とりコミュは、ネットの居場所ポータルサイト死にトリの掲示板です。リアルな社会ではなかなか言えないつらい気持ちや本音など、ネット上で気軽に対話できる場として開設しました。死にたいほどつらい現実を感じている人たちが相互に支え合い、学びあうことができるよう、他者への想像、理解、配慮などをちょっとずつ持ち寄って参加してもらえると嬉しいです。
とりコミュはアップデートされ、新しいページになっています
⇒ 新しいとりコミュにいく
こちらへの書き込みはせず、新しいとりコミュでの投稿をしてください。
投稿には、アプリのインストールが必要です。
⇒ アプリ「とりぱーく」
また、こちらの掲示板は、4月21日(月)13時以降に閉鎖され、閲覧もできなくなります。
新しくなったとりコミュをよろしくお願いします。
24時間いつでも投稿することができますが、掲載については管理者が内容を確認してから行います。したがって、掲載までにタイムラグが生じることをご了承ください。
また、不適切な投稿と判断された場合には、公開されません。設置の趣旨に基づいた判断をさせてもらいますので、ご理解ください。
投稿時になまえ、メールアドレスを入力する欄がありますが、いずれも非公開です。投稿の削除の手続きの際や、内容によって管理者から直接連絡を取らせてもらうために活用します。
投稿した人が自ら投稿を削除することができませんので、自分の投稿を削除したい場合には死にトリお問い合わせフォームから連絡をください。投稿の際に入力したメールアドレスで本人の確認をしたうえで、削除します。
全1003件中 226〜230 (Page No.46)
袋小路 | |
2/1(土) 00:07:08 - No.20250207102534
はじめまして。 鬱屈とした気持ちをどこかに吐き出したいと思い探した結果、こちらに辿り着きました。 最近、SNSの不正利用により私のアカウントを通じて情報漏洩や誹謗中傷、私の社会的評価を貶めるような投稿が発信されたみたいです。 現在は、アカウントは利用しないようにしてますが、あるツールで他者の投稿を見たところ、なりすましも現れている様子が見受けられました。 警察に相談したけど進展なしです。 またSNSの人たちは誰も不正利用の件を信じてないようです。 身の回りでも不審なことが起こっております。 もうしんでしまいたいです。 不安、恐怖、焦燥、恥、、 負の感情で埋まっています。 助けてほしい。消えたい。 みたよ15 | |
2/7(金) 10:25:26 - No.20250207102534-1 SNSは匿名で誰でも気軽に利用できる分、悪意をもって誰かを貶めることも簡単にできてしまう部分があるのでしょうか……。もう何も信じられない、怖い、といった気持ちになってしまいそうだと、あなたの感情を想像しています。 みたよ1 2/7(金) 10:25:34 - No.20250207102534-2 実態が見えない、理屈も相手もわからない状態って、悪い想像ばかりが膨れ上がってしまいそうだなと思った。解決するのは簡単じゃないかもだけど、せめて誰かと一緒に「これはこうなってるよね」って整理できたら…と感じた。 みたよ1 |
私の頭の中 | |
1/31(金) 22:52:46 - No.20250207102451
私の決断のしかた: 1.選択肢を全て洗い出す 2.その選択肢によって起こり得る結果を全て考える 3.一つ一つ選択肢を消していって一つに絞る 決断する事の例: 昼休みにどこでご飯食べる? 教室から移動する時、友達の横、前、後ろ、どこを歩く? 会話に入ってみる?相槌打つ? 質問されたらなんて答える? 目線はどこに置く? 、、など。 昼休みの時間: 40分 私のエネルギー残量:20%(昼休みが終わる頃には10%になる予想。学校が終わるまであと二時間) エコモードに移行。 友達にひたすらついて行く。 友達 「なんでいつもついてくるの?」 「自分で決めてよ」 返事を考える。 最初に戻る みたよ14 | |
2/7(金) 10:24:43 - No.20250207102451-1 とても興味深くて、繰り返し読んでしまった。こうして書いてくれたことで、たくさんのシミュレーションをして考えたりしながら、都度対応や取るべき行動を選んでいることがわかって、だいぶエネルギー?カロリー?消費することがよくわかるなと思った。そういうことがもっと知られてほしいなとも思ったなぁ。 みたよ3 2/7(金) 10:24:51 - No.20250207102451-2 自分の中での決断の仕方のメソッドを持っていたり、判断する指標を持っていると上手くいくときはうまくいくけど、イレギュラーが起きた時に途端に脆弱なことを痛感する。よくもわるくも勢いでパッと決められるようになりたい...。 みたよ3 |
人との付き合い方 | |
1/31(金) 21:05:33 - No.20250207102358
中学の友達と同じ高校に入学して1年たってしまいました。最初の内はクラスの皆自分に話しかけてきてくれたり、話しかけたり…このまま友達も増えていくのかなと中学まで本当に嫌いだった学校がちょっとでも好きになれるかもなんて思ってました。そしてただんだん友達も出来て楽しく過ごせるようになりました。ですが中学の友達が急に無視をし始めてしまい、何かしてしまったのかと謝りに行きました。その中学の友達をaとします。aは私に友達が出来て自分は要らない、必要なくなったのかと思って無視しちゃったと言っていました。ですが自分はちゃんとaを話に入れて一緒に話そうとしたことがあったけどちょっと相づちをうってすぐに何処かにいってしまうのです。こんな事が一ヶ月中に2回もあり、そこから新しくできた友達ともあまり話せずaの顔色をうかがいながら学校に行くようになってしまいました。そして今まで話してくれていた友達もあまり話さなくなってしまい、クラスのなかで仲良しのグループなども出来ていました。 中学の時は自分はコミュニケーションが苦手であまり友達がいなかったのでこんな事になってしまったのは初めてでした。 そんなふうになってから学校に行くのがとても嫌になってしまいました。ちょっとするとaにも友達が出来ました。そのときはaはその友達にべったりで自分と話したりすることが全然なくなってきました。 どうして私は駄目なんだろ、なんてことも思いました。ですがちょっとするとaは私も仲間に入れてくれるようになりました。そしてまた少し立つとaとaの友達は不仲になってしまいました。私が知らない間に。 aはもうアイツには話かけないでなど私に言ってきました。ですがaの友達はそんな事を知らず私に良く話しかけてくるようになりました。無視するのは流石にと思いそのときは普通に話していました。そんな事をしていたらaは友達の机に紙で何かを書いて入れているのを見て、何か怪しいと思い教室に忘れ物を取りにと言い机の中に入っている手紙を勝手に読んでしまいました。そこにはaと私に話しかけないで。と言う内容でした。私は本当にどうすれば良いのか分かりませんでした。その次の日カラオケaの友達は話しかけてこないようになってしまいました。 その後もaはクラスのなかでほんのちょっと問題を起こしてしまった。 高校に入ってからの友達はちょっとほっといてみたら?とか、大丈夫?とか言ってきました。私にはどうかする、なにか行動する勇気はない。 何も出来ず、ずっとaの顔色を伺う毎日。高2になってもこんな状況を続けるのは無理。一体どうしたら良いでしょうか みたよ12 | |
2/7(金) 10:23:49 - No.20250207102358-1 なかなかしんどい状況だな…と感じたよ。。aは、あなたを含めてどうしてそんなに周りの人の行動をコントロールしようとするのだろう…と疑問に思ったな。。あなたがaの顔色を伺ってしまうのも無理もないと思いつつ、あなたがどうしたいか(誰と今は話したいか、一緒に過ごしたいかとか)はどうか忘れずにいてほしいなと思ったな。。 みたよ1 2/7(金) 10:23:58 - No.20250207102358-2 私にはaがあなたに依存しているように見えたかも。。。どういう関係が友達と呼べるかは私にははっきりとわからないけど、間に立ってあなたがあちこちに気を配りながら続ける関係はしんどいだろうし、少し距離を置く関係にしてもいいのかなと勝手ながらに思った...。 みたよ1 |
しんどい | |
1/31(金) 19:39:31 - No.20250207101753
転職出来ずに鬱になり生活保護を受けて半年、担当のCWが変わってから対応が天と地ほどに差がある。 以前の担当は『この程度なら大丈夫』って許されていたこと全てが許されなくなった。 何でもかんでも「決まりですから」の1言。 担当変えてほしい。あの人のせいで病気悪化しそう。 次の心療内科受診のときに担当医に相談しよう。 みたよ17 | |
2/7(金) 10:17:44 - No.20250207101753-1 ぜひ担当医に相談してみてほしいと思った。「決まり」を理由にあなたの気持ちを考えないのは思考停止なだけで、理不尽な気が私にはしてしまうな。。 みたよ2 2/7(金) 10:17:53 - No.20250207101753-2 相手も人間だし、立場や規律的なこともあるから仕方ない部分もあるのかもしれないけど、どうにもならなくて頼っている状態で「決まりですから」の一言でかたづけられるのはしんどくなるなぁと思った...。こちらの我を通したいというわけではないにしても、もう少し言い方を工夫してほしいなと私なら思うかも。。。 みたよ2 |
無題 | |
1/31(金) 17:37:15 - No.20250207101716
私は感情がコロコロ変わる だから同じ言葉でも聞き流せるときと泣いちゃいそうになるときがある すぐ泣いてごめんなさい 情緒不安定でごめんなさい でも周りの人たちが私の感情を察して言葉を変えるわけにはいかないし感情の制御はできないし どうしたらいいの みたよ16 | |
2/7(金) 10:17:08 - No.20250207101716-1 泣くことも情緒が不安定なことも何も謝ることはないと思うのだけど、あなたの投稿を見て、なぜか謝ることとセットになっているような気がしてどうしてかを考えたくなった私がいる。 みたよ12 2/7(金) 10:17:16 - No.20250207101716-2 たとえ同じ言葉だとしても、そのときの状況や気持ちのキャパ次第で受け止められるかどうかって変わることの方が多いと思うから、泣くことや情緒不安定であることが悪いとは私は思わないかも。無理に感情の波に逆らわずに、“今はこういう自分なんだな”の感覚ぐらいでいいと個人的には思うし、それに対して誰かがとやかく言う権利はないと私は思う。 みたよ12 |