とりコミュは、ネットの居場所ポータルサイト死にトリの掲示板です。リアルな社会ではなかなか言えないつらい気持ちや本音など、ネット上で気軽に対話できる場として開設しました。死にたいほどつらい現実を感じている人たちが相互に支え合い、学びあうことができるよう、他者への想像、理解、配慮などをちょっとずつ持ち寄って参加してもらえると嬉しいです。
とりコミュはアップデートされ、新しいページになっています
⇒ 新しいとりコミュにいく
こちらへの書き込みはせず、新しいとりコミュでの投稿をしてください。
投稿には、アプリのインストールが必要です。
⇒ アプリ「とりぱーく」
また、こちらの掲示板は、4月21日(月)13時以降に閉鎖され、閲覧もできなくなります。
新しくなったとりコミュをよろしくお願いします。
24時間いつでも投稿することができますが、掲載については管理者が内容を確認してから行います。したがって、掲載までにタイムラグが生じることをご了承ください。
また、不適切な投稿と判断された場合には、公開されません。設置の趣旨に基づいた判断をさせてもらいますので、ご理解ください。
投稿時になまえ、メールアドレスを入力する欄がありますが、いずれも非公開です。投稿の削除の手続きの際や、内容によって管理者から直接連絡を取らせてもらうために活用します。
投稿した人が自ら投稿を削除することができませんので、自分の投稿を削除したい場合には死にトリお問い合わせフォームから連絡をください。投稿の際に入力したメールアドレスで本人の確認をしたうえで、削除します。
全1002件中 251〜255 (Page No.51)
無題 | |
2/8(土) 19:08:34 - No.20250215202419
集団で不適応を起こしたから、鬱が悪化したと気づいている。 人付き合い本当に難しい。 主治医はできないことを責めないようにというけれど、自分のペースで人と接することができない、本当に限られたコミュニティにしか順応してないって、どう考えても生きづらい。 そして、具合悪くても生活のために仕事を主流にするように言われると、病気で働いていない人もいるのに何でって思う。 文字通り、行き場がない。 家庭も生活するためだけの場所。 苦しいしつらいし寂しい。 みたよ85 | |
2/15(土) 20:24:11 - No.20250215202419-1 一瞬、口だけの肯定はされても、実際の社会で自分の生活への支えが整っていなかったら、「でもさ、現実それは無理じゃん」となるなって私も思った。やっぱり具合悪い時は休みたいし、それなりのサービスや他のフォローが欲しいと私は思ったよ…。 みたよ6 2/15(土) 20:24:19 - No.20250215202419-2 今いる場所が、自分がいてもいいと思える場所とは限らないって個人的に思います。じゃあなぜ離れないのって思う人もいるかもだけど、私の場合、今の場所が私のいていい場所じゃないなら、自分の居場所なんてどこにもないんじゃないかと不安で動けなくなるからかなぁ。 みたよ6 |
無題 | |
2/8(土) 17:14:02 - No.20250215202340
ダメだ。全然頭に入らない。 みたよ60 | |
生きるのつかれた | |
2/8(土) 12:09:12 - No.20250215202255
| |
無題 | |
2/8(土) 09:14:47 - No.20250215195637
具合悪い時はひとりでいたほうが何かといい。人とだと気を使い合って消耗する、休めない。 だから一人の時間って貴重なことなんだ。 いつも人といたい人、人といることで元気になる外向的な人とは私は合わないんだな、と最近、思い知った。 みたよ30 | |
2/15(土) 19:56:37 - No.20250215195637-2 私は人といたり、話す時間がないと発作を起こして話したくてたまらなくなるけど、それがずっと続くのも体力もたないから、一人の時間も同じぐらい好きかも。 みたよ3 |
他人は当てにならん。いざとなったら自分の力。 | |
2/8(土) 07:23:17 - No.20250215195552
昨日和裁の本を買って、浴衣の縫い方を勉強した。洋裁なら、手芸屋さんで習ってるから基本は分かるけど。 でもなぁ、こういうのって、母親とか祖母から教わりたかったんだけどな。 母親は統合失調症の長男の世話で、毎日不機嫌でイライラしていて、祖母も早いうちに認知症になり、孫の私の事も特別可愛がる感じも無かった。裁縫は、若い頃出来たと思うけど。 そんなこんなで、とてもお裁縫やミシンや、浴衣の縫い方、さらには着付けなんかも「教えて?」って聞ける雰囲気ではなかった。 だから、私は今自力で奮闘している。 みたよ71 | |
2/15(土) 19:55:44 - No.20250215195552-1 年上の人から教えてもらう体験を通して得られるものって、スキルだけじゃなかったのかもしれない…同じ「できるようになる」でも、自分でできるようになるのとは少し違うのか…と気付きがありました。 みたよ5 2/15(土) 19:55:52 - No.20250215195552-2 気軽に「教えて」「いいよ。これはね」みたいな交流ができることって実は大事なことなのかなと考えさせられた。投稿者さんがこどもの頃、そして家族とは難しかったそうした交流の時間が、今やこれから、家族以外の人と少しだけでもあったらいいなと勝手ながら願ってしまった。 みたよ5 |