もう7年間ずっと契約社員です。
契約社員の人がダメって言いたいわけでない。でも正社員になろうとしても、なれなかった。定年までずっと契約社員って、社会から烙印を押されながら生きている気がする。自分のラベルが契約という価値が低いものだと思う。どうあがいても正社員という社会的地位を得ることはできない。収入も低いし待遇も区別される。もう死ぬしかない。
家族ができても契約社員じゃ食べていけない。子供ができても母親が正社員じゃないって冷やかされる。子供の目も厳しい。
私は生きる価値がないのかな。契約社員にしかなれない自分はどこがいけないのかな。正社員の人と自分は人間的な価値がちがうのかな。契約社員でい続ける自分はもう死んでしまいたいと思ってしまう
経験談はそれぞれの投稿者の個人的な価値観や感じ方をそのまま掲載しています。一部、リアリティのある描写や強い価値観が含まれるため、読む人にとっては負担等を感じる場合もあります。各自の判断で閲覧してもらえるようにお願いします。
死にたい
感想2
正社員、契約社員、パート、アルバイト…雇用形態による違いってなんだろうと思わず考えてしまいました。単なる働き方の違いではなくて、あなたが書いてくれたように「社会的地位」の違いがあり、その違いにあなたがすごく苦しめられているような、そんな想像をしながら読ませてもらいました。「人間的な価値が違うのかな」という言葉の後には「いいや、そんなことない気がする。でも、社会はそうは捉えない」そんな言葉が続く気がしました。(違っていたらすみません。)正社員の社会的地位が高いのかもしれませんが、正社員だけの会社って多くない気がしています。いろんな雇用形態の人がいるからこそ、働き方の選択肢もできて、そして会社が回っていくのかな…なんて思ったりもしました。そこに社会的地位の優劣なんて本当はないはずなのに、現実はそうではないことが、あなたに正社員の呪いをかけてしまっている、そんな気がしました。
感想1
投稿ありがとうございます。
社会で過ごす中であなたが感じていることはリアルだし、うなずけるものだなと思います。社会からラベルを貼られているような、烙印を押されているような感覚を味わいながら過ごすことで、日に日に劣等感が増している状態を想像しました。そしてその劣等感は、あなたの思い描く未来にも影響しているのかなと思うと、生きていこうという気持ちを削がれてしまいそうな気がしてなりませんでした。
だけど最初に書いてある通り、私も契約社員の人がダメなんてことは全くないと思います。私は働き続けるって本当に難しいなと思っているので、むしろ7年も勤められているんだ!と感じました。あなたの感じている事もその通りで、否定されるようなものではないと思います。だけど同時に、私みたいに感じる人もいるかもしれないということを、最後にお伝えします。