とりコミュは、ネットの居場所ポータルサイト死にトリの掲示板です。リアルな社会ではなかなか言えないつらい気持ちや本音など、ネット上で気軽に対話できる場として開設しました。死にたいほどつらい現実を感じている人たちが相互に支え合い、学びあうことができるよう、他者への想像、理解、配慮などをちょっとずつ持ち寄って参加してもらえると嬉しいです。
とりコミュはアップデートされ、新しいページになっています
⇒ 新しいとりコミュにいく
こちらへの書き込みはせず、新しいとりコミュでの投稿をしてください。
投稿には、アプリのインストールが必要です。
⇒ アプリ「とりぱーく」
また、こちらの掲示板は、4月21日(月)13時以降に閉鎖され、閲覧もできなくなります。
新しくなったとりコミュをよろしくお願いします。
24時間いつでも投稿することができますが、掲載については管理者が内容を確認してから行います。したがって、掲載までにタイムラグが生じることをご了承ください。
また、不適切な投稿と判断された場合には、公開されません。設置の趣旨に基づいた判断をさせてもらいますので、ご理解ください。
投稿時になまえ、メールアドレスを入力する欄がありますが、いずれも非公開です。投稿の削除の手続きの際や、内容によって管理者から直接連絡を取らせてもらうために活用します。
投稿した人が自ら投稿を削除することができませんので、自分の投稿を削除したい場合には死にトリお問い合わせフォームから連絡をください。投稿の際に入力したメールアドレスで本人の確認をしたうえで、削除します。
全1002件中 366〜370 (Page No.74)
無題 | |
1/25(土) 17:12:46 - No.20250131105923
夫婦は所詮他人、分かり合えない。 高い理想を押し付けてくる夫のことが、疎ましい。無理しないでねって言ってたの、あれ嘘だったのか。 毎日体調良くなくてヘトヘトで疲れているのに、もっとやれはないと思う。 外部の人からは優しい人と思われているけど、私と違って外面いいだけだから、私には容赦ないのは皆、知らない。 家事、お弁当作り、毎日やるのは大変なのに、やって当然だからもっとやれって感謝がない人なんだ。 すごく情けない、悔しいししんどい。 気力が出ない時に辛いのは私自身で、その時することを諦めなくてはいけないのも惜しいのに、そういうことも知らないで、要望押し付けてくるのほんとにムリ。 みたよ16 | |
1/31(金) 10:59:10 - No.20250131105923-1 読んでてすごく心がきゅっとなりました。 夫婦といえど、これまでの当たり前が当たり前でない事はしっかり理解しておく必要があると思っていますし、体調が悪い時には尚更、気を遣ってくれと私なら思ってしまうかも。そもそも家事を任せっきりというのもどうなのか…と思っちゃったなぁ。。 みたよ2 1/31(金) 10:59:23 - No.20250131105923-2 外面がいいと周りに苦しみを理解してもらいにくいことが苦しいよな…と思う。なので私はあなたの「ほんとにムリ」に対して全力で「そうだと思う!」と言いたいし、可能な範囲で離れることも考えてみてほしいな…と思っちゃった。 みたよ2 |
無題 | |
1/25(土) 14:44:37 - No.20250131105834
山積みの問題を見なかったことにして気持ちだけ変えてどうする? 目先のことに目を向けさせようとしてくる人ばかりでイライラする。 そんなものが欲しいんじゃない。そんなもので安心なんてできない。 なんでわからないの?なんでわかってくれないの? みたよ9 | |
1/31(金) 10:58:26 - No.20250131105834-1 アドバイスする側も、何とかしてあげたいって気持ちがあるのかもだけど、。問題を抱えている本人の気持ちや考えを置き去りにして「こうした方がいいんじゃない?」みたいに言われると、個人的にはムッとしちゃうなぁ。 みたよ2 1/31(金) 10:58:34 - No.20250131105834-2 見方を変えるって大事なことのように私は思っているけど、あなたが書くように、時にそれは見方を変えれば「気持ちが変わる」的に使われてしまうことがあるように思ってる。そのたび私は、いやいやそういう問題じゃないでしょ…となる。 みたよ3 |
無題 | |
1/25(土) 14:10:14 - No.20250131105754
ひとと繋がりたい。社会と繋がりたい。 でも誰なら安全なのか分からない。 悪意を持って自分を利用しようとする人、悪意はなくても自分にとって害になる人、大嫌いだけど長い目で見れば自分にとって有益なアドバイスをくれる人、……今の感情も、他人の評判も、全然あてにならないのに、間違えたら「自己責任」で誰も助けてくれない。 目の前の人が安全であるかどうかなんて、どうやって確かめたらいいの? 自分なりの安全の基準を裏切られてしまったら、どうやってそれを取り戻したらいいの? 安全を最初から持ってて、かつ裏切られたことのない運のいい人しか、この社会と繋がる権利はないの? みたよ18 | |
1/31(金) 10:57:46 - No.20250131105754-1 「あ、この人なんか利用してきそうだから離れよう」を繰り返して、全然バイトが続かなかった時期のことを思い出して、とても深く頷いた。失敗体験から成功のコツを掴んでいくしかないのかもだけど、そもそも失敗するのが怖いしなあ…。 みたよ5 1/31(金) 10:57:54 - No.20250131105754-2 誰かと一緒にいたいと思う時って、自分の安全・安心感が維持されてない、もしくは脅かされている時なのかもと気付かされる投稿でした。誰だって自分の安全を生み出してくれるとは限らない中で、誰とどう関わるかなんてなかなか決められないよ…。 みたよ5 |
無題 | |
1/25(土) 12:59:23 - No.20250131105711
| |
1/31(金) 10:57:01 - No.20250131105711-1 ストレスが心と身体、あと脳にあたえる影響ってかなり大きいなと自分の体感からも思ってます。解消できるものや離れられるストレスからは離れようと自分で意識してやっていたとしても、実際難しいことってあるんだよなぁ…とも感じます…。 みたよ2 1/31(金) 10:57:11 - No.20250131105711-2 ストレスの要因から瞬間的にも大分しんどい思いをされているだろうに、ストレスの要因によってあまりにも奪われているものが多いような気がして、なんだか勝手に悔しい気持ちになったよ…。 みたよ2 |
無題 | |
1/25(土) 09:01:56 - No.20250131105621
| |
1/31(金) 10:56:10 - No.20250131105621-1 家事にこだわりとかあったりするのかもだけど、それよりも先に家事をしてくれたことに感謝してくれても良くない?と私は思いました。 みたよ2 1/31(金) 10:56:21 - No.20250131105621-2 自分がやることもあれば相手がやることもあるわけだから、「自分のやり方に合わせろ」と言うなら「あなたがやればいいじゃん...」と思わずにはいられない。。。 みたよ2 |