経験談

生きづらさを感じる人が語る 経験談

経験談はそれぞれの投稿者の個人的な価値観や感じ方をそのまま掲載しています。一部、リアリティのある描写や強い価値観が含まれるため、読む人にとっては負担等を感じる場合もあります。各自の判断で閲覧してもらえるようにお願いします。

統合失調症とワタシ~リターン

だいたい、中1になったあたりからひとりごとを言ったり思い出し笑いをするようになって、高校生になると自分の考えていることが周りにもれているんじゃないか?と思うようになりました。今思うとそれ『統合失調症』の症状のひとつで、その時から発病してたんじゃないか?と思います。なんか、19歳の時万引きで捕まって警視庁に行って取り調べをしたら、「受け答えが普通ではない」と言われ、病院に行ったら統合失調症と診断されました。それからワタシは10年以上病院で過ごすことに。今はすっかり退院して、通院しています。仕事がウンザリなんです。なんか内職のような仕事で。その他に、若いのにトイレ掃除までやってるんです。工賃(給料)は一万円前後で、それだけでは食べていけなくて『障害者年金』もらっています。毎日代わり映えしない。しんどいです。

感想1

10~20代は本来ならば様々なことを経験できる時期ですが、あなたにとってのその時期は病状が強めに出ていた時期だったのかな?と感じました。また、10年以上の入院生活はとても長かったように私には感じられました。今は退院して通院しながら仕事をして、外側から見た時には「落ち着いている」ように見えるのかもしれません。けれど、あなたの内側では全然そんなことない思いがあるのではないでしょうか?「毎日代わり映えしない、しんどいです。」という言葉には今の仕事へのうんざりだけではない思いがあるような…そんな印象から勝手に想像をしていました。(全然違っていたらすみません)

感想2

投稿をありがとうございます。
中一の頃から「統合失調症」だったかもとありますが、個人的にはあなたの子どもの頃の話をもう少し聞いてみたいと感じました。万引きは犯罪であり警察のもとに行くことは仕方ないことですが、「受け答えが普通ではない」と言われるのは少し納得がいかないといいますか、モヤモヤを私は感じたのですが、あなたとしてはそれはどう受け止めていたのでしょう。そういったことも聞いてみたいと感じる私がいます。
現在は不本意な仕事や生活で「代わり映えしない」ことがしんどいとあり、それはあなたの中に「こうありたい」という理想があるからのように思うのですが、それはどんな感じですかね。なんだか聞いてみたいことだらけの感想になってしまいましたが、あなたの話をもう少し聞けたらいいなと思いました。ちなみに私も「代わり映えしない」生活が苦手な人なので、もっと安心して誰もが自由に生きていける世の中になってほしいと常に願っています。どうしたらそんな社会になるか…考え続けたいと思います。

一覧へ戻る