経験談

生きづらさを感じる人が語る 経験談

経験談はそれぞれの投稿者の個人的な価値観や感じ方をそのまま掲載しています。一部、リアリティのある描写や強い価値観が含まれるため、読む人にとっては負担等を感じる場合もあります。各自の判断で閲覧してもらえるようにお願いします。

このまま生きていても良いのか…

40代の男性です。私は幼い頃より両親から「お前はバカだ」と常々言われ続けており、それは現在も継続しています。両親の夫婦仲は悪くなく、私の事も何だかんだと言いながらも心配してくれてはいます。(食料を買って来てくれたり)

しかし、両親からは「早めに就職しろ」「お金を稼いで自立しろ」「自分から進んで動け」などと言われて、怒られ続けています。そう言われるのも、弟と妹は結婚して家を持ち、子供もいるのに対して私は死去した祖母の家(母の実家)に住まわせてもらってるからです。現在は家賃を免除してもらっていますが、仕事をしていた時には支払をしていました。

30代の頃に職場恋愛で結婚して、色々な苦労はありましたが夫婦で頑張って生活をしてきました。しかし、去年離婚し…それからというもの仕事が長続きしないのです。

元々人を支援する仕事がしたくて、仕事を始めて様々な勉強もして資格取得にも励みました。その資格を活かして仕事を最近までしていました。恐らく私は人とのコミュニケーションが苦手なようで様々な事を聞いたり、相談したりが同僚や上長にできなくて、結局溜め込んでしまって、それがストレスになり燃え尽きてしまったり、教えてもらった事を実践できずにミスを繰り返したり、何度も聞いたりと…周囲の人から見たら「仕事ができない」「給料泥棒だ」と言われてもおかしくない状況でした。そんなこんなで職場を転々として、一か所に1年居た事もなく、すでに3社退職しています。(1社だいたい半年くらい)

そんな自分に両親からは地元の会社や工場で働いた方が良いと言います。できるなら私は工場勤務等いった仕事はやりたくありません。怪我や事故が怖いし、一度工場勤務して事故で右腕を複雑骨折した事もあるからです。

また、私は先天性の病気で30代に手術をして身体障害者認定を受けています。内部障害なため、見た目上はどこが悪いのかもわかりません。現在も服薬治療中で日常生活には特に困る事はありませんが、その手術をして間もなく「うつ病」も発症しています。うつ病については現在も治療中で、最近退職した事もあり病気が悪化し内服薬を増量されました。夜は眠剤を使用して良眠はできています。

今までは自分の「やりたい仕事」をしたいと思って来ました。でも、これからは長続きができるように「できる仕事」を探したいとは思っています。ただ、こんな自分でもありますから将来が不安です。結局両親も老いていく中で、私は色々な物を生きているだけで消費しています。(食事、電気、ガス等)だったら、このまま生きていて良いのかと悩む日々です。

死にたいと何度も思いました。しかし、勇気が出ず何らかの行為に至った事は一度もありません。今の私には背負う物が何もなくて、時間を持て余しているからこそこんな思考になっているのかもしれません。

感想1

経験談の投稿、ありがとうございました。この先を生きていくことについて、日々葛藤されている姿が私の頭の中に浮かびました。
 今現在、うつ病の治療中とのことでしたので、投稿者さんにとって仕事をすることは大変なこと、多くのエネルギーを使うことなのではないのかなと私は気がかりに思いました。しかし、ご両親から怒られ続けていることが、どこか「仕事をしなくてはならない。」という焦りやプレッシャーになっているのかな…と私は思いました。ただ、元々仕事に対して投稿者さんはマイナスなイメージを持っていらっしゃらないようにも私は思いました。支援する仕事がしたい、やりたい仕事をしたいという投稿者さんの思いを知り。そしてこれまでそのために勉強もされてきた背景を知り、私はそのように感じたのです。(ちなみにどうして人を支援する仕事がしたいと考えるようになったのかなと、投稿者さんのお話を聞いてみたいと私は思いました。)投稿者さんの仕事に対しての思い、その背景からは、投稿者さんの「パワー」も感じました。
 そして仕事に対して「やりたい」が、「しなくてはならない」という思いに、いつしか変化したのかなと私は推測しました。「しなくてはならない」のに、難しさがある今の状況…そういったことが投稿者さんの「死にたい」に繋がっているのかもしれないと私は思いました。私個人としては、投稿者さんの無理ないペースで、ゆっくり進んで欲しい、パワーを溜めて欲しいです。

感想2

読みました。私はまだ若輩者なので、あなたの人生や現在地をどこまで想像しきれているか自信はないのですが、感想を書きます。
40年以上生きてきた中で、周りから求められていることも勿論わかる、でも自分の個性や気持ちもわかってきた、という狭間で揺れている(道や落ち着きどころのようなものを探している)状態なのかなと想像しました。

早めに就職しろ等の両親があなたを怒っている言葉は、私にはひどいものに感じられます。そもそもあなた自身がそうしたいと願い、現実と向き合いながら自分を維持できる暮らしを見つけようと動いているように私は思えるので、応援するような言葉をかけてほしいな…と。(そもそも、たとえどんな事情があれど、怒ることにあまり意味があると私は思わないです。私だったら見守られたいし、きついときは休ませてほしいし、その方がいろいろなことがうまくいきやすいのでは…?と考えるのですが、他のみんなはどうなのでしょう)
「お前はバカだ」というのも、頑張りたいときも頑張るのが難しくなるほど、人から元気を奪う言葉だと思いました。

生きるためには、①やりたいこと②求められていること③やれること、の3つのバランスを考えるのが大切だ、みたいな話を人から聞いたことがあります。
私はあなたにアドバイスをできるような立場ではありませんが、そのことを一緒に考えてみたい(ついでに自分についても考えてみたい)とふと思いました。
経験談の投稿、ありがとうございました。

一覧へ戻る