とりコミュは、ネットの居場所ポータルサイト死にトリの掲示板です。リアルな社会ではなかなか言えないつらい気持ちや本音など、ネット上で気軽に対話できる場として開設しました。死にたいほどつらい現実を感じている人たちが相互に支え合い、学びあうことができるよう、他者への想像、理解、配慮などをちょっとずつ持ち寄って参加してもらえると嬉しいです。
とりコミュは大幅アップデートを予定しています。
アップデート完了後、現在の掲示板は利用できなくなり、新しいページに移行します。
アップデート予定については、死にトリのお知らせをご覧ください。
https://shinitori.net/news
【スケジュール】
受付終了日:3月17日
3月18日以降に書き込みがあった場合は全て削除とさせていただきます。
なお、公開されている投稿には、原則3月22日までに返信を完了し、現在の掲示板の更新は終了となります。
更新終了後、1〜2ヶ月後を目処に、掲示板の閲覧も終了を予定しています。
ご理解をよろしくお願いいたします。
24時間いつでも投稿することができますが、掲載については管理者が内容を確認してから行います。したがって、掲載までにタイムラグが生じることをご了承ください。
また、不適切な投稿と判断された場合には、公開されません。設置の趣旨に基づいた判断をさせてもらいますので、ご理解ください。
投稿時になまえ、メールアドレスを入力する欄がありますが、いずれも非公開です。投稿の削除の手続きの際や、内容によって管理者から直接連絡を取らせてもらうために活用します。
投稿した人が自ら投稿を削除することができませんので、自分の投稿を削除したい場合には死にトリお問い合わせフォームから連絡をください。投稿の際に入力したメールアドレスで本人の確認をしたうえで、削除します。
全1011件中 891〜895 (Page No.179)
中高年女の侘しい独り言 | |
10/4(金) 14:32:22 - No.20241011110056
| |
私の両親 | |
10/4(金) 12:46:11 - No.20241011105732
私の親は優しい人達だと思う。 なのに最近、もし親がどんな私でも受け入れてくれていたら…、なんて思う。 もし親が、良い成績を取れない私、学校に行けなかった私、異性だけを好きになれない私の事を受け入れてくれて、 たとえ私が良い大学に行って、良い会社に就職できなくても、私の事を大切に思ってくれるような人達だったら。 全てを愛してほしいなんて我儘だよね。分かってるよ。私の家庭がどんなに恵まれているか。なのに、もしこんな親だったら、私は死ぬ事を毎日考えずに生きていけたのかな、なんて考えるのは贅沢だよね。 みたよ17 | |
10/11(金) 10:57:23 - No.20241011105732-1 優しさってなんだろう、なんて途方もないことを考えた。答えは出ないけど、自分にとって受け入れがたいことや、自分の思い描くものと違ったとしても、それを押し付けず尊重することが、優しさに近しいものなのかなあ…と思ったり。 みたよ3 10/11(金) 10:57:32 - No.20241011105732-2 どんな自分でも受け入れてくれる=優しい、が私の定義だから、あなたが何を優しさと定義しているのか純粋に聞きたい気持ちになりました。でも優しさは時に人を傷つけることだってあるし、優しい=不満をもっちゃいけない、みたいに考える必要はないかも・・・?と言いたくはなった。 みたよ3 |
無題 | |
10/4(金) 08:23:47 - No.20241011104632
昨日、知らない人に、いきなり、ブスと、言われた。自覚してると、言いたかった。聞こえてないふりして、通り過ぎた。正直、シンドイ みたよ18 | |
10/11(金) 10:46:24 - No.20241011104632-1 |
無題 | |
10/4(金) 04:19:11 - No.20241011104239
気になった人とかできても、その人に対して小・中学生のときに出会ってたら、周りに同調して嫌がらせとかしてきたんだろうなって思う みたよ15 | |
10/11(金) 10:42:30 - No.20241011104239-1 そう感じるほどに、小中学校で大変な思いをしてきたんだろうなと想像した。その嫌な記憶や対人の不信感が少なくなって行きますように。 みたよ3 10/11(金) 10:42:39 - No.20241011104239-2 人との関わり方って、年齢とか、身の回りの人とかで結構変わるのかなって個人的に思ってる。今は、大事に思う気持ちを素直に伝えられたらいいなって思うけど、前からそう思ってたわけじゃないなーって、投稿を読んで気付きました。 みたよ3 |
55歳仕事が出来ず、転職しがちで生きにくい | |
10/4(金) 08:03:46 - No.20241011104047
福祉を学ぶ機会があり、おそらく自分自身は、ASDグレーゾーンだと思います。なんとか仕事を覚えようとしても、普通の方よりかなり覚えが悪く、慌てるとパニクり、仕事がスムーズに行えません。 結果、なんとなく馬鹿にされ、居心地が悪くなり、自己嫌悪になり仕事に行きたくなくなり辞めるパターンが多いです。人とのコミュニケーションも、頑張ってしていますが、かなり疲れます。 収入も安定していません。 資格を取れば、良い仕事が見つけ安くなると思い、国家資格をとりましたが、なかなか55才でたいした経験もないのに求人がなく、それより何より、正社員でびっしり毎日仕事をするのが苦痛でなりません。仕事が嫌いではなく、自分で出勤シフトを決めて、自分のペースで出来るなら良いのですが、そんな正社員はありません。統合失調症か鬱病かも知れません。 みたよ17 | |
10/11(金) 10:40:38 - No.20241011104047-1 私は診断済みのASDです。あくまで私の話ですが、まさにリモートで自分のペースで働いています。ただ、正社員じゃなくダブルワークですし時間数も正社員に満たないので生活はギリギリです…が、毎日びっしりよりマシだと納得はしています。 みたよ3 10/11(金) 10:40:47 - No.20241011104047-2 人それぞれ、得手不得手や心地よさのグラデーションがあって当然なのに、誰かが決めた「枠」にハマれないと生きづらくなる今の仕組み、おかしいよなあっていつもいつまでも思っている…。 みたよ3 |