とりコミュ【フクロウ】

とりコミュは、ネットの居場所ポータルサイト死にトリの掲示板です。リアルな社会ではなかなか言えないつらい気持ちや本音など、ネット上で気軽に対話できる場として開設しました。死にたいほどつらい現実を感じている人たちが相互に支え合い、学びあうことができるよう、他者への想像、理解、配慮などをちょっとずつ持ち寄って参加してもらえると嬉しいです。

とりコミュはアップデートされ、新しいページになっています
新しいとりコミュにいく

こちらへの書き込みはせず、新しいとりコミュでの投稿をしてください。
投稿には、アプリのインストールが必要です。
アプリ「とりぱーく」
また、こちらの掲示板は、4月21日(月)13時以降に閉鎖され、閲覧もできなくなります。

新しくなったとりコミュをよろしくお願いします。

24時間いつでも投稿することができますが、掲載については管理者が内容を確認してから行います。したがって、掲載までにタイムラグが生じることをご了承ください。

また、不適切な投稿と判断された場合には、公開されません。設置の趣旨に基づいた判断をさせてもらいますので、ご理解ください。

投稿時になまえ、メールアドレスを入力する欄がありますが、いずれも非公開です。投稿の削除の手続きの際や、内容によって管理者から直接連絡を取らせてもらうために活用します。

投稿した人が自ら投稿を削除することができませんので、自分の投稿を削除したい場合には死にトリお問い合わせフォームから連絡をください。投稿の際に入力したメールアドレスで本人の確認をしたうえで、削除します。

なまえ
メールアドレス
タイトル
本文

1003件中 256260 (Page No.52)

常に少数派 
1/27(月) 00:48:11 - No.20250202091108
本当の自分ではどのコミュニティにも属せない。
仕事とかで上っ面の人間関係はかなり簡単に作れる方だと思う。
それなりに仲良くもできるし。会話を盛り上げることも簡単だ。
でもそうじゃないただのあたしは、すごく規律に厳しくて考え方が変わってて少しでもなんか違うって思ってしまうとすぐに自分から線を引いてしまって、他人行儀になってフェードアウトするから普通の友達がいない。
違う意見を受け入れて共存できない自分が嫌い。
みんながなにか一つのことで盛り上がっててその内容が自分が納得いかないものだった時、自分が少数派だった時に急に冷めたりモヤモヤしてしまって、そこに水をさすのはナンセンスだって一応知ってるし、そっと蓋をして堪えて他人との会話でできるだけ自分を出さないようにしてる。でもそれも難しくなる時がくる。なるべくグループには属さないし人と深く関わることは避けたい。
どこに行ってもその多数派にはなれないから1人の方が楽、でも誰かと話してみたくなる時もある。でも怖い。人をわざわざ傷つけたいわけでもないし。だけど本当の事を言うと反発されたり嫌な気分にさせられたりしたりするかもしれないと思うと踏み込めないからずっと1人。
本当の事を全て理解して寄り添ってくれるのは少し遠くに住む恋人だけ。友達はいない。家族にも本当のことは話せない。主治医にも完全には心を開くことができなかった。もう8年くらいお世話になってるのに。
この孤独感が小さくも幼稚園生くらいからあった事を思い出せる。
みたよ25
2/2(日) 09:11:00 - No.20250202091108-1
 
私はそもそも「本当の自分」ってよくわからないなと思っていて、いつも孤独感はあるし、それこそどこにも自分は属せないのだろうなぁともよく感じてる。一周回って?もうそれでいいのかなと個人的には思っていて、基本ひとりで自分の好きなことをして過ごしている(私の話になっちゃいましたが)。
  みたよ5
2/2(日) 09:11:08 - No.20250202091108-2
 
私も割と少数派に回ってしまうことが多いのだけど、少数派に共感できなくても、排除しないでくれるだけですごくホッとするし、多数派の意見も同じようにとらえられるような気がしてくる…かも。
  みたよ4
くるしいね 
1/26(日) 23:05:34 - No.20250202090235
どうして母がいないからって孫の前で母の悪口を言えるのか。あなた達母の実親と実子でしょ。ここにお母さん大好きな高校生いるのよ。その高校生が聞いててどう思うと思ってるのか。逃げたくても自分の部屋ないから逃げようもないし、リビングと居場所繋がってんのカスすぎる。好きな曲部屋で大音量で聞きたい。プライバシー欲しい。つらい。きえたい
みたよ21
2/2(日) 09:02:28 - No.20250202090235-1
 
慕っている人の悪口を聞いてしまうのは悲しくなるし、物理的に距離を置けない状況となるとなかなかしんどいのではと思って、心配になっています。
  みたよ5
2/2(日) 09:02:35 - No.20250202090235-2
 
共用の空間で自分が聞きたくない話が耳に入ってくるのはしんどいなぁ...と思った。もし仮に話すなら、近しい間柄でも配慮をしてほしいし、節度は守ってほしいなぁと私なら思っちゃうかも。。。
  みたよ5
学校?不登校?死? 
1/26(日) 21:34:10 - No.20250202090200
もし私が明日学校を休んだら、
授業は一日分、私を置いて進む。
先生は、遅れた分を教えてはくれない。
教科によっては、聞ける友達もいない。
パソコンからスライドとか見て勉強すれば、ある程度追いつけるのかもしれない。
けど、つまり、明後日二日分勉強するってこと?
それができるんなら、そもそも学校休まない。

じゃあ一年休んでまた同じ学年からスタートする?
そんな事許される訳ない。
たとえ許されたとしても、親からの印象はガタ落ちだろうな。
学校に行かないと友達にも会わない、親にも呆れられる。それなら私は、死んだ方がマシ。

で、結局、「じゃあ死ぬか」って結論になって、
なのに毎回死ねなくて、また次の日学校に行く事になる。
その繰り返し。
みたよ19
2/2(日) 09:01:52 - No.20250202090200-1
 
死にたい気持ちに、これまでたくさん向き合ってきたのかな…と勝手に想像していました。そして、あなたにとっての「学校」ってどんな場所なんだろう…と気になっている自分がいます。
  みたよ4
2/2(日) 09:02:00 - No.20250202090200-2
 
行ける時もあれば行けない時も当然あるわけで、それを巻き返す手段やシステムが手薄で「全部自分次第」とされるのは気軽に休めないし、構造側の問題な気がする。
  みたよ5
無題 
1/26(日) 21:25:05 - No.20250202090057
戦争の映画見て自分は幸せなんだと思った。ご飯も過食になるまで食べて、スマホも使えて、でも死にたいと思う自分はなんて我儘なんだって自分自身で呆れる。
みたよ18
2/2(日) 09:00:42 - No.20250202090057-1
 
死にたいと思うことをわがままだとは思わないけど、死にたいと思うくらい苦しい世の中も戦争も心から嫌だなと思う。どちらも苦しみがあるという意味では苦しみをなくしたいと私は思ってる。
  みたよ8
2/2(日) 09:00:57 - No.20250202090057-2
 
時代によって”しんどい気持ち”の方向性が違ってきているのかな…と思う自分がいると同時に、どの時代でも死と向きあわなければいけないのが、なんともやるせない…
  みたよ8
無題 
1/26(日) 21:21:37 - No.20250202090017
過食した。痩せることにこだわらないで、健康的に食べる目的だったのに気がついたらカロリーオーバーしてしまった。食べる行為から作業になった。体は拒否してるのに無理矢理でも詰め込んだ。ダイエットに囚われたくない。美味しく食事してた小学生ごろに戻りたい。
みたよ22
2/2(日) 09:00:09 - No.20250202090017-1
 
いろんなことが当てはまるけれど、バランス良くするのってすごく難しいと感じる。気を付けようと思ってもそれが裏目に出ちゃったりするし。
  みたよ4
2/2(日) 09:00:17 - No.20250202090017-2
 
食事って生きる上で必要な営みだけど、そのこと=コントロールできるは少し違うのかなと私は思っている。そして、私は過食とは違うのだけど、「美味しく食事してた」ころに戻りたいなと私も思う…。
  みたよ5
1 .. 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 .. 201