のびアート投稿ガイドライン
本サービスの利用規約および、このページに書いてあることを読み、すべての内容に同意した上で、のびアートを利用してください。
1. のびアートについて
死にトリは、生きていくのがつらい人たちや、今の社会を何とかしたいと思う人たちが集まり、思いや経験、知恵を出し合い、支え合い学びあう機会として運営しています。
のびアートは、死にトリで多様な表現の場として開設している、作品展示のページです。
投稿について
投稿していただいた内容はサイトおよびアプリ上に掲載します。
ただし、運営上のルールに基づき検討の上、非掲載となる場合があります。
詳しくはこの下にある「投稿内容についてのルール」を読んでください。
のびアートの感想について
投稿には、全国の死にトリサポーターから感想が送られます。感想の掲載には数日から数週間かかります。
作品を投稿するときに、死にトリサポーターからの感想を希望するか希望しないかを決めることができます。
ユーザーによる感想の投稿はできません。
2.投稿内容についてのルール
投稿
タイトル:30文字まで。
「テキスト」の場合
1,000文字以内
「画像」の場合
1ファイル2.00MB以内
投稿可能なファイル形式:jpg、jpeg、png、heic、webp
「音声」の場合
1ファイル10.00MB以内
投稿可能なファイル形式:mp3、m4a
投稿数
のびアートには、1週間に1回まで投稿できます。
非公開と感想有無の基準
原則として、あなたの率直な表現を歓迎します。ただし、内容によっては、公開されないことや、感想希望にお応えできないことがあります。
また、後になって公開できない内容が含まれていたことがわかった場合は、非公開にするなどの対応を行います。
【非公開になり、感想も送らない投稿】
- 著作権を侵害する投稿
- 他人の作品やその複製物など、著作権の侵害行為は絶対にしないでください。これに反してトラブルが生じた場合、運営法人は責任を負いません。
- 特定の宗教や政治団体などへの勧誘を目的とするもの
- 利益を得るための宣伝・広告に当たるもの
- 自分の気持ちではなく、主義主張だけを強く訴える内容のもの
- 特定の人や団体、属性などへの攻撃や偏見、中傷などが内容の中心になっているもの
- 猥褻、セクシュアルハラスメントとみなされるもの
- 特定の相手に対する私信とみなされるもの
- 制作過程のすべてあるいはその主要な部分に、AIやAIに類する技術を使用して生成したデータ、またはそのようなデータに加工・修正を施した内容のものと判断されるもの
- その他、運営法人が死にトリの趣旨と照らして適当ではないと判断したもの
このような内容が含まれる場合、非公開となり、感想希望があっても感想を行うことはできません。
運営へのメッセージとみなされるものは、肯定的な内容であっても、公開はしません。また、通常の感想送付もしませんので、ご了承ください。(ただし、メッセージは運営の参考として受け取ります)
【非公開になるが、感想を送る投稿】
- 個人を特定しうる情報(名前、特定の病院や学校、会社、施設の名称などの固有名詞、ニックネーム、SNSなどのアカウント情報やURLなど)を含むもの
- 特定の人や団体などに対する攻撃的な表現を含むもの
- 生々しい暴力や自傷行為など、内容の過酷さから見る人に恐怖や不安を与えるもの
- 激しい表現や強い感情が含まれることにより、見る人に恐怖や不安を与えるもの
- 性的な表現を含むもの
- 自分の経験(障がいや病気、性別など)であっても、他の人がみたときに差別や偏見につながる恐れのある表現が含まれているもの
- 具体的な自殺の方法に関する表現があるもの(世界保健機関(WHO)により作成された自殺予防に関するガイドラインに基づいています)
- その他、運営法人がサイトの趣旨に照らして公開すべきでないと判断したもの
このような内容が含まれる場合、非公開となりますが、感想はお送りします。