とりコミュは、ネットの居場所ポータルサイト死にトリの掲示板です。リアルな社会ではなかなか言えないつらい気持ちや本音など、ネット上で気軽に対話できる場として開設しました。死にたいほどつらい現実を感じている人たちが相互に支え合い、学びあうことができるよう、他者への想像、理解、配慮などをちょっとずつ持ち寄って参加してもらえると嬉しいです。
とりコミュはアップデートされ、新しいページになっています
⇒ 新しいとりコミュにいく
こちらへの書き込みはせず、新しいとりコミュでの投稿をしてください。
投稿には、アプリのインストールが必要です。
⇒ アプリ「とりぱーく」
また、こちらの掲示板は、4月21日(月)13時以降に閉鎖され、閲覧もできなくなります。
新しくなったとりコミュをよろしくお願いします。
24時間いつでも投稿することができますが、掲載については管理者が内容を確認してから行います。したがって、掲載までにタイムラグが生じることをご了承ください。
また、不適切な投稿と判断された場合には、公開されません。設置の趣旨に基づいた判断をさせてもらいますので、ご理解ください。
投稿時になまえ、メールアドレスを入力する欄がありますが、いずれも非公開です。投稿の削除の手続きの際や、内容によって管理者から直接連絡を取らせてもらうために活用します。
投稿した人が自ら投稿を削除することができませんので、自分の投稿を削除したい場合には死にトリお問い合わせフォームから連絡をください。投稿の際に入力したメールアドレスで本人の確認をしたうえで、削除します。
全1000件中 531〜535 (Page No.107)
無題 | |
12/15(日) 23:39:04 - No.20241223111141
その人がそういう人なんじゃなくて私がその人に嫌われてたからああいう態度だったのかってなる瞬間がわりとあるので多分私がやばいやつなんだと思う みたよ10 | |
12/23(月) 11:11:41 - No.20241223111141-2 「わりとある」ということが続くと、その通りに出来事を見るようになるものだとは思うけど、仮に嫌っていたとしても違う態度を選ぶことはできる(離れることもできるのかなとか)と私は思うから、あなたのせい?と言い切れないのかな…とは思ったな。 みたよ2 |
形の無い不安 | |
12/15(日) 23:27:00 - No.20241223111048
最近、不安を感じることが多い。ほんの少しのことで不安になって、一人ぼっちで苦しくて。 特に音に敏感だから、学校が辛い。誰かが大声で笑ったり、先生が怒鳴ったり。 少し前までよく話していた子たちも、声が大きくて避けるようになった。関係性が悪くなりそうで怖い、、 明日が来なければいいのに。 ずっと夜でいいのにな。 みたよ11 | |
12/23(月) 11:10:38 - No.20241223111048-1 私も大声や怒鳴り声は苦手です。私の場合、そういう人とは結果離れることになるだろうと思っているから、距離に気をつけつつ、人というより「大声」「怒鳴り声」を「怖い」と感じていると意識するようにしているかも。 みたよ2 12/23(月) 11:10:48 - No.20241223111048-2 音声過敏がある自分の学生時代を思い出した。付き合い自体が嫌なわけではないけど、どうしても避けられない場面とか流れもあるからそんなときは自分から離れるように私はしていたかも。。。とはいえ、今でも大きい音や声に反応して身体がビクッとして動悸がしちゃう...。 みたよ2 |
羨ましい | |
12/15(日) 21:53:37 - No.20241223111012
コミュニケーション能力が高い人が羨ましい。自分は昔から人と話すのが苦手で友達なんて幼稚園以来出来たことがない。友達と楽しそうに話したりしてるクラスメイトを見ると辛くなる。よく自分から話しかけないと友達出来ないよとか言ってくる人がいるけどそれが出来ないから友達が居ないの。出来てたらこんな苦労してないよ。普通に人と話せる人には分からないよね...。 みたよ18 | |
12/23(月) 11:10:04 - No.20241223111012-1 友達がたくさんいるのが「普通」、親友がいるのが「普通」…なんだかそういうことをすごく思わされる環境の中で生きてきた自分がいる気がして、投稿者さんもそういう環境で生きてきたのかな、というかそういう社会だよなと勝手ながら考えてしまった。。 みたよ3 12/23(月) 11:10:12 - No.20241223111012-2 求めれば中々できなくて、求めなければなぜか繋がったりするから逃げ水みたいで人付き合いってほんと難しいなと思わされる。。。私は今も昔も人見知りは変わらないけど、「嫌われてもいいや」と人への執着を捨ててから多少人付き合いが楽になった気がする。多分...。 みたよ4 |
時間が止まればいいのに | |
12/15(日) 21:29:00 - No.20241223110938
受験生です。 毎日毎日勉強漬けで辛いけれど、他の人から見たらそんなに頑張っていない気がしてそれもまた辛いです。今までサボっていた分やることが多すぎて、何をすればいいかわからなくなってインターネットに逃避してしまいます。どうしてこんなに馬鹿なんだろう。 今日もまた時間を無駄にしました。無駄にした時間のことを考えて、また時間を無駄にしています。1日でいいから時間が止まって、何の罪悪感も感じずに休めたらいいのにな。 みたよ13 | |
12/23(月) 11:09:30 - No.20241223110938-1 時間が止まっていると錯覚するために家事を溜めたり、スマホを見て時間を浪費したりしてしまうので、共感して読んでいました。時間が止まればいいのに。 みたよ2 12/23(月) 11:09:38 - No.20241223110938-2 私は受験なんてなければいいのに、少なくともそれで人生が大きく左右されるような社会の仕組みじゃなくなればいいのに…とよく思っています(これもまた逃避なのかな‥でも私がそう思ってしまうのは事実だからな…)。 みたよ2 |
どうしたら、心を強くできますか | |
12/15(日) 19:57:46 - No.20241223110907
繊細な性格故、すぐに傷ついてしまい、とても生きづらいのです みたよ15 | |
12/23(月) 11:08:59 - No.20241223110907-1 私もすぐ精神をやられてしまうタイプでしたが、自分の都合のいい良いように解釈したり、ほどよく自己中心的になると多少は心を保てるようになった気がします…(あくまで私独断のやり方にはなりますが、、) みたよ2 12/23(月) 11:09:07 - No.20241223110907-2 心を強くしたい…と痛感するシーンに出くわすことも多々あるけど、自分が変わらずに繊細なままでもラク〜に生きていける世の中であってくれよな…とも思う私がいます。 みたよ2 |