とりコミュ【フクロウ】

とりコミュは、ネットの居場所ポータルサイト死にトリの掲示板です。リアルな社会ではなかなか言えないつらい気持ちや本音など、ネット上で気軽に対話できる場として開設しました。死にたいほどつらい現実を感じている人たちが相互に支え合い、学びあうことができるよう、他者への想像、理解、配慮などをちょっとずつ持ち寄って参加してもらえると嬉しいです。

とりコミュはアップデートされ、新しいページになっています
新しいとりコミュにいく

こちらへの書き込みはせず、新しいとりコミュでの投稿をしてください。
投稿には、アプリのインストールが必要です。
アプリ「とりぱーく」
また、こちらの掲示板は、4月21日(月)13時以降に閉鎖され、閲覧もできなくなります。

新しくなったとりコミュをよろしくお願いします。

24時間いつでも投稿することができますが、掲載については管理者が内容を確認してから行います。したがって、掲載までにタイムラグが生じることをご了承ください。

また、不適切な投稿と判断された場合には、公開されません。設置の趣旨に基づいた判断をさせてもらいますので、ご理解ください。

投稿時になまえ、メールアドレスを入力する欄がありますが、いずれも非公開です。投稿の削除の手続きの際や、内容によって管理者から直接連絡を取らせてもらうために活用します。

投稿した人が自ら投稿を削除することができませんので、自分の投稿を削除したい場合には死にトリお問い合わせフォームから連絡をください。投稿の際に入力したメールアドレスで本人の確認をしたうえで、削除します。

なまえ
メールアドレス
タイトル
本文

1003件中 276280 (Page No.56)

寂しい 
1/23(木) 00:55:57 - No.20250127112222
精神科に入院していたときに先生に聞いたんだけど、愚痴ることは心の余裕を持つために必要だと思う。でも自分がその愚痴のネタにされてるのは知りたくなかった。あいつにいろいろ言われてたよって教えてくれる人は善意しかないのかもしれないけど言われてしまったら深く考えちゃう。みんなが敵に見えてきてすごく孤独を感じる。深く考えすぎて、教えてくれた人も愚痴大会に混じって楽しんでいたのかもしれない。反応を楽しむためにわざと言ってきたのかもしれない。って考えるとすごい寂しい。もうだれも私の味方じゃないんだってなる。私自身すごく寂しがり屋で心配性なんだけど、自分の気持ちを表に出すのが苦手で、寂しい時も寂しいって言えないし、心配なことも相談できない。周りの目を気にしないで生きてみたい。
みたよ20
1/27(月) 11:22:13 - No.20250127112222-1
 
私は昔友達に「あの子が○○(私の名前)の悪口言ってたよ、酷いよね」と言われ、聞きたくなかった…と思ったことがあったのを思い出した。自分の見えてるもの、信じたいものを信じられる力が私はほしい。
  みたよ6
1/27(月) 11:22:22 - No.20250127112222-2
 
愚痴を聞くこと自体はまだいいけど、あくまでそれは自分が感知していない関係性や状況を客観的に話された場合に限るかも。。。近しい間柄や関係性の中で聞かされるのは嫌だし、それが自分のこととなると心配や不安の種にもなるよなぁ...と思った。
  みたよ6
死にたいけど死ねないんです 
1/22(水) 23:12:17 - No.20250127112138
うちの家族はだいたいみんな頭がよくて、私も頭はいいほうだったんだよ、でも、中学校入ってから色々難しくなって、勉強もやって、部活もやって、委員会もやって、係も私だけ2つもやることになって、「学級代表でしょ?」ってだけで。だけどがんばって、1学期は優等生のまますごせたんだよ。
でも2学期に入ってから、これっていうきっかけはないのに急に色々追い詰められてる気がしてどんどんどんどん自分の事が死ぬ程嫌いになっていって、夜は訳もなく泣いてばっかで寝れなくて、朝は起きれなくて、でも学校には絶対に行かないといけないから、親に怒られるから、先生に見放されるから、クラスの代表がこんなんじゃダメだね。っていわれてるんだろうなって思って、もうそこから気力が沸かなくなってきて、授業は頭に入ってこなくて、成績も落ちてって、先生とか親とかにがっかりされて、もっと頑張ろうと思うけど頑張れなくて、
もう自分の中でも諦めた時期?みたいになって校則は破っていっぱい怒られて、授業も提出物もダメで怒られて、部活もへたくそで徐々に行けなくなって怒られて、好きだった人にも振られて、
でもどうしても、友達の前では弱いところ見せれなくてずーっとただヘラヘラしてるだけの人みたいな感じで、誰にも言えなくて、凄く疲れるのに一日中演じ続けて、疲れてリセットしたくなる。
大好きだったことにも興味がなくなって、好きなことがいつの間にかなくなっちゃった。絵かくのが大好きだったのに、なにもかきたくなくて生きがいをなくしちゃった。
そうやってダメな自分が嫌になって、親と何回も喧嘩して、それで何回も家飛び出して見つかって、怒られて。
でも、頑張ってって言われるのが嫌いになっちゃって、前までならスッとありがとっていえてたのに、今は頑張れてないのかなって思っちゃう。

みんなの「普通」が私にとっては「難しい」
すごいって評価されるのはみんなの基準での「難しい」なんだよね、
みんなが世界の基準だから、それどおりにならないといけない
でも私は「普通」が「難しい」から、みんなの「難しい」ができない
だから評価されない
基準にあわせられてるから
なんにもできない自分が嫌いで、いっぱい自分で傷つけて、死ねなくて、死にたいなんて誰にも言えなくて、
一番お母さんにごめんなさい。
一人だけ出来損ないでごめんなさい。
期待はずれでごめんなさい。
みんなの普通になれなくてごめんなさい。
迷惑かけてごめんなさい。

こんなやつ死んだほうがいいって分かってるのに死ねなくてごめんね。

ほんとはふつうにいきたかったです
みたよ55
1/27(月) 11:21:27 - No.20250127112138-1
 
自分の好きなことや楽しいことさえ覆い潰してしまうほど、ふつうというプレッシャーや演じることの苦労があるこの世界は何なのだろう・・・と立ち尽くすような気持ちになった。出来損ないの人なんて本当は誰もいないはずなのにと私は思う。
  みたよ5
1/27(月) 11:21:38 - No.20250127112138-2
 
自分にかかるプレッシャーが社会の一般論として浸透していればしているほど、周りに助けを求めずらくなるし、自分の耐久性の問題だろうか?と思ってしまう。頼んでないのに期待されて、そのせいで自分が悪いって思うロジック、やめたい…。
  みたよ5
もう無理なんだけど。 
1/22(水) 20:26:46 - No.20250127111704
疲れた。新学期三日目。既に限界。というか、その前からずっと。
今年から更に忙しくなるとかさあ。
毎日復習しろとかさあ。
週に3、4時間は数学勉強しろとかさあ。
なのに先生、プレッシャーを一番自分にかけてるのは自分自身だ、とかさあ。
なんで私は頑張れないかなあ。学校終わったらベッドに直行。そこから2時間くらい動けない。勉強とか全然やってない。辛うじてやったのは、今日出された物理の宿題(期限明日)、20分程度だけ。そんなんだから、こんな成績なんだよね。みんな沢山勉強してる中でさあ。なんでだろうね。
学校行くだけで、物凄く疲れる。頭が痛い。立ってると後ろに倒れそうになる。本当はそのまま意識失いたいけど、
そーゆー訳にもいかないよね。。。
親は、私は余裕ありそうだとか、要領よく勉強してるとか。
余裕なんかどこにもないよ。少なくとも、ここ5年くらいは。
誰か助けてよ。もう無理だよ。けどこのまま学校行って、勉強して、少なくともあと2年は、卒業まで頑張るしかない。
その後も大学受験して、大学でまた勉強して、就職して、仕事して、、、
もしかして私、死ぬまで休めないんじゃ・・・
みたよ30
1/27(月) 11:16:56 - No.20250127111704-1
 
私は中学途中から学校に行かずに大人になった人なので、勉強や学校の価値はどこまであるのだろう?と真剣に疑問に思います。先生という存在がそういったことを一度立ち止まって考えてくれたら、もっと子どもたちが生きやすい明日がある気がするのだけど…(勝手に語ってすみません)
  みたよ3
1/27(月) 11:17:04 - No.20250127111704-2
 
○○しろ!って言われると自分はすごく焦っちゃうしプレッシャーに感じて、それができないとまるでダメかのように思って(思わされて)しまうから、せめてまず言い方変えてくれーって思うし、余裕の有無を他人に決められるのも嫌だってなる。
  みたよ4
無題 
1/22(水) 18:29:48 - No.20250127111616
家族が亡くなった友達から相談というか報告というか、連絡が来て、なんて言ってあげたらいいか分かんなかったけど話聞くからねって伝えたり、学校で思い出して泣き出しちゃったから肩をさすって静かに横にいたりした
その子とよく一緒に過ごしてるけど、話しててもよく否定してきたりはっきり言ってくるから時によっては真に受けて落ち込んだり考えすぎて涙が出る
私が誰かと話す時相手が傷つかないように、嫌に感じないようにって言い回しとかすごく考えるから余計に気にしてしまう
一緒にいるのがしんどくても辛そうな姿見たらほっとけなくて、でも自分が余計にしんどくなる
はやく卒業して会わなくなるのがいちばんいいのかな
みたよ20
1/27(月) 11:16:02 - No.20250127111616-1
 
自分側が考えたり配慮している量に対して、相手側が考えたり配慮している量が少ないと感じると、あ〜もう無理だ、距離を置きたい!と私はなる。でも自分がそもそも気を遣いすぎなのが悪いのか・・・?ともぐるぐる・・・。
  みたよ4
1/27(月) 11:16:16 - No.20250127111616-2
 
「誰かのつらそうな姿を見ても放っておく自分」がいたとしたら、それもきっとあなたにとってはしんどさの一つになったりするのかなぁ、と思いました。
  みたよ3
性自認とか恋愛とかの話 
1/22(水) 17:20:19 - No.20250127111353
質問ではなく相談をしたけれど、どうでもいいって鼻で笑われてしまった。あたたかい声色じゃなく、吐き捨てるようなそれに圧倒されて相槌を打って終わった。相手もたまたま疲れていたのかなあ。

反対に、情熱的に全肯定されてもえ…?ってフリーズしてしまう。どんな国に暮らしていてもどんな性自認でも、みんな辛いのに何で迷いもなく全肯定…?って思ってしまう。両者とも意見であって、押し付けるようなものではないからずっとモヤモヤしている…。

ただ、そう感じたんだねってお菓子でもばりばり食べながら言ってほしかったな。

身分証明書や履歴書とか、これから先の人生でずっと必要な物に誤字があるのが嫌なだけなんだけどな。

自信なくして熱出して。布団でぼーっとSNSを見てたら、自分の性自認で自撮りしている方が目に入った。全然決めてない、等身大の笑顔の写真。なんだか励まされている気がして、あたたかい何かを受け取れた気がして泣きたくなった。

自分も性別なくても、生きてていいのかも…?いや全然生きてていいんだけど、怯える癖がいつまでも抜けなくて。

なりたいようにオシャレしてもしなくてもいいのに、またすれ違いざまに性別聞かれたら怖い。

でもやっぱり生きたいなー…。勇気出して買った靴、もう2年も履いてない。めちゃくちゃかっこいいのに勿体無いってわかってる。でもな…。
みたよ17
1/27(月) 11:13:45 - No.20250127111353-1
 
「そう感じたんだねってお菓子でもばりばり食べながら言ってほしかったな」が、本当に自分もそうだったなと思ってあなたの表現力に唸っていた。相手へも自分へも自分らしさも応援したいし、あなたのかっこいい靴を見てみたいと思った。
  みたよ4
1/27(月) 11:13:53 - No.20250127111353-2
 
生きていると白黒はっきりつかないことだらけで、それでいい、と頭では感じるけど、自分が既存の枠にはまっていないことや、正しそうな選択をできていない気がするとどうしても心が不安になる。そのぐらつきも含めて、何気なく分かち合えたらなあ。
  みたよ5
1 .. 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 .. 201