間がない。楽しめるレベルの技術を勉強する時間的精神的余裕がない。選択肢や広告が多すぎて疲れる。他人と共有できないと虚しい。他人の作るものとクオリティを比較してしまい辛い。
趣味に逃げてばっかじゃいられなくなること
趣味に没頭できない。
趣味のグループに入っても人間関係がうまく行かず辞めてしまいます
趣味の良し悪しについてジャッジされて育ってきたので、他の誰かと一緒に趣味を楽しむことができない。結婚して新しい家族ができたが、自分にとって大切なものほど興味を持たれたくない。奪われると感じてしまう。
趣味はありますかの時の質問がとても困る
趣味は百人一首でしたが最近では楽しいと思えなくなって出来ていませんし、前までは百人一首が日々のストレスや疲れを相手に勝って百人一首にぶつけていました。もっと没頭出来る遊びや趣味を探しています。
趣味も遊びも出来なくなるときがある。時間があるのに好きなことに手をつけられないと焦る、あるいは趣味だったはずのものが義務のように感じることがある。
趣味や遊びが大人からは否定されることが多いため、オープンに楽しむことが難しいこと。
趣味や遊びにばかり集中してしまって、しなくてはいけないことを後回しにしてしまう
趣味や遊びは1人でするのも面白いけど、時々1人でするのが寂しくて誰かを誘おうと思ったけど誘える人が居なくて悲しい。
趣味や遊びは生活の中でやらなければならない事よりも遥かに楽しい。だから、そちらにばかり夢中になって気を取られ、他のことをやらない自分が嫌になってしまうことがある。他の人と自分の力を比べて悲しくなる。
趣味や遊びをしても楽しいと感じなくなってきた
趣味や遊びをする気力が湧かないこと。最近余暇はごろごろと過ごしてしまっています。
趣味や遊びをする時間が少ないのと趣味や遊びのためにお金を使いすぎてしまうこと
趣味や遊びをやりたいと思えなくなった
趣味を楽しめない時があること
趣味を共有できる人が周りにあまりいない
趣味自体や、その情報を追いかけるのを止められない時がある
収入がないため、趣味にお金をさけない
周りの人に何もかも合わせてしまい疲れる…
周りの人の方が上手で劣等感を感じる。頑張ったとしても誰も褒めてくれはしないからただの自己満足になってしまう。
集中出来ない
集中力がない
集中力が続かない 
先の質問で答えた遊びが現在では全く出来ていない
上手くいかないと少しイライラします。
上手くできないことが多い
上手くならない、他特になし
上達しない
場所が限られてしまうから限られないような趣味が欲しい
情報量の多さ
職場の人間関係と家族関係で悩んでいる。どれも、自分が原因だとわかっているが過ちを犯してしまう
心が疲れていたり、暮らしに余裕がないと、趣味を楽しめなくなるし、より簡単なものへと移ろう。今や、自室で間に合うかが基準です。
新しいことに手を出して不得意だった時に悲しくなります。
新しい趣味がほしい
新たな趣味をはじめたい気持ちはあるが自分の容姿に自信がなくはじめても自分が醜いと落ち込んでしまいます
親が帰ってくると怒られるため趣味ができない
親が制限してくる
親に学校行ってないんだからゲームは朝までと言われる
親に自分の趣味などを否定される。自分の嫌いなことを無理やりやらせられる。
親に勉強をしていないと禁止される。精神がきつくても。
辛い時にやるのに、気が起きなくて出来なくなってきてる。
人と関わる事が趣味だけど、付き合いが下手で人間関係がこじれる
人と合わないことがあるため話す相手がいない。
推しをみたい
推し活が趣味の私はまだ未成年なのでオンラインで何かを買うとなると親にお願いを出さないとならないです。親はいい人だと信じてはいますが私からはあまり愛せない人間です。だから、どうやって買うか迷います。
推し活をしていて、「オタクじゃんwww」って笑われること・周りと比べて自分の絵とか曲が下手だなって思って落ち込んじゃうこと

全員に質問します。趣味や遊びはあなたにとってどんな存在ですか?自由にお書きください。(100文字以内)

「自由意志で好きにできる」と「思い通りにならないこともある」が凝縮されたもの。人生を追体験しているようで、何でも叶う平和を味わって思うのが、案外辛い経験もしたくて私は生まれたのかなって思ったりします。
1人で、自分の中だけで味わいたいもの。
1人で自由にでき、辛いことを少しだけ忘れることが出来る
1人の時間を有意義にするもの
アクティブなマインドフルネス
あこがれ
いいこと。
いいもの
いきる支えとなる物
いつかみつけてみたいもの。
お金のかからない趣味以外は不要な存在。一時的に快楽を得られたとしてもその後は地獄です
かけがえのないもので、命を断とうか悩んだときにもそれで踏みとどまったりしている。本当にギリギリ生きている…
かけがえのない大切なもの 嫌なことを一瞬忘れさせてくれる
ギリギリ生きがい
こころの支え。
しんどいけどやめられない
しんどいのを忘れられる時間
すき
すごく楽しそう
ストレスから一時的に逃れるための存在
ストレスを緩めるため、自分に喝を入れる手段のひとつ。趣味や遊びがなかったらおそらく私は生きる意味を無くしている。
ストレス解消、嫌なことを忘れさせてくれる必要不可欠なもの、心の支え
ストレス解消、達成感を得られるもの。
ストレス解消、癒やしです。
ストレス発散(3件)
ストレス発散、一時的な避難場所(気持ちの)
ストレス発散、現実逃避(2件)
ストレス発散、自己表現
ストレス発散かな
そこそこ大切なもの
たいせつ
たくさんのきっかけをくれたもの。これは就職したあとの話だけど、初めての東京遠征と初めての2.5次元舞台はとある推しコンテンツがきっかけだった。いろんな世界を広げてくれたから感謝しかない。
たくさん趣味(依存先)があれば色んな考え方ができるとおもっているので、死にたい気持ちや精神疾患も治るのかななんておもう。たぶん気のせい。
ただ集中できる、空虚な人生にも達成感がうまれる
たまにだけだけど、私の生きがいです。
ちょっとした逃げ場
ちょっと気が楽になる
ときめくものだが私にはそんな事はあってはいけない
とはいえ、自室で間に合わすのを悪とせず、できる範囲で楽しみを増やす工夫があっても良さそう。人と比べないようにしないとですね。
ともだちです!
ないと生きられないことです。
なくてはならないもの(3件)
なくてはならない存在。半身。お前がいるから俺は生きていける。
なくては生きていけない存在 生きる糧
なにも考えなくていいもの
ネガティブな気持ちを忘れさせてくれるもの
ひとりじゃないって思わせてくれる存在
プロフィールを構成するもの。他人と繋がる手段。/自分との対話。思い出や感情と繋がる時間。身体の声を聞く時間。/ストレスをぶつける対象。依存先。
また楽しむことができればいいな、と思う
メンタルを保って、生き抜くためのもの
もし、あのゲームを遊んでなかったら自殺してた可能性がある。あの時この絵に出会ってなかったら頑張ろうと思わなかった。世界を広げてくれます。
もし無くなったら、人生が味気なくなる存在
やっているときは夢中になれて日々の疲れや死にたいという気持ちを忘れられる楽しい時間。
やりたいこと。やっていて楽しいこと。
よくわからない(3件)
よくわからない・あればあったでいいものだろうな、と思う
リスカみたいな存在。没頭できる。安心できる。
リフレッシュ
リフレッシュとなるもの
リフレッシュをするためであり自分が生きるためのかてになってること
わたしにとって1番必要なもの
悪いことを言ってしまうと、私は趣味に生かされていると思う消えたくとも、消えることのできない理由
慰め
一時的な気分転換。趣味をしても死にたい気持ちは消えませんが、楽しくはあります。
一時的に別の世界に連れて行ってくれる存在
一人で行うもの。私の場合、他人に介入されると、自由がなくなり、苦行でしかありません…。
雲の上の存在
化粧も推しも本も私の味方!無かったら生きてないかも。と同時にうまく付き合っていきたい存在
何も考えず楽しめるもの
価値ある。
家庭内での問題で趣味の活動に参加できなくなりました。
暇つぶし(2件)
暇つぶし。やりがい
暇つぶし。勉強も哲学もチャットも、貧乏人の暇つぶしです。
暇つぶしを埋める存在
暇な時にすること
絵はストレス発散とぬいぐるみはコミュニケーション
楽しい(3件)
楽しい 薬みたいなもの
楽しい!
楽しいこと
楽しいときもつらいときもあるもの
楽しくない
活力
頑張った自分へのご褒美的カナァ?
基本的生理欲求が満たされた上でしたいと思うこと。
気を紛らわすためのものこの世に引き留めてくれる存在
気晴らし(3件)
気晴らしになるもの
気分が乗ればとても良い現実逃避になるが、精神状態が良くないとなかなか手が出ないハードルの高いもの
気分を少し変えられる。上がれる時もある
気分転換
気分転換 すごく好きではないがダラダラ続けている
気分転換、暇つぶし
気分転換。嫌なことを忘れられる。楽しみ
気力がわかない
救い
苦しい時に 少しでも気を紛らわせる存在
空白、を埋められるもの。才能も得られる
嫌なことはやってる時は忘れられて、何も考えず、集中して出来る。
嫌なことを忘れられる
嫌なことを忘れるくらい楽しいときがあるもの
元気な時は楽しい 
元気のもと
厳しく制限されているもの
現実から少し離れられる
現実のいやなことを忘れて没頭できる逃避手段
現実を忘れられる時間。
現実逃避(5件)
現実逃避、サードプレイス、帰属意識(アイデンティティー)
現実逃避させてくれる相手。趣味や遊びは、私に対して何も言わないし、ただそこに居てくれる。自分の世界にだけ没頭させてくれて好き。
現実逃避できる瞬間
現実逃避と心の栄養補給
現実逃避の手段
個性を出せる存在
好きだったはずなのに暇つぶしのようになっている
好きなこと、一人になれる時間、心の中の自分と対話する時間。そんな存在です
好きなことをやってもいいよ。と言われてもそれが非人道的だったらどうなるんだろうなって疑問になるものです。
好きなときにやれればリフレッシュできる
好きな物だけど元気が無くなると好きか分からなくなる
幸せをくれる存在
今はなかなか趣味や楽しいって思えることがないです。だから辛い時に気を紛らせる趣味がほしい
今は義務感、ストレスでしかないです
今を忘れられる瞬間
最初は生きる意味だったけれど今は時間を潰すためと気を紛らわすため。
最低限心身に余裕がある時に自発的に行うもの
散財
仕事よりも生き甲斐
子どもがいない、配偶者がいない私にとって、何よりもなくてはならないものです。趣味や遊びで色々なことに気づいたり、学びがあって、そのおかげでこんな私でも楽しい、と思えるときがあります。
子どもの頃は生きる糧。今は自分を保つための材料の一つ。
支え
死にたいを忘れさせてくれる存在
私にとってどこか別の世界に連れていってくれるところで、悩んでいても、苦しくても、良い気持ちにさせてくれるものだと思います。趣味があることで、生きてることが実感でき、毎日頑張ろってやる気がでます。
私に必要不可欠の存在
私の人生。
私の癒しであり、生きるきっかけ。
私を幸せにしてくれる
私を最後まで唯一裏切らなかったもの
至福の時間、ほかの人に邪魔されたくない、リフレッシュ、自分らしくいられる
時間つぶし(2件)
時間の邪魔になる存在
自己表現、自己啓発
自殺案から助け出してくれた救世主のような存在
自信をつける手段
自身を解放する場、誰の邪魔にならない誰にも邪魔されない自分だけの世界
自分が好きで楽しめること。
自分にとって、なくてはならないもののようにも感じるし、同時に自分を責める材料になることもある、難解な存在。
自分の一部のような感じ。
自分の気持ちを整える 思考をスッキリさせる
自分の気持ちを吐き出したり、表したりするもの。嫌なことを忘れたり誰かに知ってもらうためのものの時もある
自分の事に集中出来る時間。他の事を忘れていられる時間。
自分の心の拠り所
自分の心を安心させてくれる、脳内を楽しませてくれるもの
自分の人生を橋に例えると支柱。無くなると人生が崩れて進めなくなる。
自分の息抜きになる
自分の大切な一部。
自分の調子を整えるもの。気分転換の方法。現実逃避。
自分らしく「生きる」ためにとても大切なこと
自分らしくいられるもの、子供の頃からの好きな気持ちを思い出させてくれる安心できる存在、辛い時の逃げ場
自分を好きになる材料。
自分を消費するもの
自分を前向きにリセットするもの、他人にも前向きな印象を与えうるもの
自分を表現したり、活動を通じて人と繋がる。コミュニティが安全であればなお良い
自分を表現出来る、いつもの自分ではない本当の自分になれる存在かな。
自分を表現出来るもの
自分自身の心を上手くコントロールするためのひとつの方法だと思っています。
自分自身の成長。アイデンティティ。
趣味は、音楽を聴くことと好きな車について調べること。
趣味や遊びがなければもっと落ち込んでいたし、暗い方向を考えたかもしれないです。趣味や遊びは少なからずあったほうがいいです。
呪い。生活の一部であり、昔おばあちゃんに褒められたからという理由だけで描き続けているし筆を止められない。上手くならないのに。描いていても意味がないのに。絵じゃ生きていけないって警告され続けているのに。
宗教
習慣と好みかな
純粋に好きなものを楽しめて、新しい世界を知ることができるかけがえのないもの。
諸刃の剣。楽しみたいのに、楽しみたいという気持ちを削がれる事がしばしばあるので、トータルでマイナスになりがち。
少しでも気持ちを落ち着けられる、楽しみを感じられる物
少しの間だけ嫌なことを忘れることができる時間
少し肩の力を抜いて楽になれる時間だと思います。
心の栄養
心の救いだった
心の拠り所、楽しめること、時間つぶし
心の拠り所。なくなったら生きていけない、大切なもの。
心の拠り所でした。
心の支え
心の支え でもそれは聴いてる時だけで、歌が終わった瞬間に現実に戻される 救いもあるけど、完全に心は救えない 
心の支え、暇つぶし
心の助けにはならないけど、地理の授業が得意になりました。
心の置き場所
心の逃げ場所。事故を肯定するためのもの
心の癒し
心を癒してくれる存在
心を落ち着かせるもの
辛いことから解放してくれる存在
辛いときなどに僕を救ってくれる存在。
辛いときに励ましてくれるネッ友がいる自分の居場所や、楽しい気分になるツール。
辛いものを忘れられる時間
辛い時に心を休めるもの
辛くなったときに少しでも心を軽くする存在
人とのつきあい
人生
人生に必須。人間らしさの証
人生の楽しみ
人生をより充実させる手段だと考えております。
人生を豊かにしてくれるが、時には現実逃避のツールになるもの
推しメンバーは実のお兄ちゃんて感じ
推し活は推しを含め今、私が生きるための最大の存在意義です。心の内が見えない友達と違って心の内が見えなくてもいいネッ友と出会えたのは推しのおかげです。この趣味は私のかけがえのないものだと思います。
水泳のみ。水と一体化して、無音になって、自分の呼吸音だけ。脳酸素が減れば思考が鈍るのか、自分が自然の一部でちっぽけになって、水に馴染む。魚のように、生きている事を躊躇う思考はこの瞬間は無い気がする
生きがい(6件)
生きがい。オンラインゲームであってもそのゲームのストーリーやコンテンツが好きで続けられる。
生きがい。これがないと生きている理由はないです。ずっと偶像に縋って生きてる。
生きがい。生きる目標。モチベーション。生きる意味。楽しみ。リフレッシュ。自分が自分でいられる時間
生きがい。特に読書は、学び、楽しみを与えてくれる、人生になくてはならないもの。
生きていくために、無くてはならないもの。
生きていくために大切な、嫌なことを発散できる居場所。
生きていて退屈な時間を埋めるための手段、煩わしい外界から逃れるための手段
生きていて唯一楽しいこと
生きてくために必要なもの
生きてるの辛い
生きのびさせてくれるもの
生きることと同義というか、セットというか。生きること自体どうせ暇つぶしなので、趣味を楽しむことも暇つぶしのはずなんですけどね。世間や人間の神経はそう簡単には解釈通りにいてくれないものですね。
生きるための方法
生きるよすが
生きる意味?
生きる意味にもなるが劣等感に苛まれ生きることを諦めたくなる要因にもなる不安定なもの
生きる希望
生きる上での活力
生きる勇気がでること。
生きる理由(3件)
生きる理由であり希望。一人で楽しめる物でもあり、オンライン,オフライン共に人との関わりを生まれる物でもある。
生きる糧(3件)
生き甲斐
生き甲斐でもあり足枷でもあるかもしれない。
生活のすべて
生活の中での彩り、目の前のことから現実逃避できる存在
生活の中で唯一落ち着ける瞬間
生活を充実させてくれる
精神安定剤 現実逃避できる
絶対に裏切らない恋人。
羨ましい 嫉妬
息抜き。子育てや日常の家事を考えなくて良い時間。肩の力が抜ける。さぼり。体の力も抜ける。私個人に没頭出来る時間。休憩。楽しみ。子育て家事とは違う向上心。甘いものを食べて、味覚が満たされる。
息抜きや頑張るための活力
存在してる事の痛みを快楽に変える方法
他人から評価されてしまうけど、自分の生きる手助けをしてくれる大切なこと。死なない理由にもなってくれる。
大嫌いで大好き
大切な存在、休み時間で遊ぶから
大切な存在で、いなければ僕は生きていなかったかもしれない
誰にも邪魔できない自分だけの空間
知りません
仲間とのコミュニケーションツール
鎮痛剤
逃げ場
逃げ場、健康じゃないと完全には楽しめないもの。
逃げ場、現実逃避、逃避させてくれるけど別にやらなきゃ行けないことが無くなるわけじゃないから、難しい
逃げ場だった。
逃避手段
得意だけど好きなのかは非常に曖昧なもの
特になし(2件)
日があたって明るくて雨が降ると嬉しくて山と川がある感じ
半ば強制にやらされる遊び
没頭できる時間
本当に楽しめるのであれば心のリフレッシュになるのでないかと思います。
本来はストレス発散のためのもの。今はそれ自体がストレスになりつつある。
命づな。ここでだけ生きてる。現実で生きられないことと裏腹だから、苦しいけど。
助かることもあり、離れられないものでもあり…悪友みたいな気もするし…腐れ縁かな。
命の恩人いなくては生きていけない存在
命を救う存在。全てが嫌になった時に目についてやってみたら少し頑張ってみようと思えた。
命を守るうえで、必要最低限の行い。
命綱 逃げ場 現実逃避
命綱、なくなることと奪われることがすごくすごくすごく怖い
目の前の現実から逃れて違う世界に目を向ける手段
癒された。解放された。虫が友達に感じてうれしかった。
癒し
癒しとリフレッシュを与える
癒やし
唯一楽しくてゆっくりできる時間
唯一心が安らげる時間を提供してくれる。ほかの現実逃避と違ってやってることが見つかったり、長い時間していても怒られにくい。
友達も趣味もいないし、ない。趣味や友達作りにはお金が必要。それがない。だから篭っちゃう。
遊びの本質は行動ではなく内面。精神分析では「遊ぶ能力」と言われるが、遊びは主観と現実の中間領域であると心から思う。私は心の中で夢中に遊べる瞬間があるからこそ現実が辛くてもなんとかやっていけている気がする
余暇
溜め込んでいた思いを吐き出させてくれる存在
歴史は私にとってただ一人の仲間、ただ一つの癒しです。

皆さんの声をみて感じたこと

多様な趣味や遊びを楽しくまとめさせていただきました。また、「ない」や「分からない」という回答をしてくださった方の気持ちや困り感も同時に聞くことができたことも興味深かったと思っています。

特に最後の「趣味や遊びはあなたにとってどんな存在ですか?」という設問では、様々なスタンスがあれど、どこをとっても共感でき、趣味や遊びって実は色々な要素を複合して持っているんだなと感じることができました。

金銭面や時間など、趣味や遊びを持つことの困り感やハードルもあったりするなあと思います。趣味や遊びまでいかなくても、「リフレッシュできる時間」とか「現実逃避できる時間」などからはじめてみるのも、面白そうだなあとぼんやり考えています。

たくさんの回答、ご協力、ありがとうございました!

感想フォーム
一覧へ戻る