とりコミュ【カモメ】

とりコミュは、ネットの居場所ポータルサイト死にトリの掲示板です。リアルな社会ではなかなか言えないつらい気持ちや本音など、ネット上で気軽に対話できる場として開設しました。死にたいほどつらい現実を感じている人たちが相互に支え合い、学びあうことができるよう、他者への想像、理解、配慮などをちょっとずつ持ち寄って参加してもらえると嬉しいです。

とりコミュはアップデートされ、新しいページになっています
新しいとりコミュにいく

こちらへの書き込みはせず、新しいとりコミュでの投稿をしてください。
投稿には、アプリのインストールが必要です。
アプリ「とりぱーく」
また、こちらの掲示板は、4月21日(月)13時以降に閉鎖され、閲覧もできなくなります。

新しくなったとりコミュをよろしくお願いします。

24時間いつでも投稿することができますが、掲載については管理者が内容を確認してから行います。したがって、掲載までにタイムラグが生じることをご了承ください。

また、不適切な投稿と判断された場合には、公開されません。設置の趣旨に基づいた判断をさせてもらいますので、ご理解ください。

投稿時になまえ、メールアドレスを入力する欄がありますが、いずれも非公開です。投稿の削除の手続きの際や、内容によって管理者から直接連絡を取らせてもらうために活用します。

投稿した人が自ら投稿を削除することができませんので、自分の投稿を削除したい場合には死にトリお問い合わせフォームから連絡をください。投稿の際に入力したメールアドレスで本人の確認をしたうえで、削除します。

なまえ
メールアドレス
タイトル
本文

1000件中 346350 (Page No.70)

創作者として 
1/25(土) 09:47:48 - No.20250131093641
私はもう終わってるのかもしれない。
ずーっと頑張って来たけど、高圧的な上司に精神を折られて
何もする自身がなくなってしまった。
周りはどんどん出世していく。
呆然とそれを見送る。
私にはつくりたい形がない。
死にたい。
みたよ15
1/31(金) 09:36:15 - No.20250131093641-1
 
あなたがしんどいのは、あなたのせいではなくて「高圧的な」ふるまいをされたことにあると思うな。つくりたい形が出ないほど傷ついたということなのかなとも思った。
  みたよ4
1/31(金) 09:36:41 - No.20250131093641-2
 
創作活動は引き出しの数、その組み合わせや場当たりの発想力で勝負するのかなと想像しているけど、それが全然関係ない上司の立ち振る舞いによって左右されるのは自信もなくして当然のように思ったし、あなたの問題ではない気がした。委縮させられてあなたの力が引き出せないような状況があるなら、それは環境設定側に問題があるように私は思った。。。
  みたよ4
中高年女の寂しい独り言 
1/25(土) 02:18:45 - No.20250129134715
年月の歩みにつれて生きる有意義さを感じられる世の中ではなくなって来た
みたよ14
1/29(水) 13:47:06 - No.20250129134715-1
 
年々自分の力で決められる範囲は広がっているはずなのに、代わりに問答無用で社会の責任とか知りたくもない情報が入り込んできて、昔より不自由に感じてしまう。
  みたよ4
1/29(水) 13:47:15 - No.20250129134715-2
 
生きる有意義さ・・・確かにこの世の中ではわたしも感じられなくなってくる。だからニュースを見ないで自分を守ってます。
  みたよ5
気付けなかった 
1/24(金) 22:35:12 - No.20250129134408
仲の良かった子が、突然学校に来なくなった。
一週間休んで、一日だけ来て、それからまた休んでる。一日来たときに、精神的にちょっとねー…って。話したかったら話してほしいな、文も考えてたのに言えなかった。いつもお姉ちゃんみたいに一緒にいてくれて、私が学校を休むと大丈夫?って連絡をくれて。その子にしてもらったことができない。毎日その子に送る文章を考えて、また消して、を繰り返してる。昨日、クラスメイトが「あいつ嫌いだし、いない方がいい」と言っているのを聞いて、うまく呼吸ができなくなった。私が、陰口に気付けなかった?知らないところで何かがあった?クラスメイトみんなが敵に感じる。
私がもっと早く気付けていたら、こんなことにはならなかったのかな、?
みたよ22
1/29(水) 13:43:59 - No.20250129134408-1
 
投稿者さんがその子のことを心配している様子が伝わってきた。投稿者さんの責任ではないし(大人が動くべきかなと…)学校に無理にきてもらおうとするのも違うと思うけど、「文章を考えてまた消して」ということを含めた投稿者さんの気持ちがそれとなく伝わったらいいな…と思った。
  みたよ4
1/29(水) 13:44:08 - No.20250129134408-2
 
自分が気づけていたら…と私もぐるぐる後悔することがあります。でもこれからあなたが出来ることもたくさんあると思うし、その子にとっても一度学校を休むことが必要だったかもしれないし、未来にならないと答えは出ないかも、とも思ってる。
  みたよ4
奇跡 
1/24(金) 22:11:01 - No.20250129134314
たまたま小さい頃の日記が出てきた
 
むしろ今より大人だった。
2007年。三浦春馬君に影響されて、勉強することや生きることが楽しかったあの頃。
今まで生きてこれたことの方が奇跡だった。
心の治療は、未来しか考えないから辛い。
自閉症とADHDの自分が薬剤師の資格を取って、30歳まで生きれたことが奇跡だったんだ。
過去は自分の都合の良いように美化されるけど、未来はなかなか変えられないから辛い。
1リットルの涙の木藤亜也さんに影響されてはじめた日記。
チャットgptもない、純粋な楽しいままの日記。
恋空のケータイ小説をパソコンで見た思い出。
あの頃に戻りたい。
みたよ15
1/29(水) 13:43:05 - No.20250129134314-1
 
子どもの頃は知っている世界が少ない分、無邪気に希望を抱けた気がして、大人になってからの生き方は実は誰にも教えてもらえてないような気がする…と思った。これまでの努力は、そのまま活きなくても、何かの糧になっていると私は信じてる。
  みたよ2
1/29(水) 13:43:14 - No.20250129134314-2
 
良い方に発展したことも沢山あるけど、なんだかどうしても私にとっては生きづらさが加速してる世の中に感じてるから、戻りたい気持ちに勝手に共感したなぁ。ケータイ小説、私も読んでたよ。
  みたよ3
カウンセラーの言葉に傷ついた話 
1/24(金) 20:26:14 - No.20250129134225
家族がガンになった。私は鬱だけど世話をしている。家族が辛い治療を受けていると私もつらい。代われるなら代わりたい。だんだん私の鬱症状が重くなりカウンセラーに相談したら、家族の苦しみは家族のものだから私が自分事としてとらえるからだめなんだって。愛する人が苦しんでいるのにあれは私の問題じゃないって割り切れる人いるのかな。私にはそれはできないと言ったらあなたは人のアドバイスを素直に聞けないし感謝のできない人と言われた。このカウンセリングのストレスでしばらく寝込んだ。
みたよ20
1/29(水) 13:42:16 - No.20250129134225-1
 
私は大切な人の問題や苦しみは(時にリフレッシュしつつも)一緒に(勝手に)苦しんでいたいし、少なくとも考え続けていたいと思う人なので、そんな風に言われたらさよならしそう。というか、アドバイスを聞かないとか感謝できないとか余計なお世話過ぎると思った。
  みたよ4
1/29(水) 13:42:25 - No.20250129134225-2
 
その人はカウンセラーではなくてアドバイザーになってしまっている…と感じた。カウンセリングって、人の助けを借りつつも自分で折り合いをつける行為な気がするから…。
  みたよ5
1 .. 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 .. 200