とりコミュ【フクロウ】

とりコミュは、ネットの居場所ポータルサイト死にトリの掲示板です。リアルな社会ではなかなか言えないつらい気持ちや本音など、ネット上で気軽に対話できる場として開設しました。死にたいほどつらい現実を感じている人たちが相互に支え合い、学びあうことができるよう、他者への想像、理解、配慮などをちょっとずつ持ち寄って参加してもらえると嬉しいです。

とりコミュはアップデートされ、新しいページになっています
新しいとりコミュにいく

こちらへの書き込みはせず、新しいとりコミュでの投稿をしてください。
投稿には、アプリのインストールが必要です。
アプリ「とりぱーく」
また、こちらの掲示板は、4月21日(月)13時以降に閉鎖され、閲覧もできなくなります。

新しくなったとりコミュをよろしくお願いします。

24時間いつでも投稿することができますが、掲載については管理者が内容を確認してから行います。したがって、掲載までにタイムラグが生じることをご了承ください。

また、不適切な投稿と判断された場合には、公開されません。設置の趣旨に基づいた判断をさせてもらいますので、ご理解ください。

投稿時になまえ、メールアドレスを入力する欄がありますが、いずれも非公開です。投稿の削除の手続きの際や、内容によって管理者から直接連絡を取らせてもらうために活用します。

投稿した人が自ら投稿を削除することができませんので、自分の投稿を削除したい場合には死にトリお問い合わせフォームから連絡をください。投稿の際に入力したメールアドレスで本人の確認をしたうえで、削除します。

なまえ
メールアドレス
タイトル
本文

1011件中 336340 (Page No.68)

進路選択の迷い 
1/15(水) 13:08:17 - No.20250122154824
進路選択についての思いを吐露させてください 高3です

推薦入試で一足先に大学が決まったのですが今更になって進路選択を間違えたのではないかという気持ちが強くなっている

高校入学時、私は獣医学に興味がありその道の大学を目指していたが、獣医師になるにはそれなりの学費を必要とするのと、ハードな勉強をこなしていかないといけないことから、親から良い印象を得られなかった
妥協案ではないのだけれど生物に関する勉強をしたいというので、2年の文理選択で理系生物選択を決めた

一方で幼い頃から国語が好きで読書が趣味、気がついたら言葉のことを考えているなど根っから文系の要素もある

現在抱いている進路の不安もここから来ていて、こんなに普段から国語のこと考えているのだから文系の道を選ぶべきだったのではないか と考えている

生物を勉強すると選択した当時の気持ちも本当のものだったし、国語が好きなのも事実
進路選択を間違えた(かもしれない)ことを親のせい、人のせいにするつもりはないんです。皆私の決断を尊重してくれたから。
けして安くない学費を出してもらう以上、ひたむきに大学で勉強することを覚悟しています
でも、やっぱり「たら、れば」を考えてしまう

高2でうつ病と診断されたのもあってそれを理由に勉強せず自分が想像してたよりもずっと偏差値の低い大学が決まっているのも未だ納得できていない。クラスメイトと比べてしまい、学歴にコンプレックスを抱いている

あと、これは余談なのですが
両親が獣医師の友達がいて、その子は獣医学部を志望しているみたいです。私はその子の努力も棚に上げて、羨ましいなと思って見ちゃうんです。自己嫌悪が止まりません。ある時、勉強時間を記録するアプリ上で彼女のアカウントを見つけてしまって、アカウントの自己紹介欄に「高収入を目指してる」という内容の記述があってショックを受けました。別に年収を重視するのが邪だとは思いませんし、私が彼女の職業選択にケチつける理由もありません。でも彼女がたまたま獣医になれる環境に生まれたこと、そして私は獣医になる道を選ばなかったこととか色々連想してしまって嫉妬してしまう。
学力の面で彼女に劣っていたのは間違いないけど、学校での研究活動は彼女よりずっと真面目に取り組んでいた故に悔しかった。

客観的に見ると、私は幸せな立場にあるのでやっぱり勉強頑張らないといけないなと思っています
みたよ23
1/22(水) 15:48:14 - No.20250122154824-1
 
そういう「たら、れば」を思っちゃうのはわかるな・・・と共感しつつ、あなたがそういった葛藤(例えば、恵まれた彼女への嫉妬)を知っているからこそ、他の人のことを考えられる人になる部分もあったりするのかなとも思った。
  みたよ5
1/22(水) 15:48:24 - No.20250122154824-2
 
すごくすごく悩んだ末の決断だってことがひしひしと伝わってきました。もちろんどっちの道も、いいこともつらいこともあるかもしれないけど、それだけ悩ましい選択肢のどちらかが“間違い”ということはない気が、個人的にはしました。
  みたよ5
無題 
1/15(水) 09:35:20 - No.20250121204549
いつまでたっても成長しない、家事もできない状態で逃げようとしてるクズが私

人に迷惑しかかけてない

いつまでたっても人に認められない
自分のことしか考えてない


こんな私いない方がまし
みたよ18
1/21(火) 20:45:41 - No.20250121204549-1
 
家事のむずかしさや大変さはもっと世の中に理解された方がいいと思うし、何かができないと認められないことがどれだけ苦しいか…ということも世の中に理解された方がいいような気が私はしている。。
  みたよ5
1/21(火) 20:45:49 - No.20250121204549-2
 
あなたの中に「人に認められたい」気持ちがあるのかなぁと考えました。だとしたら、どんな風にだろう。私は、「ここでは(この時は)認められたい」ってのがあるけど、かといってそこに向けて努力はしたくない自分もいます。
  みたよ6
中高年女の寂しい独り言 
1/15(水) 06:48:20 - No.20250121204510
高い高い 果物野菜 米自粛
みたよ16
1/21(火) 20:45:03 - No.20250121204510-1
 
旬のものも高いし、特にキャベツの値段には毎回驚いてます。どうにか安くなってほしい…切実に。
  みたよ5
1/21(火) 20:45:10 - No.20250121204510-2
 
今晩何を食べるかじっくり考えて決めて、そのための食材を買おうと思ってお店に行ったらどれも高すぎて手が出せずメニューを変えるに至りました(私の話ですみません)。
  みたよ5
無題 
1/14(火) 22:35:37 - No.20250121204433
しんどかった。朝から。いなくなりたいって、みんなの記憶から消えたい。意識を失いたい。もう疲れた。どの授業も出られないどころか、教室にも上がれない。放課後は人のいない棟のベランダとか暗い階段で泣いた。悲しくて、辛くて。エネルギーがなかったんだろう。しんどい。もう生きるの辛い。もう無理だよ。
そう思ってた。今、数時間前のその感情が思い出せない。本当は嘘だったのかな。本当はしんどくなかったのかな。もう生きるのやめたいというかもういいよ。しんど過ぎて保健室に行った。
その後、その授業の先生と、教室に戻る時に会った。私は授業を休んだことが申し訳なくて、小さな声でこんにちはって言ったら、その先生、こんにちはって言った後に、「おつかれ」って言ってくれた。保健室で休んだやつに。背中をさすってもらうような感覚になった。涙が出て来た。ふいに来た、温かい言葉だった。
でもそれでももう休みたいって。意識を失いたいって。思ってしまう。何て我儘なんだろう。ね。本当に意識失いたい。ね。
みたよ16
1/21(火) 20:44:20 - No.20250121204433-1
 
重たい感情が不意にやってきて、突如過ぎ去っていくのは、「嘘だから」じゃなく頭や心が必死に処理をした結果なのかな…と思ったよ。どんな感情も、「そこに在る」ことを自分や誰かに認めてもらうと、少しだけ過ぎ去るのが速まる気がする。
  みたよ6
1/21(火) 20:44:33 - No.20250121204433-2
 
誰かを思いやったり、誰かの想いを感じられたり、人生においてこれ以上に大切なことってあるだろうかと常々思っている自分です。
  みたよ7
つらい 
1/14(火) 22:03:14 - No.20250121204327
2月1日に友達と少し遠出に行くから楽しみ。だけどその他に楽しみなんて無いし推しのために生きてるなんて言ったけど特別なイベントがある訳でもないし...生きてる意味なんて考えても応えも出ないししょうもないって思ってるけど結局夜とかに考えちゃって落ち込むんだよねー。特に生理の時。純粋で幸せだった頃に戻りたい
みたよ14
1/21(火) 20:43:20 - No.20250121204327-1
 
楽しみな予定があると安心するけど、なかったり終わったりすると途端に不安になる私がいる。生きてる意味はまだわからないけど、とりあえずこの日までは生きるか。ってたまーになる。
  みたよ4
1/21(火) 20:43:27 - No.20250121204327-2
 
生きてる意味を考え出すと大概いい方向には行かなくて沼るから、ほどほどに・・と思いつつ思考が止まらない時がある。
  みたよ4
1 .. 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 .. 203